最近、某教育関連のテレビCMで、「数学終わったら、スイカ」というのをやっている。
目の前ににんじんをぶら下げて、受験勉強を乗り切ろうねというものである。
あーーーーーーんなに勉強に青春を捧げた私も、受験勉強ではつらい思いをした。夏休み、体力をつけるために高校の自主勉強室に40分かけて自転車で通ったが、ほとんど熱中症となり、かえって体力を消耗したなんてこともあった。
さて、天王山(この言葉も使われなくなりましたね。さびしいことです)の夏休みを目前にし、世の受験生諸子ならびにご家族の健闘を祈り、私の考えた『受験を乗り切る仕掛け』をここに書かせていただこうと思う。
(1)参考書、問題集を買う。このとき、(どんな問題があるでしょう)なんて考えて、中身を見る必要はない。手にとり、開いてみて、触ってみて、ちょっと離して眺めてみて、「いいかんじ」「相性よさそう」というインスピレーションを大事にする。このとき特に大事なのは、紙質、フォント。しっくりこないものとは長く付き合えない。内容はたいてい大差がないので、気にしない。
(2)うちに帰って、問題集を開く
用意するもの--ペン(何色か、特に好きな色がよい)、メッセージカード。好きな子の写真。
アトランダムに問題集を開き、そのページに「よくここまでやった」だの、「君の努力は天が見ている」だの、「がんばる君は輝いている」だのという励ましの言葉を余白に書き込む。メッセージカードにも、イラスト、お言葉などを書いて挟み込む。スペシャルサプライズとして、好きな子の写真に「やっと来てくれたのね。待っていたのよ」と書いて、これも挟む。そうして、どこに何を書いたか、何を挟んだかをすっかり忘れる。
(3)とにかく何も考えずに、解く。この方法で成果が出るのかとか、この先自分はどうなるんだろうかとかいう、とろくさいことは考えず、ただただ、ひたすらに解く。解いて、解いて、解きまくる。そうすれば、この本のどこかで、何かが君を待っていて、辿り着いたときにそっと微笑んでくれる。
私は、受験期に本当にこれをやっていました。方法としては無敵です。
ただ、合格後、後輩・兄弟にお下がりするときは十分に気をつけましょうね。
目の前ににんじんをぶら下げて、受験勉強を乗り切ろうねというものである。
あーーーーーーんなに勉強に青春を捧げた私も、受験勉強ではつらい思いをした。夏休み、体力をつけるために高校の自主勉強室に40分かけて自転車で通ったが、ほとんど熱中症となり、かえって体力を消耗したなんてこともあった。
さて、天王山(この言葉も使われなくなりましたね。さびしいことです)の夏休みを目前にし、世の受験生諸子ならびにご家族の健闘を祈り、私の考えた『受験を乗り切る仕掛け』をここに書かせていただこうと思う。
(1)参考書、問題集を買う。このとき、(どんな問題があるでしょう)なんて考えて、中身を見る必要はない。手にとり、開いてみて、触ってみて、ちょっと離して眺めてみて、「いいかんじ」「相性よさそう」というインスピレーションを大事にする。このとき特に大事なのは、紙質、フォント。しっくりこないものとは長く付き合えない。内容はたいてい大差がないので、気にしない。
(2)うちに帰って、問題集を開く
用意するもの--ペン(何色か、特に好きな色がよい)、メッセージカード。好きな子の写真。
アトランダムに問題集を開き、そのページに「よくここまでやった」だの、「君の努力は天が見ている」だの、「がんばる君は輝いている」だのという励ましの言葉を余白に書き込む。メッセージカードにも、イラスト、お言葉などを書いて挟み込む。スペシャルサプライズとして、好きな子の写真に「やっと来てくれたのね。待っていたのよ」と書いて、これも挟む。そうして、どこに何を書いたか、何を挟んだかをすっかり忘れる。
(3)とにかく何も考えずに、解く。この方法で成果が出るのかとか、この先自分はどうなるんだろうかとかいう、とろくさいことは考えず、ただただ、ひたすらに解く。解いて、解いて、解きまくる。そうすれば、この本のどこかで、何かが君を待っていて、辿り着いたときにそっと微笑んでくれる。
私は、受験期に本当にこれをやっていました。方法としては無敵です。
ただ、合格後、後輩・兄弟にお下がりするときは十分に気をつけましょうね。