令和の札所を歩く ~失われた札所を探して~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

(博物館ガイド)ときがわ町/三栖右嗣リトグラフ展示室

2023-05-20 07:20:00 | 企画展・見学会・博物館
(レポート)
ときがわ町は埼玉県中央部に位置する人口12000人程の町です。都幾川村と玉川村が合併してできました。「慈光寺」という古刹が有名で、四季おりおりの花にあふれる町です。
詳しくは町のホームページで。


ちなみに私が今一番廻っているところです。😵‍💫


さて、薬師堂の花祭りまで時間があったため、トイレを借りがてら入ってみました。


(データ)
名称:ときがわ町立図書館
所在地:ときがわ町玉川2510
駐車場:あり
トイレ:あり
入場料:無料
来訪日:令和5年5月14日(日)


入るとなにやら立てかけてあります。近づいてみると、



なんと土!!



川の博物館とコラボのようです


地層の模型が!


土の中の生き物です。
カナヘビもあり🐍


土を採取に使用する器具です。
見たことない物ばかり


金子みすずさんの土に関する詩です。



土マニアの方でなくても楽しめる展示です😀


さて、二階にも展示があるようです。



「三栖右嗣(みすゆうじ)」リトグラフ展示室とあります。


ん?以前に、川越のヤオコー美術館で見た事あるような


入口です。
私の他には誰もいません。


(著作権があるかも知れないのつで中の撮影は掲載しません)


リトグラフとは石版を使用した版画になります。


三栖さんはときがわ町にアトリエを構え、製作活動を行ないました。




室内は、石版画集「林檎のある風景」を中心に展示してあります。










こんな感じの素敵な版画が飾られています。


常設展示ですのでいつでも鑑賞できるようです。
「花菖蒲園」にお越しの際にいかがですか?
























お年寄りの方が熱心に見てました👀
「何の花ですか?」
「わからん」
「……(熱心なので知ってると、思った)」
何の花でしょうか?


鯉のぼりはGWぐらいまでやってると思います(未確認)。




(所在地)横瀬町横瀬4628−3
武甲温泉そば
(駐車場)あり・・武甲温泉駐車場
(トイレ)なし・・武甲温泉さんに確認してみてください。






(開花情報)ときがわ町/花菖蒲園 ・麦なでしこ

2023-05-16 20:01:00 | 花・風景

(訪問日)令和5年5月15日

〇住所:ときがわ町玉川2508

〇名称:ときがわ花菖蒲園

〇駐車場:あり(役場)

〇トイレ:あり(近くに図書館・公民館)

〇入場:無料


薬師堂の拝観の帰り。


たしか、役場のうらに菖蒲園があったような🤔

やはりありました。


入場してみます。

咲いてるかな?



あれ?!

全く咲いてない😖…


今年はどの花も半月くらい早いからと思って来ましたが、全くの空振り⚾️🏏



あやめは終わり…


空振り二回目⚾


おっ!向こうに何か咲いてるみたい🏃💦💨


こんな時期にコスモス?


きれいに整備されてます🌷



見た事ない、ムラサキの花。


何の花?



麦なでしこだそうです。


摘み取り用のハサミもあり✂️⸒⸒


今日(14)は母の日ですが、お寺巡りに夢中になってて何も準備してません😖


まさに渡りに船🚢💪


じょきじょき切ります✂️⸒⸒✂️⸒⸒



この黄色い花もジョキジョキ✂️⸒⸒✂️⸒⸒



きれいな蝶々が🦋‪



帰って奥さんに渡しました。


(忘れてた事は口が裂けても言いません(˙👄˙))


喜んでくれたみたいε-(´∀`;)ホッ


やっぱり気持ちこめて切りましたから✂️⸒⸒✂️⸒⸒


いい香りがします🦁𓂃🌸𓈒𓏸❀.(*´▽`*)❀.゚✿🎷•*¨*•.¸


麦なでしこは蕾も多かったため、今週末ぐらいまではもつのでは?


