ひだまりーん

むだばなし。

サーカス。

2005年10月05日 | 子ども
小学生の頃、家族でサーカスを観に行った。
観に行ったというより、
出かけた帰り道にサーカスをやっているのを見つけたので
急に入った、という感じだった。

入場口で係の方に「混んでいる」「席が無い」と言われたのに
両親は「いいよ、いいよ」と中に入ってしまった。
私は次の機会にゆっくりと観たかったので
嫌々、入って行った。

会場に入ると席が無いのは一目瞭然だった。
階段を下りながら席を探すが、全然見つからない。
あるわけがない、といった感じだった。
だからさっき、言われたじゃないか!
私はさらに機嫌が悪くなった。

結局、通路になっている階段の途中で座って観ることになった。
後ろの席の男性から「観えないよっ!」と怒鳴られた。
私たちは少しかがんで観ることになった。
みじめだ!みじめでたまらなかった。
私は涙が出て来て、サーカスなんてどうでもよくなり、
一人で怒りながら、泣いていた。
幼児だった弟は父親に抱っこされて、ご機嫌で観ていた。

そこから記憶が無いのだ。
そこまでは強烈に覚えていて、今でも嫌な思い出のひとつだ。
あれ以来、サーカスも大嫌いになり、観に行ったこともない。

だから私は子どもに何かを体験させるときは
その中でもできるだけ良い状況で体験させてあげたいと
強く心に誓うようになった。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親の目 (パティ)
2005-10-06 14:57:16
とっても良くわかります。

わたしもいろいろ体験が・・・昔の親はなかなかそこまで考えられなかった・・。

親が選んで、親の目を通したものを与えて、想い出を紡いでゆくことが理想的ですよね。始めての体験は、いいものをいい状態で与えてあげてたいですよね。
返信する
ありがとうございます。 (urooourooo900)
2005-10-06 16:00:27
パティ様



コメントありがとうございました。



ご理解いただいて、嬉しいです。

本当に初めて経験するものは

悲しい思い出になったり、

嫌いになる原因にならないよう、

いい状態で与えてあげたいです。

返信する
子どもの立場で (HIROKO)
2005-10-08 16:36:24
私は、昨年の秋に一人でサーカスを観に行きました。チケットを頂いたので。自由席だったのですが満席で階段の隅の方で小さくなって観ていました。ショーはとても素晴らしく、是非、子供にも観せてあげたいと思いました。隅の方ではかわいそうだと思い、指定席券を買って一緒に観に行きました。(落ち着いて観たかったのです)それ以来、子供はサーカスの素晴らしさに感動したようです。『大きくなったらサーカス団に入りたい』と言う大きな大きな夢を抱いています。
返信する
すばらしいですね! (urooourooo900)
2005-10-08 21:57:45
HIROKO様



コメントありがとうございました。



お子様の為に最善を尽くされたのですね。

お子様の心に響いて、

大きな夢を持つようになられたとのこと、

すばらしいです!



私も子どもたちが観たいという希望があれば

連れて行きたいです。

返信する
ふれあい (HIROKO)
2005-10-08 23:30:42
再び、お邪魔させて頂きます。

娘と観に行ったサーカス団は当時トランポリンショーがありました。客席から子供(希望した子供が手を挙げました)が出場できるコーナーでした。娘も挙手しまして、なんと運良くご指名!舞台へ!団員さん4人に教えて頂き、ポーズを決めることができたのです。人見知りする我が子が・・・。このような素敵なふれあいが嬉しかったようです。もちろん、サーカスの演技というものは、何年も何年も努力を積み重ねることで出来上がりるものであり、そうした努力のあとが舞台で華麗な技を披露されている団員さんの姿から伝わってきます。技と力のギリギリの所までの挑戦って感じです。そのような舞台は、大人だけではなくてお子様にも伝わると思いますよ。これが、サーカスの魅力かなぁ、私が感じている。
返信する
そうだったのですか! (urooourooo900)
2005-10-09 12:27:40
HIROKO様



きっといろいろなことを忘れるほど、

引き込まれるような魅力があって、

手を挙げられたのでしょう。



お子様はすばらしい体験をされたのですね!



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。