元亀3年3月5日、信長は北近江に向けて岐阜を出陣した。小谷城を囲み、周辺を放火して挑発したけれど、浅井長政は一兵も出さず、信長は空しく囲みを解き、12日に京都に入った。
3月21日、義昭は信長の京都邸を建設するよう、幕臣や公家たちに命令をくだした。24日には鍬初が盛大に行われた。
4月、三好義継・松永久秀の軍が、畠山の将、安見新七郎の守る交野城を包囲した。4月16日、信長の部将、柴田勝家・佐久間信盛らが交野救援のため京都を出陣した。南方へ向かったのは、彼ら織田軍ばかりではなかった。細川藤孝・明智光秀・三淵藤英・上野秀政といった幕府奉公衆、摂津の守護である伊丹忠親・池田勝正・和田惟長も一緒だった。
信長の軍勢に幕府軍も加わった大軍に攻撃されては、三好・松永の軍勢などひとたまりもない。義継は若江へ、久秀は信貴山城へと逃げ帰った。
(参考文献:谷口克広『信長と将軍義昭』)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます