よもぎ餅餡子入り、カエルパパの田舎から、持ってきてもらいました。
思わず目をつむって、幸せ気分で、もぐもぐしました。
うーーーーーーーん うまいの一言。
畑のキャベツも、見るからに新鮮なキャベツ。
毎日キャベツを食べれそうです。
カエルパパと今日は
七尾の三幸園(焼肉)行って来ました。
話題は、穴水の田舎へ行って来て、カエルパパのパパが話していたことです。
田んぼにカエルが鳴かない。今年は、おたまじゃくしを、うまなんだ(カエルがたまごを産まなかった)
稲を守るカエル(カエルは、害虫を食べてくれる)今年の稲の成長が気になる・・・・と話していたそうです。
三幸園のおかあさんは、今度は、すずめの話に・・・
すずめが今年は少ない。
いろんなところで、いい話はないです。
人間も子を産まない。日本の未来に不安を抱き、子供は産まないと言う、カップルさんが増えているのでは・・・
カエルもすずめも子を産まない・・・
もう、灯油はいらん、もうこわん(買わない)っておもとったけど・・・今日、こうてきました。
朝晩寒いです。
今朝5時41分にまごの家族の外泊先(志賀町から)電話が、
体調を崩して、一晩中・・・
電話をかけてくる事態は、相当だった。
すぐに、七尾市の恵寿総合病院、夜間外来に電話をする。
6時40分、受付、受診。
点滴が終わった時間は、10:10ダッシュで、帰ろうとすると、夜間外来の玄関先で、
ふらふらふらぁ~
原因は、風邪と診断。
約6年ぶりにそうたくんが風邪を引きました。普段、健康なので、ぐたぁ~とした姿を見て、
子供の急変にすごいスピードで、改めて、病気になった今日の、この日に、健康が大切なことがわかりました。
そうたくんが、点滴をしているときに、わたしは、こういいました。
お店休まれん。お店のプライベートルームで今日はねとらんか(寝ていよう)
と言うと
そうた:「志賀へ行く。じーちゃんと畑する。トラクターに乗って、畑する。」
点滴中に、けなげに、そう言った。
週末のそうたくんの楽しみが、体調を崩してしまった。
そうたくんのしたいように、意思を考慮した。
直ちに、志賀町へ連絡。わたしの元を離れ、志賀町でいま静養している。
いつも、健康で病気をしたことがないそうたくん。
いまごろ、もう寝てるかな~
親切に、恵寿総合病院の受付の方やドクターやナースの方々に、早朝にも関わらず、とても迅速に処置をしていただき、
ほんとうに助かりました。やっぱり、医療は最先端技術が整った、しかも、心が見えてくるサービス。恵寿病院さんは、本物だ。
午後8時ごろ、そうたくんに電話をする。
ば:「どうやぁ~なーともないかぁ~」
そうた:「うん。おかいさん食べた。もうそうただいじょうぶ」
ば:「そうかぁ~。よかったね。薬のんでやぁ~」
そうた:「わかった」
お店、今日はわたしは遅刻しましたが、スタッフが先に、オープンしてくれていたので、なんとか、セーフといったとこです。
いつ なにが おこるか わかりません 健康であることに 気づかせてくれた日だったかも

昨日(5/14金曜日)から、フレッシュハーブティーはじめました

~ブレンドしたハーブたち~
ティカップ&ソーサーのアクセントにナスタチューム
アジアン急須のティポットの中には、
カモミール・レモンバーム・アップルミント
昨日は、シンガポールのお客様に初オーダーいただきました。
ここでしか味わえないティー。海辺で育ったミラクルなティーをヒーリングと一緒に味わうことが出来ます。

この三種類のハーブをブレンドしてご提供しています。
ラベンダーが咲く頃には、ラベンダーとレモンバーベナのティーや、その時のハーブに成長によって、
ブレンドが変わります。
海とオルゴールだけの、フレッシュなハーブティーのご紹介でした
