台風が吹き荒れた日に、波しぶきをまともに被った。ハーブのマロウが今、収穫の時期をむかえています。
今年は、ローズとハーブのポプリをたくさん作ってハーブティーにしたり、ポプリにしたり、ドライフラワーアレンジに、
毎日忙しく収穫の時期で働いています。
でも、ひとつ問題がここで出てきました。早朝に約2時間ハーブやローズの収穫、庭の手入れをしていると、それだけで、
くたびれてしまい・・・お昼ご飯を食べたら、もうダメ状態です。
眠くなってしまいます。ハーブとローズといろいろな昆虫たちや、小鳥たちと波の音に自分が癒されて・・・
目がチョロチョロ・・・
6月27日になったら50の誕生日です。
50かぁ~体力の衰えを痛感しています今日この頃です。
写真はハーブのマロウです。
もうすぐベルガモット(ハーブ)が咲きます。ベルガモットの蕾です。
これはなぁーーーに・・はい。ハイビスカスの蕾です。
ラベンダーもそろそろと咲き出してきました。
昨日(6/19)年配のご夫婦が来店しました。
珈琲を飲みながら、「能登島の民宿でお勧めはありますか。」
・・・・・この間、車の中でラジオを聴いていたら、なんとも親しみのあるトークでお話をしていた能登島えの目町の孫七
のご主人の声をふと思い、孫七さんに問い合わせをしたら、空のお部屋があるとのことで、すぐに予約をしました。
あの日、ラジオから流れていた平和な能登島の空気をそのまま伝えていた声が心に沁みたから、大切なお客様を、
能登島の民宿へつなげることが出来ました。
お客様が言いました。「能登島は何度来ても迷子になってしまい島内をぐるぐると周り、方向が音痴になる。」
本来なら、その場所まで案内をしたいところだが、お店を空けて案内することは出来ず、手描きのマップに、マジックで大きな
字で、ルートを記してあげた。
さらに、海とオルゴールの玄関を左。二つ目の信号を左。T字路を左。約1キロ程走行すると左手に民宿孫七さんがあります。
その辺りは民宿が軒を連ねてありますから、あぁ~ここだな・・・って必ず迷わずお分かりいただけるかと思います。
もし、道に迷われたら遠慮なくわたしの携帯に電話をしてください。と名刺と地図と孫七さんに渡す手紙を差し出しました。
今朝、お礼の電話をいただきました。身体の芯から癒されて能登島の孫七さんのご夫妻に癒され能登島の自然に癒されました。
・・・その声を聞いて、あぁ~良かったって思いました。同時に孫七さんのご主人が今朝、能登島のもずくを差し出して、
能登島のもずくは絹のように美しいんや・・笑顔で手から手へといただきました。
偶然、ラジオから流れた声で、こうして繋がるなんて、またひとつご縁を今日はいただき、嬉しい朝をむかえました。
孫七 民謡が得意な孫七のご主人さんはMROラジオにも出演しています
MROラジオ 毎週木曜日 午前10:45~10:50の間オンエア中です。
能登島のもずくを孫七さんのご主人さんからおすそわけ
もうひとつ、今朝おすそわけをいただきました。毎週土・日と能登島大橋パーキングエリアでテントの中で
新鮮な能登島で朝とれの野菜や魚やサザエなど豊富に販売をしている「かぁちゃん市場」さんからいただきましたササユリです。
たくさんの蕾をつけています。梅雨のジメジメさんが来ると、ささゆりの香りというものは本当に癒されます。
午後には、一輪開花しました。店内いい香りに包まれています。
クモ殿もこれからの時期元気に活動します。
えい!この野郎!といい足で踏んづけることはせず、あっちへ行ってくださいと追いはらっています。
雀のすずちゃんも、これからの時期食べ物を求めてここにやってきます。
お食事のテーブルをすずちゃんようにつくらなくては・・・
おーーーい!すずちゃん可愛いぞ!
いったいどれだけバラがあるの・・・品種も分からなくなりました。たぶん何年か前に挿し木をしたバラが咲きました。
本日、書店・コンビニで月間クラビズム7月号が発売されてますよぉ~ 海とオルゴール掲載されました。