映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(215) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(46) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(98) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
本の記事一覧 |
松江のLRT(次世代型路面電車) |
恍惚の人 |
村木厚子さん |
白い花、紫の花、黒いチューリップ |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
彌生(やよい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/1dd0e8a772b8bc8ae9a1c7b57ceb4af1.jpg)
ヒメオドリコソウ・・・群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/a03e9097e0391660f6cd587fe0f88fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/4dd48a5e1d8c18abfc22138debd66cd7.jpg)
ホトケノザ
図書館で本を読んでいるときウグイスの鳴くのを聞いた。野辺にはオオイヌノフグリやヒメオドリコソウが咲いている。3か月前は人気(ひとけ)もなくひっそりとしていた谷あいの道にも、ここかしこ、畑の手入れをする人が現れた。日中は15℃になるこのごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/0a9ad26ffaea657186caa5909262a4cf.jpg)
白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/0895a59dbc8059b4dd1491b782f493ef.jpg)
千鳥橋たもとの紅梅 背景のビルは県庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/7b13466002086b5dd7187520aa2ca235.jpg)
朝酌川の枯葦の間から水に飛び込んだヌートリア
→「師走の眺め」16-12-29
→「七月の動物たち」15-7-12
→「花」 14-3-27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/a03e9097e0391660f6cd587fe0f88fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/4dd48a5e1d8c18abfc22138debd66cd7.jpg)
ホトケノザ
図書館で本を読んでいるときウグイスの鳴くのを聞いた。野辺にはオオイヌノフグリやヒメオドリコソウが咲いている。3か月前は人気(ひとけ)もなくひっそりとしていた谷あいの道にも、ここかしこ、畑の手入れをする人が現れた。日中は15℃になるこのごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/0a9ad26ffaea657186caa5909262a4cf.jpg)
白梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/0895a59dbc8059b4dd1491b782f493ef.jpg)
千鳥橋たもとの紅梅 背景のビルは県庁舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/7b13466002086b5dd7187520aa2ca235.jpg)
朝酌川の枯葦の間から水に飛び込んだヌートリア
→「師走の眺め」16-12-29
→「七月の動物たち」15-7-12
→「花」 14-3-27
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 映画「教授の... | 映画「ブルー... » |
どういうわけか、良いことも悪いことも誕生月の3月に起きるので、要注意です。今年は、腕が痛い。たぶん、杖の使い過ぎでしょうと、先生はおっしゃるが、そんなことで腕が痛くなるようでは情けない。他の個所に比べてたしかに腕は細い。他のところに肉はついても腕にはつかない。手錠をはめられてもスルッと抜けそう。今はほとんど杖は使わないのて、治ってくるだろうと期待はしているのですが。
3月生まれでしたか!ジャクリーヌ・ササールに「3月生まれ」って映画がありましたネ。この月はお天気が定まらずつまり「気紛れ」ということらしいのですが、あなたもそうですか?
杖を使わなくなったとは、回復してきたということでしょうか?腕が細いのはいいですね。日本の美人には逞しい腕は似合いませんもの。
3月生まれは気まぐれ、といわれますね。私がそうかどうかはわかりませんが、ごくごく普通の人とは言えませんね。足のほうは少しずつ回復してきてるのだと思いますが、以前と比べて行動が制限されるのが、残念です。
散歩好きなんですが、なかなかです。あなたのようにはいきません。足、丈夫そうですよね。
ササールは美しいロングヘアーですね。(昔私は彼女に似ていると言われたことがあります)私のブログの「できごと」に画像がありますので)少しずつ回復とのこと、よかったですね。昔通りの行動ができないのはご同様で、悔しいけれど、今できることを精一杯やっていくしかないでしょう。ふふふ、私の足は祖先のお百姓から貰っていますので大きくて丈夫なんです。纏足向きではありません。過去の中国なら良い家にはお嫁には行けず野良働き専門でしょう。