






自然の蔦ネットで覆われた民家






ココまでがんじがらめだとカラスもハトも近づこうとはしないっす。
高枝切りバサミ

ビシバシきって差し上げたい気持ちです。



皆様方はどう思われますか


★携帯を持っていると成績が下がり、部活で退部する者もいる
★非行に走りやすい
★いじめの温床になる
★いかがわしいサイトに接続して援助交際などに走る
などなど…
教育委員会や学校が
携帯を最悪のものとして標的にしている記事を見るにつけ

『全部携帯が悪い』という安易さに
私は腹が立つ一人でございます。





どうお感じですか

是非とも率直なご意見を投票にてお聞かせください





ちなみにぺ3.6の学校では遠距離通学の安否確認などにも役立つため
約90%が携帯を持参し役立てております。


どうにでもなると確信しております。




本人にやる気さえあれば
携帯を持っていたって真面目に生きられるし
部活にも専念できるのではないでしょうか



ちなみに実験研究発表などで
自宅からノートPCなども持参してくる生徒も多い学校なら
それらも禁止の対象にならないと
携帯禁止だけでは意味がない気がします。


ハサミだって


危ないものを持ち込まないという考えに
子どもたちを≪がんじがらめ≫にして
これからの教育はどうなるんやろか


以前~

普通以上の子どもは禁止にすべきだ≫と唱えた

常識ハズレの有識者に
今ひとたび冷水をぶっかけたいものです。









激励のボチッと有り難うございます




今後ともヨロピク















夏は若葉で覆われてさぞやオシャレなお家と変身と相成るのでございましょうね。。このツタヤさん。。
冬はなにやら不気味な雰囲気でございますが…
携帯禁止。。橋下知事がまたまたテレビで物議を醸すよーな事を。。
うーん…まあ小学生とかには携帯は必要ないよーに想いますけどね
でもまあこんなご時世下校時に安心できないでGPS機能なんてのは助かりますけど。。
要は学校の中では必要ないもんだし登校したら下駄箱みたいに携帯箱に入れとくなんてのにしたら問題はないかもですね
授業中にサボって漫画読むのと携帯メルするの時代は変われどおんなじ事だし止めろと云われても無理でございますな。。
センセが鉄拳制裁しなくなったのが唯一の違いですが…
よくこっそり教科書の影で漫画読んでては出席簿の角で
夏場はツタの伸びる音が聞こえるのではないかしらん?(^_^;)コワイゾ…
携帯電話は長距離移動組や自宅がカラになる家庭には必要な場合もあるかもしれませんね。
でも、校内にいる間は手元に置くべきではないと思いますよ。
だって、携帯を握って自分の意思で操作できる限りは『放課後状態』ですもの。
登校したら電源を落とした状態で集めて、
帰りに返せばOKなのでは?
授業中に学校の頭越しに我が子とアクセスする権利の侵害だ~!と主張するPTAがいたら(^_^;)、
……そっちの方が…よっぽどおっかないです。
学力に付いて 放映してます...
ゆとり教育から 学力重視に 変わりつつ
有るようです...ね.
サテサテ 携帯の 有無....基本的には
親が 決める事です....
お気楽の 考えでは 携帯は必要なしで--す.
今モ 持ってますが 月に一度も使ってません
***ハッ..ハッ..ハ...
又 遊びに 来ます.
と携帯事情」という講座がありました。
今は電話としての機能より、ネット端末として
使われていること。出会い系、プロフ、メールいじめなど、大人が思いもよらない使い方をされる事も、考慮しなければいけないこと等々。
実際子どもの方が、携帯を使いこなしていますからね。
だから、大人も知識をもったり、持たせる前の
ルールつくり
などが重要なようです。
家も来年からは、高校生ですから良く話し合って
決めようと思いますよ。
携帯電話、ルールを決めた上でやはり各ご家庭で決めるべきだと思います。
うーたまさんの仰るとおり、本人にやる気さえあれば勉強だって部活動だって出来るはずです。
一概に悪者にすることは出来ません
世知辛い世の中、GPS機能が役立っています。
我が家の夫も長女が小学校に上がる前、本気で携帯を持たせようと思っていた時期がありました。
でも、今はまだその必要がないと思い(話し合いの結果)持たせていません。
ツタの絡まったお家、ちょっと凄すぎますね・・。
ツタの成長期には玄関が開かなくなってたりして・・
お身体その後いかがですか。
どうかご無理なさいませんように
中学生も必要ないと思っていましたが、父が「今の時代持たせないと」と、父の負担で持たせました。
娘の通っていた中学校は、持ち込み禁止だったのであまり使いませんでした。
高校生になって私の負担で持たせていますが、月々の負担が大きいです。
高校生になると、帰宅が遅くなるので連絡を取ることが出来ると安心です。
地域で環境が違うので、全国一律ってのはどうかなぁ?と思います。
♪コメント有り難うございます
すっかりお返事が遅れ
申し訳ございません
お久しぶりでございます。
お忙しい時間の合間にうーたまわーるどにコメント下さって、
感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございました。
携帯禁止令~なかなか大変な事態でございますネ
どうしても帰りが遅かったりすると
携帯が唯一の居場所の手がかりなので
禁止となると困っております。
タマ様のようなしっかりとしたご意見番が
教育委員会の中にもいらっしゃると
現場も変わってくることと思う今日この頃です。
アイビー☆ハウス(^_^;お楽しみいただけて
光栄です。
≪登校したら電源を落とした状態で集めて、
帰りに返す≫という案
なかなかいいですね
物騒な事件があるし
電車通学だと電車の遅れとかもあって
女の子の親の一人としては
やっぱり一斉に禁止となると困っちゃいます
そぅそぅ携帯は必要か否かは
親子で決めるのがいいですよね。
何でも法律で禁止となると
子どもも大変です
フルキアヌ君も携帯とはほとんど無縁の生活を
しています。
ちょくちょく
どこに居ても呼び止められるのは
見張られているようで≪何かを
苦手なんだそうです。
「小中高生のインターネット
と携帯事情」という講座…親も子どもも
そういう講座が開かれるといろいろ考える機会があっていいですよね。
いまや
子どもの方が携帯やPCを使いこなしていますからね
情報社会での親子の語らいの大切さを
日々実感します。