児童生徒 学級 学年 学校の取り扱い説明書

教育のことや子育て 不登校問題への対応等について、考えてみます。

携帯やりすぎ どうする?

2013-12-06 10:40:48 | 子どもへの接し方
携帯依存について どうするか

 最近は、携帯電話にはまってしまう子どもが多いようです。いつも携帯を持っていないと気が落ち着かない、何となく物足りない、携帯を見ないと気が済まない、メールばかりしている
というようなことで、親も対応に困っている例が多くあるようです。
 ある意味では、何かへの依存症と同じような状態になっているものとも感じられます。
携帯にはまってしまっている子どもの心は、いつの間にか、心が携帯の中に入ったままになってしまっているのでしょう。
 心が現実の世界になくて、携帯の中の世界に入ってしまって活動しているのでしょう。携帯の中の世界は、現実の世界とは別で、その子どもにとって、魅力的な部分が何かあるのでしょう。現実の世界では得られない何かが得られたような気持ちにもなるのかもしれません。
 心が架空の世界に行ってしまっていては、現実の世界で活動することはできません。現実の世界では何かと遅れたり、本来求めるべきものが得られなくなったり、そもそも得るための努力をする気持ちも弱くなってしまうでしょう。それでますます現実に適応できなくなるかもしれません。
 さて、対応はどのようにしたらよいのでしょう。考えてみると、けっこう難しい課題でもあると思います。
 子ども一般について考えてみればそれほど大きな価値を持っているとも思われないものに、その子どもが必要以上にとらわれていると言うことでしょうから、何か他の、現実的な世界のものに興味や関心が持てるとよいのでしょう。
 依存の強すぎる子どもは、心の中で、孤独感や孤立感、不安感、充実していない感じ、もやもやした不安定な感じ、等を持っているのかもしれません。
 まずは、何よりもその存在を認め、受け入れることが大切なのでしょうか。このためには、周囲の人が、その子どもに関心を抱き、心の中に近づいていく努力をする必要があるのではないかと思われます。近づく方法は子どもによって違うかもしれませんが、接近への努力は、子どもにも感じられることでしょう。
 継続的に行うことで、人間関係を作り、子どもが現実の世界の中のリアルな人間の存在に気づくことができるようになるかもしれません。それで、きっかけができて、また、現実の中で動けるようになったら、子どもは日常の世界に生きることができるようになるとも考えられます。
 周囲の力が必要と考えられるところです。