ひだまりーん

むだばなし。

お仕事体験-4。

2014年03月20日 | イベント
今日のお仕事はおしまい。
下の子どもはいただいたお金を銀行にも預金した。
銀行も子どもしか入れない。
口座を作るとお財布もいただける。
お財布をいただいたので、下の子どもは大喜び!!



1度座って、お金をしまう。



下の子どもは「あー、楽しかった!」と言った。




子どもの街は夜だったが、外に出ると昼だった。
アイスクリームを食べてから帰りの電車に乗った。



帰りの電車の中では私は疲れ過ぎて、居眠り・・・。
下の子どもは、今日の1日を振り返っていたようだ。
楽しかったので、また行きたいと話していた。



お仕事体験-3。

2014年03月19日 | イベント
街はどこへ行っても混んでいる。
下の子どもは今度はバスガイドになることにした。
バスガイドさんの台本を渡され、ベンチでひとり読む。



お客さんが乗る前にバスガイドさん達は練習をする。



バスガイドさんになり、無事に街を1周した。
次はカメラマンになった。
街の風景を写真に撮る。
1枚だけプリントして持ち帰ることができるそうだ。



気に入った街の風景を写真に撮る。



カメラマンが最後の仕事になった。



お仕事体験-2。

2014年03月18日 | イベント
絵の具を作り終わると次は予約していたパン屋さんに行った。
パン屋さんで待っていると急に後ろのビルが火事になった!!!



すぐに消防車がやって来た。消防隊が消火ー!!火事はすぐに鎮火。





パン屋さんではクロワッサン等を作った。
おみやげに3個持ち帰ることができた。
パンはよくできている。




下の子どもは働いていただいたお金を貯金し、クレジットカードを作ることにした。
カード屋さんには子どもしか入れない。



下の子どもは無事にクレジットカードを作ることができて、とっても喜んでいた。



お仕事体験-1。

2014年03月17日 | イベント
下の子どもと2人でお仕事体験ができる子どもが主役の街に行った。

予約制でもカウンターは大混雑・・・。



なかなか中に入れない・・・。



下の子どもは1番に前日から決めていたお菓子屋さんに行ったが既に締め切られていた。何と言うことだ・・・。
次にこれも前日から決めていた絵の具屋さんに行った。
絵の具屋さんは1時間待ち・・・。
私たちはもう疲れてしまい、その場でベンチに座り、ただただ待った。

1時間経ってやっと名前を呼ばれた。絵の具屋さんの1回の定員は2名!!
係の方は丁寧に説明をしてくださり、下の子どもは5色の絵の具を作ることができた。






下の子どもが選んだのは、この5色!
絵の具の色は、素敵な名前がついている。



こんなにたくさん持ち帰れるなんて、すごいね!!
下の子どもは大喜びだった~!!






さつまいもごま団子。

2014年03月15日 | 子ども
下の子どもがテレビでやっていた、「さつまいもごま団子」を作ってみたいと言い出した。

皮をむいて



さつまいもはいちょう切り



さつまいもと餅米は電子レンジにかけて、つぶし、ごまをまぶしてできあがり~!



おいしかったけど、おなかいっぱーーい!



気付いちゃった!

2014年03月14日 | 子ども
今日、私はお休みday。今日から4レンキュー!!
朝ご飯の際に「美容院に行く」と子どもたちに話をしていたら、上の子どもがオレも行きたいと言い出した。
学校のお友達が1000円カットではなく、美容院に行くとかっこいい髪型にしてくれるから行った方が良いよと勧めてくれたそう。

ついに気付いちゃったかー!

仕方ないので上の子どもも日曜日に美容院で髪を切ることにした。
上の子どもは私に一緒に来てくれと言う。
そして、髪の毛を切り終わるまで待っててくれと言う。

髪型の相談をしたら帰って来ちゃおうと思っていたのに、面倒くさいなー!なんて思っていたら、上の子どもは「待っててって言っても、かあちゃんはヒマかー・・・」と私の心配をしていた。



思い切って短くしてみようよ。




演奏してみた。

2014年03月12日 | 子ども
上の子どもは叔父(私の弟)にギターとアンプをもらった。
お友達にそのことを話したところ、アンプにつなげて演奏してみたいと言われたらしい。
上の子どもは自転車にはアンプは積めなかったようで、お友達の家まで歩いて持って行ったようだ。

上の子どもは、まだ何も弾けない。
これからお友達に教えてもらうそうだ。
今日は楽器屋さんに行き、いろいろなものを見てきたそう。



またひとつ成長するんだね。




毎日のんびり過ごしてる。

2014年03月12日 | 子ども
下の子どもは学級閉鎖2日目。
今日ものんびり過ごした様子。
宿題のプリントは何枚も出ているらしいが白紙が目立つよ・・・。

この2日間はいつも通り仕事をしていたけれど、明日は私も午前中だけ休んで、下の子どもと過ごす予定。

職場の皆様、ありがとう!!