うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

晩白柚の砂糖煮

2007年02月24日 | こつこつ
晩白柚(ばんぺいゆ)の砂糖煮を作りました。
これは↑、実家におすそわけしたもの。
もともとは、この晩白柚、実家からもらったものなので。

それも、持っていったら、他からもらった砂糖煮がぁ!!
「美味しくできたから~」ってもらったんですって。
私が作ったのより、美味しかった・・・・クスン、クスン・・・

 
大きいでしょう~~でもこれは晩白柚のなかでも小さいほうかな。
柑橘系の果物が好きな子供たち。大騒ぎで食べました。

   
一番外側の皮は、苦味が強いので今回はむきました。
これはあく抜きをしたあと、砂糖で煮詰めたところ。ほぼ出来上がり。

   
本当は、砂糖をまぶして~なんだけど、
食べてみたら、このままでもかなり甘い~ので
クッキングシートに並べて乾かすことにしました。
(お天気が良かったので天日干しにしました)

   
むいた皮は、お風呂用にと干しました。
お風呂に入れてピリピリするとイヤなので、
熱湯をかけて、天日に干してカリカリに。
お茶パックにいれて、お風呂に浮かべています。いい香り

今回のは、あく抜きしすぎて、ちょっと味気ない。
干しすぎて固いです
地元の人は、やわらかいまま、パイ生地でくるんで
焼いたりすることが多いそうですよ^^
私は、何に使おうかな?












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばんぺいゆ?? (のろかめ)
2007-02-25 02:06:33
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
おじゃまかめぇ~♪
晩白柚・・・はじめて見た凹○コテッ
柑橘系って色々種類があるなぁ~♪
チョットツマンジャオ♪(* ̄ ̄)c晩白柚♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
返信する
のろかめさんへ。 (なぽ)
2007-02-26 12:08:47
ばんぺいゆ、知らないですか?
 やはり温暖な気候のせいか、九州は柑橘類の
 種類が多いです。
 『ザボン』とか知ってますか??
 
 ばんぺいゆは、直径30センチくらいのものも
 あるんですって。
 観賞用にも人気があって、これは実家に
 お正月に飾られていたものです。
 お正月って、いつのこと~?って感じでしょう?


返信する

コメントを投稿