最近のはまりもの。
それは「スタンプ」です。
出来れば猫のものを・・・それでなくても小さくて可愛いスタンプを集めています。
あと、名前の一文字スタンプなんかも好きですね。
すごく小さいけど、お値段が張るものもあり、ちょっと苦戦中。
最近のはまりもの。
それは「スタンプ」です。
出来れば猫のものを・・・それでなくても小さくて可愛いスタンプを集めています。
あと、名前の一文字スタンプなんかも好きですね。
すごく小さいけど、お値段が張るものもあり、ちょっと苦戦中。
サンリオショップで見つけた、とてもデコりやすそうな手鏡。
即購入し、一心不乱にデコりました。
久々に集中してデコったので、ストレスもスッキリ。
友達には 「手鏡として重たくない?」って言われましたがさほど変わらないと思うんだけどなあ。
前回のデコはこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/50e2dbd3c83d2049c607c1deabd395c2
大和の二割引優待セールの時、見つけたスリッパ
最初、赤を購入。その履き心地にうっとり
長年、スリッパのジプシー状態だったのだけど、これはかなり気に入った!
我が家のキッチンはタイルで堅くて冷たい。
水が少しこぼれたら、ズルーっと滑る。
(これでよく膝を打った<激痛)
でもこのスリッパは適度な吸水性があるのか、とにかく滑らない。
そして暖かい。
肌触りも抜群だ
これはもう一足予備に買っておこう!
数日後は、優待でもなんでもなかったけど、こちらの「紫」を購入。
二割引じゃないのは痛いけど、とにかく一期一会。
来年もあるとは限らないので思い切った。
今年の冬は危険ともおさらばだ!
待ち望んだイベント 雑貨×作家マーケットvol.5に行ってきました。
今回は双子のプレゼントに洋服を物色するため、オープンと同時に突入。
が、すでに大賑わいの様相。
あれ?出遅れた?
しかし、お目当てのリメイク子供服店「そら」はちょうど支度が終わった様子。
商品も出揃っています。
前回も購入したので、覚えていてくださった!
色々話しをして、これぞというものを買いました。
いつみてもかわいい上、しっかりとした縫製です。
来年「年男」の主人のためにお土産~。
タツノオトシゴの豆皿。
レース編みで模られたタツノオトシゴを押し付けるそうな。
うーん、なかなか難しい形なのに、すごいなあ。
一皿400円~・・・
このほかにもたくさん買ったのですが、双子の服で予算が減ってしまい、
あれもこれも・・というわけにはいかず断念。
でも2-3周できたし、いろんなアイデアももらったし、すごく楽しませていただきました。
二日目・・・あいにくの雨で遠出する気分も盛り下がり・・
主人を連れて雑貨×作家マーケットに再訪!
能登赤土馬鈴薯代表 「ばっしょん」というキャラクターがお出迎え!
雨にもかかわらず、なかなかの人出です。
ただ、駅前地下が会場なので、階段やエスカレーターからものすごく冷たい風が入ってくる。
店舗を広げている方も、場所によっては辛かったことでしょう。
だんだん回をおうごとに、お気に入りの店が出来るのが楽しいですよね。
今回もいくつか増えました!
まずフードコーナーから・・・
インドネシアのおっかさんが端っこで一生懸命煮込んでらっしゃるグリーンカレー!<600円
昨日法事でごちそうたらふく食ってきた主人の胃にも優しい~辛さとお野菜の旨さ。
厚揚げがポイント高いし!他のお野菜も形はしっかりしているけど、ほろほろと崩れるくらい煮込まれています。
ご飯も堅く炊かれているのでスープを吸っても大丈夫。
手羽先揚げは3本で500円とちょっとお高めだけど、
甘さと塩加減が絶妙で、骨の部分が特に香ばしくて美味しい!
極楽屋さんのカレーも横目でチラリしていたんだけど、今回はこのインドネシア家庭料理にはまりました。
他にはミーゴレン、ナシゴレンなど有ります。
もうひとつのお気に入りは豆本をずらりと紹介されていた「WAKAI」さん。
ご主人が、水彩画を描かれるそうで、その繊細で色味のあたたかいイラストのポストカードが
とても可愛かった。
こちらは富山バージョンだけど、金沢、福井バージョンもあります。
二日間とも楽しかった!
一期一会の作品が多いけど、やっぱりそういう作家さんと気軽に話せるからいいイベントなんでしょうね。
来年は6月に開催予定。
ちょいちょいデコってはいたんですが、久々に気合いいれて作りました。
スマホの透明ケースを購入し、それに転写シールとスワロでデコりました。
疲れた・・・・。
目が疲れる・・んですが、それよりも指先に集中しすぎて腕がヘトヘト。
完成してから一度床の上に落としました。
バラバラ・・って大きめのスワロが取れました。
慌てて、強力接着剤使いました。
おかげで頑丈です(笑)。
も1個、透明なケースがあるので、そちらはもっと気合いをいれて作りたいです!
過去のデコ記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/47332f94a4d077cfa6238d42c173e5dc
久々に福光屋さんへ福みりんを買いに出かけたんだけど、
案の定、かわいい小物発見。
おなじみ「あめつち工房」さんの作品!
楊枝入れ。
いいわ~この色遣い。
それよりも船にのった男女二人って・・・デザインがすごくいい。
柄違いも気になったけど、とにかく1個ゲット。
久々に「ギャラリー 椋」さんへ。
http://www5.ocn.ne.jp/~muku/
GW期間中はいろんな体験教室が開催されていて活気があります。
私も陶芸をしようと思っていたのですが、
背中、肩の不調により諦めることに。
は~・・・ひんやりとして気持ちいいわー。
町家の風情と落ち着いた空間を存分に味わえます。
↑
ふと目にとまった この掛け軸?を購入。
いろんな作家さんの作品がありましたが、どれも素晴らしいもので、何よりも日常的に使いやすい。
私は「蒔絵師 大竹 外司朗」さんの作品「仏具のりん(鈴)」が特に欲しかったけど、
お値段も張るし、主人に止められたので諦めました・・・。
特に右の小さい方・・いい音色なんです。
お墓などに持っていくといいかも・・・・。
毎年の事だけど、クリスマスはやはりウキウキするものですね。
飾り一つずつ出していくのも楽しみの一つ。
今年もニッセドールを買いたいなと思っているけど、かなりの大所帯になってきたので検討中。
狙いはこの子達!
トナカイのマフラーが可愛いわ~。
雑貨屋でふと目に留まったのが「Origami」。
可愛い柄が並んでいた。
そういえば長いこと折ってないなあと思い、手に取る。
ちゃんと今時活用の折り方メモ付き。
「手紙折り」や「たとう包み」、「六角形折り」など。
昔は親におしえてもらって色んな折り紙を楽しんだけど、
その記憶はすっぽり抜けている。
1からやるのも楽しいので、じわじわと手先を動かそうと思う。
山下紫布(しのぶ)さんの
「香立て」
megさん が遊びにいらした時、
そろっと購入したこちらの香たて&皿。
珍しく主人もお気に入りの一品。
ひがし茶屋街内「縁煌」
http://www.enishira.com/index.html