双葉。 2022年05月15日 | 観察日記 今年は本当に久しぶりに朝顔を育ててみようと思い、種を蒔いた。 曜白大輪、團十郎などいろいろな種類の種を蒔いたのでどんな花が咲くのか本当に楽しみだ。 今朝、プランターを見たら双葉が出ていた! 葉の色も違う気がする。 種類によって葉の色も変わってくるのかな。 花のことは本当に分からない。
塩の結晶作り、終了。 2016年09月01日 | 観察日記 塩の結晶作り終了のお知らせ。 なんだか汚い感じになった。 モールが錆びたせいだ。 簡単にできると思っていたが大間違いだった。 塩が変化して行く姿を見て行くのは楽しかった。 夏休みも終了。
塩。 2016年08月08日 | 観察日記 上の子どもの小学校の夏休みの自由研究を塩の結晶作りにしようと考えていて、今日は悪戦苦闘。 日向に4時間ほど塩水を置いておいたら、結晶ができていた! すごい!早い! ここからが観察の始まりだよね。 毎年の事だが、親の方が真剣。
ほうせんか。 2008年08月14日 | 観察日記 再チャレンジの「ほうせんか」。 丸い葉が出てきた。 元気に伸びてきて、嬉しい。 下の子どもは気がつくといつでも水をやってしまうので、 上の子どもに注意をされていた。
冬のピーマン。 2007年11月30日 | 観察日記 上の子どもが学校で育てていたピーマン。 植木鉢は、再度使用するということで、 学校に持って行くため、植え替えをした。 だんだん葉の色が変わって来た。 冬になっても、この状態。 どうしたらよいのだろう???
ピーマンの花。 2007年09月23日 | 観察日記 上の子どもが育てている(はずの) ピーマンの花が咲いた。 もう、終わりかと思っていたが、 久しぶりに花をつけた。 ピーマンは育てやすいと聞いていたが、 結構、難しい。