今日は午後から就学時健康診断だった。
受付開始の時間に小学校に到着すると
もう校庭には長蛇の列ができていた。
ひえ~。
受付後、すぐに上の子どもは
5年生に手を引かれ、校舎内へ。
視力検査、聴力検査、内診等を受けたようだ。
母親たちは教室で待つこと2時間。
知り合いの少ない私はぼーっとしたり、
今年春に終了した『運動会のビデオ』
というのを鑑賞して過ごした。
上の子どもが帰って来た。
私が「どうだった?」と尋ねると、
「いろいろやって面白かった~。」とのこと。
それは、よかった。
次は親子一緒に面接だ。
面接官に「お名前を教えて下さい」
と言われた上の子どもは、なんと
「そこに書いてあるからわかるでしょ。」と答えた。
もう、びっくりだ!
きちんと答えなさい、と私が促しても
「だって、言いたくないんだもん」
「◯◯ ◯◯(名前)って言えばいいのっ?」
とふてぶてしい。
なんて子どもだ!
昨日、練習したときはきちんと答えられたのに。
どうやら検診が終わって集中の糸がぷっつりと切れたらしい。
そのあと、「園で何して遊んでいるの?」とか
「お友達の名前」を聞かれたが
目の前の机に肘をついて嫌々答えていた。
こうして私たちの就学時健康診断は終わった。
散々だった。
帰宅してから小学校のウエブサイトを見てみると
今日の私たちの面接官は副校長だということが分り、
さらに疲れがどっと出た。
受付開始の時間に小学校に到着すると
もう校庭には長蛇の列ができていた。
ひえ~。
受付後、すぐに上の子どもは
5年生に手を引かれ、校舎内へ。
視力検査、聴力検査、内診等を受けたようだ。
母親たちは教室で待つこと2時間。
知り合いの少ない私はぼーっとしたり、
今年春に終了した『運動会のビデオ』
というのを鑑賞して過ごした。
上の子どもが帰って来た。
私が「どうだった?」と尋ねると、
「いろいろやって面白かった~。」とのこと。
それは、よかった。
次は親子一緒に面接だ。
面接官に「お名前を教えて下さい」
と言われた上の子どもは、なんと
「そこに書いてあるからわかるでしょ。」と答えた。
もう、びっくりだ!
きちんと答えなさい、と私が促しても
「だって、言いたくないんだもん」
「◯◯ ◯◯(名前)って言えばいいのっ?」
とふてぶてしい。
なんて子どもだ!
昨日、練習したときはきちんと答えられたのに。
どうやら検診が終わって集中の糸がぷっつりと切れたらしい。
そのあと、「園で何して遊んでいるの?」とか
「お友達の名前」を聞かれたが
目の前の机に肘をついて嫌々答えていた。
こうして私たちの就学時健康診断は終わった。
散々だった。
帰宅してから小学校のウエブサイトを見てみると
今日の私たちの面接官は副校長だということが分り、
さらに疲れがどっと出た。