
GW海の上も陸の上も大賑わい。今年のGWはいつもと違った感じでした。
渋滞もなく、(3日(月曜日)を除いて、店内は混雑することなく、
下調べをして、入ってきてくださるお客様がお越しになりました。

「ブログ見ました。」携帯サイトを掲示して、笑顔でわたしに見せてくださった。
大勢さんで来店していただいたお客様がいた。
お帰りになったあとも・・少し・・今も・・余韻が残る・・
ありがとうを言います。いつも発信するありのままの「海とオルゴールBLOG」が
いつも・・どこかで・・いろんな方々とつながっていることに・・
深い意味で・・見えない感動をいつも感じています。
ここに現れる鳥たちや花たちや海や空や雲さんや昆虫もみんなみんな・・
ついつい忙しさに追われて・・目に留まることなく過ぎていく自然をこれからも
発信しようと思っています。
店のメニューはこんなんです。あんなんです。ではなく・・日々目に映るそのままを
伝えていけたら・・って思っています。
こうしてご縁をいただいていることが何よりのわたしのエネルギーです。
ありがとうございます。

海風や森の中の息を聴きながら・・・ここに存在する花たちをアップで撮影してみました。
ピンクの八重のチューリップさんです。

夕暮れに撮影しました。ギザギザ黄色のチューリップさんです。

もう、いっときでチューリップさんの命は全うしようとしています。
今年は、切花にすることをやめました。たくさんの人に外に咲いている
チューリップさんを眺めて欲しいと思ったからです。
GWの期間中。ご来店いただいた、海辺のガーデンでお食事やティーを
お楽しみいただいている人たちにわんちゃんに、たくさんのフラワーエッセンスを
ご提供することが出来て、嬉しかったです。

チューリップさんたちの足もとをごらん下さい。チューリップさんの子供が咲きました。

能登キリシマツツジが真っ赤に色鮮やかに花を咲かせました。
洋風のガーデンに日本の能登の花がひときわ目を引きます。
なんとも言えんコラボといったとこでしょうか・・・

こどもの日。○○ちゃんがチューリップの花の絵を描いてくれました。

海辺のガーデンで海風と花を眺めながら、ゆったりと遊んで・・

○○ちゃんも絵描きさんになった気分で

子供たちにとって ここは 自然がいっぱいのびのびと 深呼吸できます

○○作

○○作

5月5日こどもの日。孫たちがわたしのプライベートルームにお手伝いをしてくれました。

5日は濃霧がひどくて、一日こんな感じでした。向こうの町並みがほとんど、霧と水蒸気で見えない一日でした。

ちょっと早いけど、母の日のプレゼント「はい。おかん!」長女からプレゼント。
花柄が流行っているとのことで、花柄の服をもらいました。
花柄といえば・・・昔々の服を持っているけど・・ウエストが58センチの頃なので、
とても、はいらん。

海とオルゴールの海辺のガーデン、このGW大活躍してくれました。

GWでも、能登島曲町のじーちゃんたちは一生懸命働きます。
よぉ!と手をあげてポーズ。

一気にローズたちもぐんぐん背伸びしてきました。

ローズの花のアーチやいろんな花々や海や森に囲まれて、二人だけの結婚式をここで挙げてくださるカップルさんがいないかなぁ~素敵にわたしがプロデュースできるのに・・・って思うことがあります。牧師さんを呼んで、ウエディングドレスを着て。バラのアーチをくぐって、祝福には、バラの花びらを天高く散らす。とても素敵な花嫁にしてあげれるのに・・・なぁ~想像しただけで、ステキ!

長女がGW手伝ってくれました。テキパキして、助かりました。

孫たちを連れて着たけど・・空いた時間に触れ合うことができて、
楽しかったです。

朝起きた時間は7時。いつものように老犬コースケくんに起きろぉ~わんわんわんと目覚まし。自分の都合のいいように、自宅では1階と2階に別々に分かれて寝てるけど、
毎日、吠えられると、さすがのわたしも、まいってしまってます。
今日から、またゲージの横に布団を移動せな・・・なっ。
午前8時、店に到着。玄関の戸を開けて、ふいに左のテーブルから見える、小鳥の水のみオブジェに目をやると、ちゅんちんの彼女が水浴びをしてるじゃありませんか。
すぐにカメラを向けた瞬間です。

朝の木漏れ日がテーブルに注ぎ、この時が、本当の木漏れ日です。

どんなに忙しくても、ここの水だけは欠かさず、水を満杯にして、鳥たちが来るのを待っています。

自然がいつも、元気をくれます。
GWたくさんのお客様に海とオルゴールに来ていただき、ほんとうにありがとうございました。
「ブログ見てます」
「ホームページ見てます」
「ツイッター見てます」
「一年前に来ました」
「半年前に来ました」
「5年前に来ました憶えていますか」
忘れるものですか。海辺のテーブルはいつでも大切にしています。
オープンして間もない頃、一人の医師を目指す学生さんが店に訪れました。あれから幾年・・・「ぼく、国試に合格しました。いまは研修医として4月から働いています」
半年にいっぺん来る人が来ないと、どーしてるか心配していました。
我事のように、うれしかった。
「それから老人病棟。。。それから緊急救命。。それからが勉強です。」
この場所へ来てくださるそんな方々に囲まれていられる時が、お店をしていて、
この上ない喜びです。
今日はとっても静かですよ。さっきケムシを眺めていました。
最初ケムシを見たら、足でぐにゅって踏んづけていたけど、最近のわたしは、
おっす!って声をかけています。
みんななかよし・・・ここにいるとそんな気持ちになるんだ