知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

今日10月20日は新聞広告の日

2009-10-20 04:29:19 | Weblog

新聞広告の日
1958年、日本新聞協会が制定。新聞広告の生活情報源としての役割の大きさをアピールすることを目的にしている。10月15日からの新聞週間の中の区切りのよい日としてこの日になった

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング

今日10月18日は統計の日 です。

2009-10-18 05:10:22 | Weblog


統計の日
1879年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布されたことにちなみ、1973年、国民に統計の重要性を理解してもらおうと、政府が制定。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)

今日10月17日は貯蓄の日

2009-10-17 05:37:44 | Weblog


貯蓄の日
1952年、貯蓄増強中央委員会が提唱し制定。貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。日付は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭の日にちなんだもの。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)

今日10月16日世界食糧デー

2009-10-16 06:19:45 | Weblog

世界食糧デー
1945年、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981年に制定。飢餓、貧困の克服を目指して、世界各国でシンポジウム、集会、展示会などが開かれる。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)

今日10月15日はたすけあいの日

2009-10-15 04:36:39 | Weblog

たすけあいの日
1965年、全国社会福祉協議会が制定。日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)

早起きは三文の得

2009-10-14 04:48:04 | Weblog
(行ってきますー)と玄関を出た時から 辺りはいろいろな音でザヮついてます。

車のクラクション 携帯電話の呼び出し音 話声など多種多様です。
音に気を取られる日々の中では 心を落ち着かせることは なかなか難しいです。

私は 一人静かに自分を見つめる時間は 朝起きた 早朝です。

朝こそ 精神を統一する最良のひと時
朝は最も集中力が高まる時(一日の計は朝に有りです)

早起きは三文の得
「早起きは三文の得」の『三文』を今の金額になおしたらいくらになるか?
「金額には換算できない」との見方も少なくなかったが、平均して3637.6円が早起きによる得という結果になった。
どうも早起きによる朝のひとときは、いろいろメリットがありそうです。



朝の時間を有効に使いましよう。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)

今日10月13日はサツマイモの日

2009-10-13 03:42:29 | Weblog

サツマイモの日
埼玉県川越市のさつまいも愛好家のグループ、川越いも友の会が制定。日付は10月がサツマイモの旬で、「九里より四里うまい十三里」の「十三里」とはサツマイモの異名であることから。

uma2028ホームページはここをクリックください。
●ボウリング講座●フイリピン タガログ語講座●我が町自慢●ホームページ講座
●我が家のガーデニング
(覗いて見て下さい)