昨日、お店クローズして、帰る時間に、
カエルパパのパパから電話が、
店の電話は9回鳴ると、留守の場合は携帯に転送されます。
昨日のテレビ金沢のびービーみちばちの番組
『びービーウェザー』のコーナーで、
OAされた海とオルゴールとわたしと
保育園の子供たちを見て、「テレビ映っとった」
とうれしそうなはじけそうな声で・・
今日の朝8時半にもみじマークの軽トラがシュイと入ってきた。
そぉーーーとのぞくと、カエルパパのパパがハンドルを握り、
カエルパパのママが、小さな子供を抱くように、
ササユリを抱えている。
その姿を見て、思った・・穴水の田舎から、
ずぅーーーーと抱えて、道中、ササユリを大切に抱えて、
わたしと海とオルゴールにプレゼント
を届けようと思いたって、来たんだなって、
心の中で、やさしい心を読んでいた。
軽トラから次から次と出される、畑の幸や米の恵みに・・
ついつい笑顔がほころんだ。
ジャガイモ・玉ねぎ・スナックえんどう・米・・
コーヒーと昨日、特別に作って置いた、いちごのシホンケーキを
だし、食べてもらう。
カエルパパのママは耳が聴こえないことを、ついつい忘れてしまう。
ちゃんと話せるし、たぶんわたしの、手振りや伝え方が、
身体いっぱいに表現しているせいか、通じてる。
お二人の笑顔が、朝から、とても、うれしいひとときとなっていた。
凪もよくて、梅雨に入れば、船にも乗ることが出来ないだろうと思い、
イルカを見に誘う。
すぐにイルカウォッチングのとうまじーちゃんに電話する。
「とうまさんーいまどこですかーー」
はりゃぁーーー山におっぞいねぇ
「今からいいですか」
ゆっしゃーー15分後やぞっ
いざ出港・・スポットまで行くのですが、
イルカたちはお食事の時間の
ようで、お出かけしていました。
それでも、とうまじーちゃんはあきらめません。
「水族館かな~曲(曲町まがりまち)かなおかしいなーー」
とうまさん~また今度にしますから、帰りましょう
その時です!
海とオルゴールの裏から見える、釣りいかだに、今日は釣り人が
いっぱーーーーーいいます。
わかったぁ~イルカは、人が好き。。だから人を探して、ここまで
来るんだなって、それとも、さっきまで、海とオルゴールの店内で、
わたしたちが賑やかにお話していた周波数がイルカに通じたか。。
はたまたどーーーいうことかぁ~
曲町の集落が見えます。こんなところにいました。
いやぁーーー元気 元気です。
棲みかにいる時は、ゆっくり息をしてますが、活発です。
能登島の守られた海に、豊富な魚たちを追いかけて、
ジャンプしたり、首をくねっとして、愛嬌を振りまいたり、
いゃぁーーー可愛いかったなぁーーーー
頭がいいなぁーーー 東から吹く風は、魚が大漁に捕れる。
イルカは、生きていく知恵として、どこに魚の群れがいるのか、
知っているのです。
釣りいかだに人が集まるように、イルカも集まっていました。
残念。。。目の前でジャンプしたけど、遅かったです。
船のすぐ近くに来てくれました。
母と子イルカも元気よくすぐ近くに来てくれました。
海とオルゴールのすぐ近くまで能登島イルカたちが来てました。
○印が海とオルゴールです。
とうまさんありがとう!
うみねこさん こんなところで 羽をやすめるんだなぁ しらんかったぁ
青い鳥の もしかして こどもかな えらい 細いしぃーーー
可愛い。。この青い鳥さん。。最近。。海とオルゴールの屋根に
遊びに来ています。
海とオルゴール
http://www.umi-to-orgel.com
最新の画像[もっと見る]
- Airビジネスツールズさんのサイトにコラムを掲載していただきました 1ヶ月前
- 2024年9月10日 能登島イルカ家族に赤ちゃんが誕生しました 4ヶ月前
- 感謝の手紙 8ヶ月前
- 令和6年1月1日元旦に、能登半島地震が発生しました。 12ヶ月前
- 令和6年1月1日元旦に、能登半島地震が発生しました。 12ヶ月前
- 令和6年1月1日元旦に、能登半島地震が発生しました。 12ヶ月前
- 令和6年1月1日元旦に、能登半島地震が発生しました。 12ヶ月前
- NHK いいいじゅー‼︎テレビ出演のお知らせ 1年前
- 命の尊さ 2年前
- 命の尊さ 2年前