
お題『ニャンたるお寺の街』
気ままにお出かけ
気ままに日向ぼっこ…
ニャンたちはあちこちで人間を見守ってくれています
さすが谷中~猫の聖地~
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫谷根千(やねせん)編~第4話~
誠にお忙しい中 申し訳ございませんが
ご一緒していただける御方
どうかボチッとお願いします
↓足元には~チョークで書いた落書き
そぅそぅ
幼い日によくこうやって絵を描いて
友達とジャンケンして…すごろくのように遊んでましたっけ。。
↓上手に描けてるね~
ゴールは
みんなの大好きな …あんぱんまん
↓冒頭のニャンは
落書きを辿っていくと
こうして待っています…『ねこ雑貨の店 ねこあくしょん』
↓街のいたるところに~ 『下町まちしるべ』
歴史ある寺町として
散策が楽しめます
↓ 『 延命院 』
↓ 画面左上に『延命院』の文字が…
『 延命院 天然記念物の大シイ』…うっかり見逃しましたので残念
↓次なる散歩道には…『大黒天 経王寺』
↓ここが 『経王寺 山門』
↓いつもなら~こういう立て札にも関心がないのですが
ななななんとまあ
一番最後の4行に反応し~二度見
↓早速~『経王寺 山門』に接近
↓おおおおおおぅ
これが~立て札に書いてあった『銃弾の痕』 でございます
↓〆はこちら
銃弾の痕から
境内を覗き見しました。。。
人気ブログランキングへ≪うー散歩≫谷根千(やねせん)編~第4話~
本日は 13 枚 にて、綴らせていただきました。
少しでも…オモロイと感じていただけた 御方
どうかボチッとお願いします
♪お忙しい中を
あちこちの記事にコメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
鶯の鳴き声を今年初めてお聞きになられたとの事~
風流ですね
最近はちょいと道路で遊ぶ~というのも
なかなかかなわぬ事で
治安の悪化
交通事故など
親も子も
ますますインドア派ですね。
ケン、パッの絵、
描いたのは子どもでしょうかね
遊び心満載の谷中
引き続きお付き合いの程お願い申し上げます
今回も話題が満載ですね。
大黒天経王寺の官軍の弾痕、まさに目で見る歴史です。
初音町も、鶯の初鳴きにちなんでの名前とのこと、いい町名ですね。
あ、私もこの間、鶯の鳴き声を今年初めて聞きましたよ。
え~、関係ないか(笑)
チョークの落書き、こどもたちにとっては最高の遊びですね。
でも、このケン、パッの絵、上手すぎですね。
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
うー散歩
楽しくご一緒してくださって
有難うございます
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
道路に絵を描いて遊ぶよりも
現代っ子は
インドア派のようですね
まだまだ続く散歩道
どうかお付き合いの程
お願い申し上げます
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
谷中の七福神めぐり…
いろいろ春になったら
楽しみな寺町スポットですネ
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっと賜り
厚く御礼申し上げます
看板の猫ニャンニャン
気に入っていただき撮ってきた甲斐があります
谷中猫と出会いつつ
お寺めぐり~
引き続きお付き合いの程
お願い申し上げます
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
ケンケンパ…懐かしく思い出していただき
有難うございます
お寺の多いこの街~
歴史をひも解きつつ
ちょいと遠征するのも面白そうです
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
その後
お加減はいかがですか。
とても心配しております
谷中歴史散歩
お付き合い頂きありがとうございました
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
ケンケンパ…楽しかったですよね
道路に寝転んで側溝のザリガニとり~
すげーーーーーぇっす
ワタクシはお人形遊びというのが無縁だったものですから
ぺ3.6もお人形とは縁がなく
ワイルドに昆虫採っていました
孫が生まれたら
やはり
お人形で遊ばないのかも~です。
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
『ねこあくしょん』…
ワタクシのような猫ちゃんと
日ごろ一緒に暮らしていない者でさえも
欲しい雑貨がいっぱいですね
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
夕やけだんだんの坂の上のほうです
是非
みっけてみてください
早く暖かくなって欲しいです。
これぞ、本物の看板猫ですね^0^
下町いろんなものがあって興味がつきませんね!
チョークで書かれた絵、上手に描かれてますね
子供のころ、ケンケンパって丸描いた中を友達と飛んで遊んでたのを思い出しました。
可愛い猫ちゃん、猫雑貨のお店の屋根にいたんですね。
猫さん物も可愛いの多いですもんね。お店の中を入ってみたくなりました。
寺町を散策、清々しい気分で散策できそうです^^
いつもありがとうございます^^
応援ぽちっ♪
歴史有る町何ですね~~
色々と詳しいですね 鉄砲の痕
谷中界隈は名前だけは聞いて居ましたよ(笑う)・
路上の絵も上手く書かれていますね
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
ケンケンパは、道路で今やると危ないからできるところが限られますね。
私が小学生ぐらいの頃は道路でやってました。
道路に寝転んで側溝のザリガニとったり
今じゃ出来ない事ばっかりです。
かわいい小物がいっぱいあったのを覚えてます^^
ぽち☆
今度、気にして見ます・・・
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
散歩道
楽しくお付き合いいただけたら
幸いでございます
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
何かのご縁でしょうね
猿田彦神社と同じように
延命院は全国規模で
存在することに
驚かされます
京都や茨城の~『延命院』にも
チャンスがあれば
是非とも行ってみたいです
とても落ち着いた街並みに
ゆったりと歴史散歩
ブログにてご同行頂き
心から感謝申し上げます
ネコちゃんと 寺の街ですね。
下町に静まり返ったお寺!
古い格式高いお寺のようですね。
私毎ですが 実家の菩提寺も 『 延命院 』
ですよ。
京都にも有りましたぁ~
トップのニャンコ可愛いので 好きですね♪
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
谷中猫~
まだまだたくさん登場しますので
屋根の上
軒下
いろいろニャン探しを手伝っていただければ
幸いでございます
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
歴史に疎いワタクシのような者でも
なんとなく惹きこまれる散歩道~
谷中界隈は
谷中猫たちに案内してもらいつつ
楽しめますね
いいですね~♪こういうの昔よく書いて遊んだものですね。
最近は見かけなかったけれどここではあるんですね。
そしてにゃん子ちゃんは最近ことに多くてなんだか好きになりそうです
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
町全体がいまだに江戸の香りを残しているのが【谷中・日暮里(ひぐらしの里)】。
徳川家康の江戸の町の大改造に伴い、
江戸城周辺や神田などにあった数多くの寺を、谷中・日暮里方面に移したそうです。
戦災を逃れた谷中・日暮里には
現在でも約70の寺社が町の営みや
そこに住む人々の生活と調和して静かに佇んでいて
心弾む散歩道なんですよね。。
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
冒頭のニャンズ
気に入ってくださって
ありがとうございます
そぅそぅ
『ケンパ遊び』…懐かしい名前を
思い出させていただき
ありがとうございました。
昔は自宅前に
こうしてチョークで絵を描いたり
裁縫箱から
ゴムひもをとってきて
電信柱にくくりつけ
『ゴムだん』していまったっけ
今よりも地域全体が
子どもたちにあたたかかった気がします
昔は『黒門町』とか…時代劇でお馴染みの江戸の粋が香る地名が
たくさんありましたね。
元に戻せば
少しは地域への愛着が
住民のスクラムも強くなる気がします
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
冒頭のニャン
気に入ってくださって
撮ってきた甲斐がありました
谷中には数多くの
猫にちなんだ店がありますが
ココはのちほど
マッタリとシャッターが開いたら
覗いてみたい店ですよね
ニャングッズが
いっぱいのようです
♪お忙しい中を
コメント&真心のランキングぼちっ
厚く御礼申し上げます
年齢とともに
お寺めぐりが
とても好きになりまして
暖かくなったら
更に行動範囲を広げて寺社を
ご紹介していきたいと思います
ご出発
お気をつけて行ってらっしゃいませ
教王寺。下町の中にある風情あるお寺。
しかも山門には上野戦争の際の弾痕。
歴史の一部を面白い形で今に伝えてい
ますねぇ。こうしたものが見られる
谷根千界隈。ぶらり歩きにぴったりの
町です。
町の歴史を伝える看板から
江戸っ子という人情を
残されている感じがしてきますね。
ランキングに応援
思わず身を乗り出しています。
落書き上手ですね。
アンパンマンファミリーがたくさん描かれた
ケンパ遊びですね。
旧町名の方が素敵だったところって
ありますよね。
いわれもはっきりしていますしね。
経王寺
よく焼かれないで残りましたね。
貴重な山門ですね。
いきなり可愛いにゃんこ
思わず、(*^m^*) ムフッって
なっちゃいました
アンパンマンも大好きなので
地面に描かれた絵にもにっこり!
子供の頃この遊びしましたよね~
こんな可愛い絵は描かなかったけどw
ポチ
では、大阪へ。。。