映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
雑煮
2008年01月03日 / 雑
子供のころ、私の家(in南九州)では、雑煮は海老、鶏肉、豚肉と日を追って三変化し、里芋、大根、人参などがにぎやかに入っていたような気がする。
結婚してからは、相方の説に従い、澄まし汁に三つ葉とのりというシンプルな雑煮を常とした。これに黒豆が二,三粒加わるのがユニークで、出雲の雑煮はこれだとばかり信じていた。文章教室の「年の瀬」という題(2004年暮)の時も、そう書いたのだが、先生並びに級友の皆さん、あれはまちがいでした!
年末年始に義母を招待した。
元旦、30年来のしきたりで、雑煮に黒豆を入れようとすると、相方が慌てて止めた。どうやら、黒豆の追加は彼の創作だったらしい。しかも、出雲の雑煮は「小豆雑煮」である、と松江で生まれ育った義母は主張する。大工の棟梁の父親に、伝統だからと3日間はそれを食べさせられ、好みでないので、イヤでたまらなかったという。結婚後に澄まし雑煮に変わったのは、石州から出た婚家の風習に沿ったらしい。または、左党ばかりの一家なので、甘い雑煮ではカナワないと、勝手に変更した可能性もある。
そういえば、「ぜんざい」発祥の地は出雲だと聞いたことがある。旧暦10月、神在(かみあり)月の行事の際に振舞われる神在(じんざい)餅が起源で、それが出雲弁(ズーズー弁)で「ぜんざい」になり、京に伝わったと。
私は甘党で、好物の筆頭に「ぜんざい」を上げるくらいなので、もともと出雲とは縁があったのかも。しかし、私の相方が、勝手に伝統を作っていたことに、30年目に気づくとは、喜ぶべきか、悲しむべきか・・・・
結婚してからは、相方の説に従い、澄まし汁に三つ葉とのりというシンプルな雑煮を常とした。これに黒豆が二,三粒加わるのがユニークで、出雲の雑煮はこれだとばかり信じていた。文章教室の「年の瀬」という題(2004年暮)の時も、そう書いたのだが、先生並びに級友の皆さん、あれはまちがいでした!
年末年始に義母を招待した。
元旦、30年来のしきたりで、雑煮に黒豆を入れようとすると、相方が慌てて止めた。どうやら、黒豆の追加は彼の創作だったらしい。しかも、出雲の雑煮は「小豆雑煮」である、と松江で生まれ育った義母は主張する。大工の棟梁の父親に、伝統だからと3日間はそれを食べさせられ、好みでないので、イヤでたまらなかったという。結婚後に澄まし雑煮に変わったのは、石州から出た婚家の風習に沿ったらしい。または、左党ばかりの一家なので、甘い雑煮ではカナワないと、勝手に変更した可能性もある。
そういえば、「ぜんざい」発祥の地は出雲だと聞いたことがある。旧暦10月、神在(かみあり)月の行事の際に振舞われる神在(じんざい)餅が起源で、それが出雲弁(ズーズー弁)で「ぜんざい」になり、京に伝わったと。
私は甘党で、好物の筆頭に「ぜんざい」を上げるくらいなので、もともと出雲とは縁があったのかも。しかし、私の相方が、勝手に伝統を作っていたことに、30年目に気づくとは、喜ぶべきか、悲しむべきか・・・・
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 初日の出 | お年玉 » |
私は善哉が好き、だから一人でぜんざいしておいしいでした。
この頃、「ペングループ」のブログが急に消えて、貴女お得意の写真も見られず、淋しいと思っていましたが、お元気なことが分かり、うれしいです。
私も、義母が帰ってから、年末に煮ておいた小豆でぜんざいをし、ふたりで食べました。
地方での食べ物の違い話って好きです~。
今年は、横浜の友人宅で年を越したのですが、彼女の作るお雑煮はやはりうちのものと違うな~と思いました。
ちなみに実家だと鶏肉でさっと出汁を取り、人参・大根を醤油で煮て、焼いた角餅と青菜はお椀に入れて出汁をかけます。
その子のうちでは、焼いたもちを濃厚な鶏ガラスープで煮ていました。あと柚子を入れていました。
以前NYでは元旦は日本人の友達の家に押しかけて、それぞれのお雑煮をご馳走になってました。北海道や東北、関西など地方によって異なったお雑煮を食べるのは楽しかったです!味噌だったり、おすましだったり、ごった煮だったりと。
東日本では、餅は四角なんですね。一度、真空パックに入った板状のもちを、切り離して雑煮に入れていたのに驚きました。夫は九州、奥さんが東京で、「昔からこれよ」と涼しい顔でした。また、わたしの家は餅を焼きましたが、彼の家は煮るのが当たり前。対立した場合、自信家で頑固な方が勝つようです。
うーん、雑煮が不評でしたか、餅ってそんなに変わった食感なんでしょうか、来年はがんばって重箱の詰め合わせを作ってください(ついでに写真ものせて!)
ご主人様、出雲のご出身でしたか。初めてお目にかかった時は自分も小娘で、そういったことには関心がなかったのか、或いはお聞きしたのに忘れたのか?息子もあの頃の私の年齢を超えました。この4月で高校3年生になります。その息子と、2年前の2月に出雲大社と須佐神社へお参りさせて頂きました。出雲はとっても良いところですね。特に須佐神社では非常に清冽なパワーと癒しに満ちたエネルギーを頂きましたタクシーの運転手さんも良心が服を着ているような方でした。ぜひもう一度行ってみたい土地です
私はお雑煮は大好きですが、我が家のお雑煮は実家のお雑煮と主人の生家のそれが混ざったようなシロモノです。結構そういうお宅が多いのかもしれませんね
そうですか、もう高校卒業???他人の子は早く育つといいますが本当ですね。
>須佐神社では非常に清冽なパワーと癒しに満ちたエネルギーを頂き
とのこと、須佐神社、初めて聞きましたので、早速調べた所、イヤ~実に興味深いところですね。江原氏もご推薦の場所。しかし、この奥まった場所に、息子さんと共に何故いらしたのか・・・これにもまた強烈な神秘を感じます。