海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

澄んだ空気

2006-05-08 09:54:16 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき
空から海から山から植物からたくさんのメッセージが届いています。なにげに、ふと目に止まる風景があります。この日、この時しかあえない、海とオルゴールから映る風景。自然からいろんなことを教えてもらい、そして勇気や希望をいただいています。この感動にあいたい、みんなを元気にしたい、こころんなかがかよいあうそんな空間が海とオルゴールの始まりなのかもしれません。GWで疲れたこころんなかと、からだを癒しにいつでもきてくださいね。

焼きサンド

2006-05-07 10:13:28 | 能登の食材 能登島ランチ海とオルゴールメニュー
摘みたてレモンバームを添えて焼きサンドの出来上がりこちらのメニューは人気メニューですお口いっぱいにカブリツイテお召し上がりください。季節の野菜に能登島産たまごとハムをはさんで出来上がりお腹いっぱいになると人気です。

外のガーデンの薔薇から順にお花が咲き乱れます今年はつぼみがたくさんついていますよお楽しみに

あなたは、「ありがとう」っていわれたら、どんな気持ちになりますか。心に明かりが灯って、ぽっと温かくなるのではないでしょうか。
 では、「ばかやろう」っていわれたら、どんなふうに感じるでしょうか。心がずきんと痛んで、動揺してしまうのではないでしょうか。
 水は波動を受け取る名人です。では、水に言葉をみせたらどうなるでしょうか
 私はガラスのビン二本に水を入れ、パソコンでそれぞれ「ありがとう」「ばかやろう」という文字を打った紙をビンに貼りつけて、水に見せてみました。
 すると、際立った違いがあらわれました。「ありがとう」という言葉を見せた水がきれいで整った形の結晶をつくったのに対して、「ばかやろう」の文字を見せた水は、その言葉にひどく傷ついたかのように、結晶がばらばらに砕け散ってしまったのです。日々お客様が海とオルゴールへご来店され心癒されてたくさんの「ありがとう」を頂戴していることに感謝。

海とオルゴールで使用している水は地下35メートルから湧き出た地下水を使用しています。掘り起こすとき、岩盤が硬く、ダイヤで削りました。いい石があり、能登島の自然豊富なミネラルです。

ふるさとの味 能登のお菓子やきつけ 

2006-05-05 16:49:08 | 能登の食材 能登島ランチ海とオルゴールメニュー

能登の里山でとれた金時豆をトッピング
ふるさとの味、素朴なお菓子を作りました。

輪島の朝市で販売しているものです。小さなころは、小遣いをもらったら、いつも買いに行ってました。
一度食べると また食べたくなる不思議な素朴なホットケーキのようにふわぁ〜としています。和風ぽいのも魅力です。
一枚200円。
こちらは、特別注文です。前日までに要予約が必要です。


心やすらぐ手作りガーデンへようこそ!

2006-05-03 17:24:33 | 能登の食材 能登島ランチ海とオルゴールメニュー
心地よい風と海に抱かれて心やすらぐ空間で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げておりますこちらのお写真はお客様がご自分で摘み採ったハーブです他には体験できない自然を感じていただけたなら幸いです

もうすぐ「ぐるなび」に登録します

2006-05-02 17:01:01 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき
明日のメニューはすじ煮込みかぁちゃんのじっくりカレーの出番ですなにぶんにも一人で切り盛りしています。パスタやかぁちゃんのやきめしやほかっちゃサンドもしか したら・・・つくれんかもしれんそのときは「すじ煮込みカレー」でかんにんしてや~なんか、あしたからお車でお越しになるときは、くれぐれも安全運転で来てね止まれの標識はちゃんと止まること。緩やかなカーブは徐行すること。この二つを確実に守ってねなんでやゆうたら・・・抜き打ちでおま○りさんが張っとるかも能登島曲(まがり)町の海とオルゴールでみなさまのお越しを待ちわびています

店内はこだわりがいっぱい。

2006-05-01 11:35:02 | 能登の食材 能登島ランチ海とオルゴールメニュー
最初ご来店されるお客様はみなさん、窓一面に広がる海に圧倒され言葉を失います。2回3回と来店されると、発見が盛り沢山ヒーリング専用の真空管プリメインアンプ・専用スピーカーの どこにもない最高の贅沢な音に癒されて、壁には 輪島塗の日展作家 西塚栄治さんの作品の漆芸(錫に金沢金箔を施した漆芸)題 寒い朝(5羽の白鳥が優雅に寄り添うやさしさに包まれた最高の作品)や陶芸家 藤井博文・幸恵さん作の照明・手洗い鉢・イギリス製の一点もの豪華チェアーとテーブル・ケヤキの家具や大黒柱・コレクション ティカップ&ソーサー。すべてに わたしのこだわりの 数々にびっくりされます。とことんまでこだわりました。こちらの画像の棚は「春一番」の記事の中で書かせていただいた、「年輪のはいったおじさん」に昨日頂きました。早速、商品を置いてみました。ちょうど お店にマッチして、ガラスの透明感が、ほっと見た目も いい感じになりました。年輪のはいったおじさんに感謝すっかり友達になってしまいました
一年前と同じ場所、同じハーブ(カモミール・レモンバーム・ミント・ベルガモット・オレガノ・タイム・ラベンダー・ローズマリーがお顔を出しはじめました。一年前にも好評だった「摘みたてフレッシュハーブ」もはじめました。花を愛するお客様はお帰りの際に、摘みたてハーブお好きなのをはさみでチョキンと一本さしあげます潮風に触れて、海とオルゴールで自然をすべて味わってくださいませ