今日ご紹介するお題は『ピーとポー』。マッキントッシュで私が描いた作品です。『こりゃーなんだ?』と聞かれたら、自信を持って答えます。実はこれは、娘が3歳ころに勝手につくりだしたキャラクター。『家紋』といえるほど我が家の大事なシンボルです。宮様ならば『おしるし』ってところでしょうか。はははははぁ。ミッキーマウスやスヌーピーやキティーちゃんには見向きもせずに、紙を渡せば『ピーとポー』を描いていましたっけ . . . 本文を読む
『みんなが幸せになりますように』と願いを込めて私が描いた絵手紙です。お題は『フクロウ』。母から貰った手のひらサイズの木彫りの置物です。昔から、縁起のよいと言われているフクロウ。もっとやせたい、きれいになりたい、お金持ちになりたい、長生きしたい‥もっともっとと言うけれど、『今は?』と聞かれればやっぱり今も幸せです。今日も元気でいられるし、家族も仲間も元気で仲良しだし、楽しいこともたくさんあるもんね。 . . . 本文を読む
お題は『チューリップ』。近所の花壇に植えられていたものを描きながら咲いた~咲いた~チューリップの花が~と歌いながら絵かき歌のように楽しく口ずさんで、描いていたのを思い出します。もう少し暖かくなると、またいっせいに咲き始めますね。淡い花びらがお気に入りだそうです。 . . . 本文を読む
お題は『すずめ』。3年ほど前に娘が描いた作品です。いつも、『ごほうびにどこかへ連れて行ってあげよっかー?』と聞くと必ず答えは『お台場』。早速お弁当を作って、いざお台場へ‥。ゆりかもめに乗って、お台場海浜公園へ。見上げれば青い空、カモメも飛んでいたりして。くしゃみをおこさせると言われるハクションクラゲ【アカクラゲ】、ミズクラゲなどがいっぱいいます。早速松の木の下でお弁当をひろげていると、必ず『すずめ . . . 本文を読む
今日のお題は『とりさんのよる』。娘が4歳の時にマッキントッシュで描きました。これちょっと気に入ってるんで、100円ショップの額に入れて飾っています。部屋の中を見渡すと、絵手紙がいっぱいかざってあるけれど、たまにはこうゆうテイストもね。 . . . 本文を読む
喫茶店での事『ご注文は何にしますか』と聞かれ『ミロ‥』『えっ』『だから~ミロください』ふっふっふ、さすがにミロは置いてないらしい。コーヒーも紅茶もあんまり好きじゃないですココアだと『そりゃ、ふとりまっせ』って感じだし強い子の~ミロ♪というCMまだあるのかなー。私は、強いオバチャンになりたいわけじゃないけどね。お題は『麦』描きました。麦芽って麦の芽って書くけど、どこよーともかく『ミロください』 . . . 本文を読む
これは、まだ絵手紙を始めた頃の娘の作品。お題は『いちご』。今から四年前に書いたので、本人も覚えていないかも。。色を作り出す技が今に比べて初心者かもしれないけど、苺にあたっている光の部分がでていて、でっかい文字とのバランスが気に入ってます。棚の中でねむってちゃもったいないから、起こしてきました。。。 . . . 本文を読む
うー!寒いし雨だし、短縮授業で帰ってきた娘がぶつぶついいながら、机にむかっていますーしゃべりかけると『うるさい』って。昼ドラも見ないで私は何をすればこういうときは、『いいもんねーだ。ベランダの美空ひばりちゃんに会いにいこーっと。』。こちらが、うちのひばりちゃんどぅえーす。正式な名前は『サフィニア』。数年前に近所の花屋さんで購入。咲き終わると枯れたので、植木鉢にほかの花を植えたのに‥その脇からまた復 . . . 本文を読む
『ケーキよりお饅頭』という娘が、何故か写した一枚。『ぶどうの木』のケーキいただきものです。食べる前に絵手紙にしようと思っても、待ったなしまた芸術よりも食欲が勝ってしまいました。今度こそ‥描きたいなケーキ。 . . . 本文を読む
今日は以前娘が描いた第五作目『日傘さしてるサトイモ君』を紹介します。第四作目に私が描いたさといもちゃんに比べ、まだ芽を出したての頃の作品です。私の身近な師匠である娘は、やはり私より色の作り方やのせ方も巧みな技をきかせてくるのです。背もいっちょまえに伸びて、『わーい!もう少しで勝てる』とはしゃいでいます。『いやいや、人間背の高さじゃーないよ』と私。算数を解いてると『ねぇー!わかんない』との事。ふっふ . . . 本文を読む