(まとめ)

・菖蒲はだいぶ早すぎました。5月後半くらいが良さそうです。


・期間中は協力金が発生したはずです。


*詳細はときがわ町のホームページで💻



(札所ガイド)入比坂東三十三観音(十七番)・宝泉寺/鳩山町

2023-05-14 08:43:00 | (札所)入比坂東三十三観音

さて、今回は17番をめざしましょう☝️


(レポート)
この日は十七番にチャレンジ💪


泉井地区集落センターに停車し出発🚶


まずは泉井神社へご挨拶

下からのアングル


なかなかの構え


獅子舞の奉納も🏮


神社名:泉井神社(いずい)
御神体:健御名方命
管理人:なし
駐車場:あり(集落センター)
トイレ:あり(隣接するセンター敷地内にあり)
御朱印:不明


ては、徒歩で17番をめざしましょう👣👣


途中何もない里山風景です。
(なにも撮りませんでした)



前方にお地蔵様が見えてきました。目的地です🪄✨


まずはご挨拶🙏🙏🙏

きれいにされています🧹⸒⸒



寺院名:宝泉寺(ほうせんじ)廃寺

所在地:鳩山町泉井385-1近く

札所番号:十七番

御本尊:聖観音(所在不明)

来訪日:令和5年1月14日


①建物:なし
②住職:-
③管理人:-
④駐車場:なし(集落センター)
⑤トイレ:なし(集落センター)
⑥堂内写真撮影:-
⑦御朱印:なし
⑧ご開帳:-



札所案内板は、地蔵堂内にあり風雨を避けられているため、状態は良好😀



(難易度)★★【2.0】
・札所へのアクセス★★
・御朱印受領 -
・堂内(現地)見学★★


(達成感)★★【2.0】
・特に大変なことなし。


(満足度)★★★【3.0】
・案内板の状態良好
・堂内きれいにされてます。


次回は7番観音寺の予定です👣👣

次回に備えて今回は簡単に😅


(御詠歌)
七宝の御法りの珠の泉井より七難さけてあたふ七福

☆あと残り29/33☆



お寺の詳細については以下の
ブログやHPを参考にしてください。
・武州の札所+ さん
・散歩 山歩 贅歩 参歩 さん

(磐座・巨石・懸造りガイド①)埼玉県・飯能市/天文岩

2023-05-12 07:09:00 | 磐座・巨石・懸造り
さて今回は、私の好きなジャンルの一つである「磐座・巨石・懸造り」をご案内します。

私は神社仏閣が好きなので、休みには訪ね歩いています。

特に神社を見ている時に「岩がある」所が多いなと感じていました。岩山の上に建っていたり、境内に力石や巨石があったり。

なんでかな🤔?

また、フォローしている「日々平穏」さんの記事に刺激され、私の記録も整理して見ようと考えました✍🏻📋⸝‍⋆


さて、映えある第1回目は、
あれやこれと迷いましたが、見た時の驚きが大きかったこちらにしました!


名称:天文岩(てんもんいわ)
所在地:埼玉県飯能市虎秀185
駐車場:なし
トイレ:なし
来訪日:令和4年12月21日


(レポート)
高山不動尊のご開帳を次の日に控え、場所の確認のため不動尊に参拝。
そこからの帰り道、


ばーん!

なんと目の前に巨石が!


慌てて車を道のはじに停車。
これはもしや、以前Googleマップで見た岩では?



見上げるとその大きさに圧倒されます👀✨
二つの岩から構成されているようです。


神社が見えました



岩の大きさがよくわかります😳


近づいてみると


「天文霊神」とあります。
マップで見たのに間違いありやせん🙌


ちなみにここの御祭神は、千葉歳胤という方です。飯能市虎秀出身の江戸末期に活躍した天文学者で、日食・月食に関して研究により天文暦術界に貢献したそうです。



コンクリートによる補修跡があります。


あまりの迫力にしばらく見上げていました
( ⚆.⚆)



(まとめ)
・高山不動尊のご開帳の下調べに行った際に発見。ある事をなんとなくは知っていましたが、想像してたよりもはるかに大きい岩です。

・ここ以外でも、道端には大きな岩がありました。その中でもこの岩は群を抜いています。

・千葉さんはこの岩にこもったと伝えられています。岩に惹き付けられる何かがあったのでしょうか。

・顔振峠から入った方がわかりやすいです。



(参考)
・Googleマップ


*道幅が狭く、蛇行する箇所がたくさんあります。
運転には十分注意してください⚠️⚠️


間近に見ると迫力あります😳














(イベントガイド)越生町・高蔵寺/花祭り🌷

2023-05-09 23:02:00 | ご開帳・縁日・イベント(寺社仏閣)

知り合いの方にお寺の中を見れるよと誘われたため、おじゃましてきました。


(訪問日)令和5年5月8日(月)


寺院名:高蔵寺(こうぞうじ)

所在地:越生町津久根253

御本尊:聖観音

縁日:毎年5月8日10時~14時

開扉日(主に掃除のため):1/23三夜様、3/お彼岸、5/8花祭り、7/お盆、9/お彼岸、12/?


