超音波<制御>
第3回 超音波技術の説明
1)超音波専用水槽を使用しています
2)水槽の装置への取り付け・設置は
1:専用部材を使用
2:固有振動と超音波周波数・出力の最適化を行っています
3)水槽内に1台の超音波振動子を設置しています
仕様: 72kHz 300W
4)脱気・マイクロバブル発生装置を15分間運転した状態です
(溶存酸素濃度は5-6mg/l)
5)超音波出力を変化させている様子です
超音波システムとして
簡単に出力制御が行えることを示している様子です
出力の最小値 11Wに対して 10Wは表示・・・の電力です
振動子の表面と、水槽の表面が、適切な状態なので
仕様では300Wとなっていますが
最大420W まで出力しています
この装置の1年後には
最大580W まで出力させて利用しています
(部品・・・の関係で600W以下で使用するようにしていますので
600W以上の効率を実現させていると考えています)
ここで、この動画の最も重要な点は
11-100Wの出力範囲を、超音波のボリュームで
コントロールしていることです
このような超音波の利用技術が
樹脂部品のダメージ問題
ナノレベルの物質の移動方法・・・に応用を可能にしています
ノウハウは
水槽・振動子・マイクロバブルの最適化です
以上 2012.1.9 第3回 超音波技術の説明
上記の内容について
興味のある方はメールで連絡してください
超音波システム研究所
E-mail:uss1@island.dti.ne.jp
URL:http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/