今日、京都・「時代祭り」のチケットを入手!
ということで、時代祭りについて一言^^
時代祭りとは、葵祭り・祇園祭りとならぶ京都3大祭りのひとつで、平安遷都を記念して、延暦から明治に至るまでの約1,100年間の時代風俗の衣装を身にまとい、神幸列にお供するという、絢爛豪華なお祭りです。毎年10月22日におこなわれますが、この日は、桓武天皇が794年(延暦13)に長岡京から平安京に都を移された日です。
18の行列に分かれて、延べ約2000人(行列の長さ2km)が各時代特有の装束をまとい、正午に京都御所を出発し、京都御所建礼門前を出発、烏丸通、御池通、河原町通、三条通から平安神宮まで4.5キロ間に一大時代絵巻を展開します。
↓
徳川城使上洛列 (江戸時代)
↓
楠公上洛列 (吉野時代)
↓
延暦武官行進列 (延暦時代)
↓
延暦文官参朝列 (延暦時代)
↓
神饌講社列 (延暦時代)
↓
前列 (延暦時代)