7月28日、本蓼川多目的広場
BANFF WHITE 9-1 MKFC
1分 WHITE トモヤ - 岩マサ
7分 WHITE JRA - ツバサ
20分 WHITE ヒロト - ツバサ
30分 WHITE トモヤ - ケイゴ
44分 WHITE JRO - ツバサ
49分 WHITE ヒロト - ユーリ - ツバサ
53分 WHITE ヒロト - JRO - ツバサ
54分 MK バックの横パスをカットされループで決められる
55分 WHITE タイガ - ツバサ
57分 WHITE りょーた ー ホクト
朝一番で仕事をこなし会場まで送った。
合宿の先発をベースに、怪我のRYOのかわりにつばさがFW,左ハーフにはユーリに代わりトモヤ。女神湖で左サイドで5得点を買われてか。
合宿のでょうウィが継続で来たよいゲームに見えた。
風が強いのでパワーの無いMU=はてこずっていた。
なお、当日の次の試合は SCH 3-0 ジュニオール。このためBANFFが暫定1位。
ジュニオールは相変わらずベスト組まず。
SCHはBANFF戦のときのいなかった大型選手が2名参加。あの万ちゃんが右BKで出場だからかなりの選手がいるのだろう。
前回引き分けたが次回は厳しいかも。
ところで、この会場は10年前はクサボコガッタ。
聞いた話ではUSA軍がお金を出して整備してくれたとか。
正式にはこんな感じ
神奈川県の海上自衛隊厚木飛行場の滑走路直下にあるサッカーグラウンド。従来は本蓼川グラウンドと言う名称だったが、綾瀬市の公園整備計画により稲荷山総合運動公園として再整備がなさた。計画ではサッカー場4面、軟式野球場2面、芝生広場が作られる予定。平成20年度から21年度にかけて、野球場と人工芝グラウンドが完成した。その他、ビオトープや遊び場などもある。
人工芝グラウンドはメイン側(選手ベンチのある側)に公園ベンチが2,3ある。フェンスの中は選手関係者のみのスペースしか無く、基本はフェンス越しに立ってみることになる。観客席がないのは大変残念なことだ。仮設でよいと思うがなんとかならないだろうか。
滑走路の端から300メートルも離れていないので、離陸直後、着陸直前のの戦闘機や哨戒機が見れてなかなかスリリングがある。逆に言うと試合に集中できそうもない。
アクセスは小田急線桜ヶ丘駅西口から小田急バスが出ている。長後駅行きのバスが1時間に2本出ていて、15分ほど走ると「本蓼川」バス停につく。バス停を降りると看板が出ている。なお、駐車場はあるが、非常に限られているので、できるだけ公共交通機関を利用すること。
BANFF WHITE 9-1 MKFC
1分 WHITE トモヤ - 岩マサ
7分 WHITE JRA - ツバサ
20分 WHITE ヒロト - ツバサ
30分 WHITE トモヤ - ケイゴ
44分 WHITE JRO - ツバサ
49分 WHITE ヒロト - ユーリ - ツバサ
53分 WHITE ヒロト - JRO - ツバサ
54分 MK バックの横パスをカットされループで決められる
55分 WHITE タイガ - ツバサ
57分 WHITE りょーた ー ホクト
朝一番で仕事をこなし会場まで送った。
合宿の先発をベースに、怪我のRYOのかわりにつばさがFW,左ハーフにはユーリに代わりトモヤ。女神湖で左サイドで5得点を買われてか。
合宿のでょうウィが継続で来たよいゲームに見えた。
風が強いのでパワーの無いMU=はてこずっていた。
なお、当日の次の試合は SCH 3-0 ジュニオール。このためBANFFが暫定1位。
ジュニオールは相変わらずベスト組まず。
SCHはBANFF戦のときのいなかった大型選手が2名参加。あの万ちゃんが右BKで出場だからかなりの選手がいるのだろう。
前回引き分けたが次回は厳しいかも。
ところで、この会場は10年前はクサボコガッタ。
聞いた話ではUSA軍がお金を出して整備してくれたとか。
正式にはこんな感じ
神奈川県の海上自衛隊厚木飛行場の滑走路直下にあるサッカーグラウンド。従来は本蓼川グラウンドと言う名称だったが、綾瀬市の公園整備計画により稲荷山総合運動公園として再整備がなさた。計画ではサッカー場4面、軟式野球場2面、芝生広場が作られる予定。平成20年度から21年度にかけて、野球場と人工芝グラウンドが完成した。その他、ビオトープや遊び場などもある。
人工芝グラウンドはメイン側(選手ベンチのある側)に公園ベンチが2,3ある。フェンスの中は選手関係者のみのスペースしか無く、基本はフェンス越しに立ってみることになる。観客席がないのは大変残念なことだ。仮設でよいと思うがなんとかならないだろうか。
滑走路の端から300メートルも離れていないので、離陸直後、着陸直前のの戦闘機や哨戒機が見れてなかなかスリリングがある。逆に言うと試合に集中できそうもない。
アクセスは小田急線桜ヶ丘駅西口から小田急バスが出ている。長後駅行きのバスが1時間に2本出ていて、15分ほど走ると「本蓼川」バス停につく。バス停を降りると看板が出ている。なお、駐車場はあるが、非常に限られているので、できるだけ公共交通機関を利用すること。