今日8月21日は献血記念日 2009-08-21 04:08:00 | Weblog 献血記念日 1964年、それまでの売血制度を改め、輸血用血液を献血で確保するよう閣議で決定。これにより、献血推進運動が日本赤十字社や厚生省などで展開されるようになった。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月20日は交通信号の日 2009-08-20 00:06:34 | Weblog 1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月19日はバイクの日 2009-08-19 03:44:19 | Weblog バイクの日 1989年、「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせから、総務庁交通対策本部が制定。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するため。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月18日はビーフンの日 2009-08-18 03:38:08 | Weblog ビーフンとは ビーフンは米の粉が原料なので、栄養的には炭水化物(糖質)を含んでいます。炭水化物はたんぱく質や脂質に比べて消化吸収が早く、すぐにエネルギーとして役立ちます。たんぱく質や脂質を分解するエネルギーとしても必要で、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖も炭水化物から作られます。ただし、ビーフンだけでは糖質のみの摂取に偏るので、野菜や肉類と一緒に調理して、栄養バランスを補うようにしましょう。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月17日はパイナップルの日 2009-08-17 03:29:52 | Weblog 「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから、この日が記念日とされています。 また、この日とは別に、沖縄県・農林水産省などが、8月1日を「パインの日」と定め、8月1日~31日までの1ヶ月間を「パイン消費拡大月間」に制定しています。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月16日は 女子大生の日 2009-08-16 03:56:43 | Weblog 女子大生の日 1913(大正2)年のこの日、東北帝国大学(東北大学)が女 子受験生3人の合格を発表しました。 これが日本で初めての女子大生の誕生でした。 そのうちの一人は日本最初の女性理学博士となった黒田チカでした。 uma2028ホームページはここをクリック
8月15日終戦記念日 2009-08-15 01:04:37 | Weblog 終戦記念日 8月15日 1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。 内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。 1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月14日は専売特許の日 2009-08-14 02:50:22 | Weblog 専売特許の日(せんばいとっきょのひ)は、日本で最初に特許が付与された日に因み制定された記念日です。 特許第一号は、1885年8月14日に免許された、堀田瑞松(ほったずいしょう)による「さびどめ塗料とその塗法」である。 特許及び発明に関する記念日としては、他に4月18日の発明の日がある。特許庁等による記念行事はもっぱら発明の日に行われており、専売特許の日には特段の行事は行われていない。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月13日は函館夜景の日 2009-08-13 05:08:29 | Weblog 函館夜景の日 1991年、「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合わせから、北海道函館市が制定。函館の美しい夜景をアピールするため。 uma2028ホームページはここをクリック
今日8月12日は君が代記念日 2009-08-12 01:10:23 | Weblog 君が代記念日 1893年のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として「君が代」ほか8曲を公示したことから。1999年には「国旗及び国歌に関する法」が成立し、正式に国歌となった。 uma2028ホームページはここをクリック