①建物:あり
②住職:無住(法事は最勝寺)
③管理人:地域の檀家さん
④駐車場:なし(越生梅園の町営駐車場)
⑤トイレ:?(堂内にあるのか)
⑥堂内写真撮影:可能(SNSアップ不明)
⑦御朱印:あり(最勝寺)
⑧ご開帳:なし(御本尊さま現在県預かり)
⑨その他:入比坂東三十三観音


あっ、イベントと札所がかぶってしまった…
今回はイベント部分のみのハイライトで😎✨


(レポート)
花祭りがある事は、津久根の薬師さまのご開帳の時に知り合いになった方から聞いていました。有給を取れたため、参加させていただきました🍵💧


越生梅園近くにある町営駐車場に車を停め、お寺に向かいました👣👣


寺までは歩いて10分くらいです(市街地に戻る感じです)🚶



石碑群が見えてきました。

ここを右に曲がります。



お寺が見えてきました。
今日は入口が開いています😀



檀家の方達が10人ほどいらっしゃいました。
まずは、みなさんにご挨拶を🙋🏻‍♀️
撮影許可も🙏📷´-


快く了解をいただけたので、ホッとしましたε-(´∀`;)ホッ



今日は花祭り。
お釈迦さまがお出迎え✋😌👌


花祭壇と言うのでしょうか。
周りを藤の花、屋根にはツツジでしょうか。きれいに飾られています🌷🌸🌺🌻


お釈迦さまに甘茶をかけ、中へ入らしていただきました🍵💧


花祭りは4月8日にやるところが多いですが、こちらのお寺のは5月8日です(固定)。


中におじゃましました。
(堂内をアップしていいか未確認のため、写真は未掲載です🙏)


(ここからは文章でお楽しみください)


平成4年築のため外観・内観ともにとてもキレイです。

経緯が書いてあります。



室内に入ってまず目に入るのが、御本尊の厨子です。
高さ1.5メートルくらいでしょうか。


今まで見た中で、一番でかい!👀✨


御本尊さまは高さ80センチぐらいのようです。
現在は県預かり(大宮の歴史資料館か?)。ずっと戻ってきてないとのことです。
残念…



脇侍は左はたぶん弘法大師さま、右は閉まっていたため不明です



ハリの彫り物や太鼓など、古い物があります(許可もらってませんので掲載しません🙏)



入口の彫り物です。
菊でしょうか?
寄居町の彫り師へ依頼したそうです。



(まとめ)
・外観、室内ともにきれいにされていて、地元の方に大切にされていると感じました🧹🧹ノノ( ˊᵕˋ ;)💦

・無住のお寺などは堂中を見る機会がなかなかありません。今回は情報収集が上手くいきました。

・脇侍を見てみたいので、管理されている最勝寺さんに許可をいただいてから拝見します


(最後に)
・部外者にもかかわらず、みなさん親切にしていただき、ありがとうございました。

・このコロナ渦でも開催しているのは、地域の行事をとぎれさせたくない役員のみなさんの気持ちの表れだと思います。




*最近、地域で管理されているお堂やお寺の堂内を拝見できる機会ができました。室内や御本尊さまも撮影させていただける事もあります📷´-

本来ならブログでみなさんにもご紹介したいのは山々ですが、載せるには問題がありそうです🤔

すべての檀家さんや地域の方の許可を得られてないことです。場合によっては、撮影を許可した役員さんに迷惑をかけてしまうかもしれません😰

誰でも拝見できる外観の写真や公的な発行物を使いながらでの紹介になりますので、ご了承ください🙏🙏

また、迷惑がかからない範囲で御堂が開く日を掲載しますので、参考にしてみてください。

できれば、観光がてら入間・比企・高麗地域に遊びに来ていただければ幸いです