海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

サンひまわり会 あえの風OB会に出席してきます。

2009-08-25 16:41:48 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

午後、6時開演。間に合うか・・・今から、あえの風へお出かけです。

たくさん、記事がまた、たまってしまいました。
ガーデンでわんわんをお連れになって、お食事してくださった、カップルさん。
昨日、イルカをご一緒した、カップルさん。

CDのご注文ありがとうございました。みきさん。明後日発送になります。

お手紙・お葉書・一言ノート・・・みーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーんな目を通しています!!!!!!!!!!

みんさんのあったかな愛いつもありがとうございます


お金じゃない。心だ!

2009-08-25 10:44:53 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき

つい二ヶ月ほど前の出来事に、わたしは、
某旅行者との打ち合わせをしました。
お話を聞くと、その時点では、「いい話」と思い、
OKを出しました。

そして、今月23日ご予約の前に、わたしから辞退をし、
電話で心の内を伝えました。
イルカウオッチング→海とオルゴールでカレーライス(1,380)
・サラダ(300)・イルカのぷるるん(450)
・各家族にわたしが撮影したポストカード(210)のセットです。
合算1,300円×10(1040円プライスダウン=はじめての安売り!)。
お金の問題じゃない。わたしは、その日、来る人、
たとえば、「るる部情報誌」「まっぷる情報誌」「ぶらり能登ガイドブック」
「また来たよ」「知人に聞いて・・・」
そんな少人数のお客さまを大切にしたいと思いました。

わたしの気持ちが逆転したことで、某旅行者は、
どんなにわたしを恨んで憎んだに違いありません。

どんなに憎まれても、恨まれても、わたしは、「ここに来たい」
「ここへ来るために来ました」そんな笑顔のお客さまを大切にしたい。

23日は日曜日とあり、お昼時間は、
お客さまのラッシュでありました。
そんな時に、一人で切り盛りをしていて、
団体さんは、トイレの順番を着きだしました。
その中の一人の女性が「トイレは一つしかないんですか」
その問いに、わたしは、「カチン」とあたまにきてしまいました。
「こんなに順番を着かれても、トイレ休憩を設けて。」代表者にわたしは、
経営者であるのに、文句を言いました。
目を吊り上げ、忙しそうに、笑顔は全くなかったです。

プランを考えるのは、旅行者。プランに乗せられるのは、幹事。
それに着いて来るのは、バスの中で眠ったまま、乗せられたまま来る。
ここの良さを知らない人が来る。そんなの、もうこりごり!

この出来事は、「苦情」として、昨日、わたしにいいわたれました。

こんな言葉を言いつけられました。
「海とオルゴールはブログを見てれば、右肩上がり、ほかんとこは、
不景気。あんたは強気だ」

わたしは、「景気不景気かインフルエンザか・・・」
情報が全くわかりません。
と・言うのも、テレビ・ラジオ・新聞は、見れません。
そんな暇はない。
見るのは、インターネットの見出しと、携帯のニュース。
一行しか、見てない。それに見入ってしまうことが恐いから見ない。

能登島のイルカをツアーとうたってる、そんな金儲けは、イヤ!
平和で静かに暮らしてる、イルカたちを、絶対に、守りたい。

そう、胸に誓った昨日だった。
とうまじーちゃんとわたし
二人とも真っ黒に焼けました。
とうまじーちゃんの電話:080-6352-5305
電話が繋がらない場合は、
ここ→やなぎのとーちゃん090-4683-2713
<柳さんは確実に予約とれます。
船も10人乗りでゴージャスなソファーつきで、
最高級の船に乗車できます>)

不思議だね。こんだけ、イルカウオッチングは、
どーのこーの。。言ってて、
昨日の夕方ちゃっかり、お客さまとご一緒に、船に乗りました。

大海原には、だぁーーーーーーれもいません。
夕日が、わたしたちを染めます。帰り、
波止場に着くと、通り雨が・・・
虹がわたしたちの上に架かりました。

どこから来ました・・
これからどこへ・いまからどこへ・・・
そんな会話を海とオルゴールのテーブル
にいたときにしました。

「ここへ来るために来ました」
昨日、その言葉にわたしは、胸が燃えた。

毎日のように届く、メール・手紙・ハガキ・・・
海とオルゴールを愛してくれるみんなの
ことを想う瞬間を、いっぱいいっぱいの胸に抱えた。
「ここが好き」「ここへ来たい」「ここが愛してる」
そんな人のために
海とオルゴールとわたしが、ここに存在していたい。

ちょっとか、いっぱいか・・・愚痴しました