さて諸君、元気に日々、物事の真実とその妥当性に関して検証し続けているだろうか
そんなわたくしはとにかく暇なんでヤフーニュースのゴシップ記事に夢中な毎日です
でね、今週は単身赴任先のアパートというか住むところの立ち上げ週間です。今週から賃貸自体は開始しているのでとりあえず鍵を引き取って洗濯機やら冷蔵庫やらの設置をしてきました。
あと、契約するときからわかっていたトイレのウォシュレット化を実施。トイレは普通のトイレだったんですね、古式ゆかしき座ってするやつ。で、契約前に自前でウォシュレット的なやつ設置してもいいか、問い合わせたら返却時に原状復帰することを前提にして特に問題ない、との見解だったので、自前でやることにしました。amazonで調査した結果、TOTOのレビューがすこぶるよかったので(お値段は他と比べるとそれなりに高い)、TOTOの瞬間昇温式(電気代が安くなるはず)の一番安いやつ、というのを買いました、3万7千円だったかな。
で、DIYはそれなりにやるほうですが水回りの知識はさっぱりなんですが、便座取り付けの作業性に関しては、取説の完成度の高さもさることながら、取付作業性と汎用性(だいたいどんな便器にもつけられる)の両立された構造で感動すら覚える完成度でした。これはねえ、特筆すべき事象です。今後、トイレ何回も買うことないと思うけど機会があればTOTO一択を決心するに十分な出来事です。
ということで、家具一式はあらかたけりがついたので、いったん滋賀に戻ってます。ベッドをIKEAで買ったんですが、一番安いやつ(基本的に今回設置した、家具はIKEAかニトリの一番安いやつ、家電はある一定の条件を付けてamazonか楽天の一番安いやつを買った)だったので、木製なんですが、塗装も表面処理もしていないやつだったので、これはさすがに味気ないかな、と思って組む前にこっちに持ってきて塗装しました、キシラデコールのパリサンダで。
あと、これが一番困ってるんですが、部屋が臭い、世にいうシックハウス的なやつですね。壁紙なのか消毒なのか何かわかりませんが強烈なにおいがしていて脳が委縮する感じです。これは大問題なのでとりあえず換気してますが、1週間放置で解決できるかどうか不安。
今後の不安要素として熱心な諸君はよく知っているとおりナチュラル散らかしちゃうボーンなので対策が必要です。今はねえ、一人で生活してるわけではないから結果的に散らからないんですが、野放しになっちゃうとねえ取り返しがつかなくなると思うんですよ。ということで本気で対策を検討中、これには諸君の力を借りることも視野に入れてどうにかしないと社会生活を営むのに支障をきたすほどの危機的状況に陥る可能性が高いので、とにかく運用方法を考えています。