○方法俳句611・オノマトペ85・角谷幸子01・2023-03-15(水)
○「ふんはりと吹かれて芽ばり柳かな」(角谷幸子01)
○季語(芽ばり柳・仲春)(「『俳人年鑑』2004年版(北溟社)」より引用)【→方法俳句-索引1・索引2・索引3・索引4・索引5】【→俳人一覧(あ・いい・いた・うえ・お・か・き・くけこ・さ・し・すせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や・ゆ~)】【→俳句結社索引】
【鑑賞】:「→きごさい歳時記」の解説では「柳の芽」(子季語:芽柳・芽ばり柳):「柳の新芽のこと。柳が芽吹くのは桜の花のころと重なり、その柔らかな緑の芽は古来春の代表的な色どりとして『柳桜』と愛された。」とある。「ふんはりと」はこの見た目の柔らかさのオノマトペ。水辺の「猫柳(初春)」の柔らかさも同類。
○角谷幸子(かどやさちこ)
○好きな一句「縁側のお手玉ふたつ暖かし」02
○季語(暖か・三春)(引用同上)
【Profile】:1926年大阪府出身。→今井杏太郎(1928~2012)に師事。「魚座」(1997~2006)同人。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます