俳句の箱庭
「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次)
◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。
◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。
◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次
○特集俳句687・抱腹絶倒俳句1抱・星野立子06・2025-02-14(金)
○「囀をこぼさじと抱く大樹かな」(『続立子句集第一』1947)(→星野立子06)
○季語(囀・三春)【→特集俳句-索引1・索引2・検索3・検索4・検索5・検索6】【→俳人一覧(あ・いい・いた・うえ・お・か・き・くけこ・さ・し・すせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や・ゆ~)】【→俳句結社索引】
【鑑賞】:新特集は四字熟語の「抱腹絶倒」のそれぞれの1文字を含む俳句の模索。初回は「抱」。鳥の囀りを零さないように大樹は四方に枝葉を拡げている。大樹はその視線の高さからよく擬人化されるようだ。「落葉より立ち上りたる大樹かな」(『稲畑汀子俳句集成』2022)(稲畑汀子04)、「稲妻に立ち上りたる大樹かな」(『佐介』1950)(上野泰05)。