映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(215) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(47) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(98) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
挨拶と発達障害
ある時、私に会ったら「伯父さんにいつもお世話になります」と挨拶せよと連合いが姪に教えたのに、「伯父さんがいつもお世話になります」と言ってしまい、その場は3人で顔を見合わせて笑ったが、姪は「滅多に挨拶というものをしないので緊張して間違えてしまった」と言い訳していた。思うにこの「が」は「おじさんが挨拶しろと言ったからしますけどね」の前置きがつい出てしまったのだろう。
これは傑作だ、たとえば「男はつらいよ」の中で渥美清のフーテンの寅が旅先で厄介をかけているところに駆けつけて来た甥の光男の言いそうなセリフである。さもなくば、夫の馴染みの芸者と本妻のやりとりであるかも。長い間ふたりで思い出し笑いしていたが、考えれば私も偉そうなことは言えない。単なる挨拶である年賀状を、年末になるたびにすらすら書けない。敢えて言訳すれば「単なる形式」ということ自体が、どうにも気持に引っかかるのである。
姪をあれこれ批評する私自身も、子供が年ばかり重ねたようなものかも知れない。
これは傑作だ、たとえば「男はつらいよ」の中で渥美清のフーテンの寅が旅先で厄介をかけているところに駆けつけて来た甥の光男の言いそうなセリフである。さもなくば、夫の馴染みの芸者と本妻のやりとりであるかも。長い間ふたりで思い出し笑いしていたが、考えれば私も偉そうなことは言えない。単なる挨拶である年賀状を、年末になるたびにすらすら書けない。敢えて言訳すれば「単なる形式」ということ自体が、どうにも気持に引っかかるのである。
姪をあれこれ批評する私自身も、子供が年ばかり重ねたようなものかも知れない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「スパニ... | ボガートvsボ... » |
挨拶?笑ってはいけないが笑えますね。
私は昨年の寒中見舞いのどさくさ紛れに「卒年賀状宣言」をしました。本音は ズボラと悪筆の為。もちろんパソコン仕様(筆ぐるめ)なので悪筆には頬かむり。
年も明けないうちから「何が~おめでたい」という思いと募る厭世観の為に浮世の義理とは「はいさようなら」御かげでまったりとした歳末でした。あまつさえ
その顛末を地元紙に投稿、巻頭掲載となり少しく巷で物議をかもしたようです。
挨拶は、若くてちゃんとできると格好よく見えたりしますが、、かと言ってできすぎる人には距離を感じますね。
「卒年賀状宣言」つまり昔で言う虚礼廃止、いまでは断捨離のひとつですか。新聞に掲載とは快挙でしたね。
わたしは結構義理を欠いているのですが、年賀状に関しては義理堅さの権化の夫がかせになります。
何かの切掛け、たとえば引越しとか葬式とかで考えようと話し合っています。