ぽかぽか四国でニコニコブログ

気軽に綴れるブログをはじめてみました。

自然エネルギー学校in小諸

2012-09-30 22:00:59 | 自然エネルギー

Cエネの会のメンバー3人で、長野県小諸市のエコビレッジで行われた自然エネルギー学校(PVネット主催http://www.greenenergy.jp/)に参加しました。1泊2日です。

PVネットが、市民が共同発電所をやるためのサポートセンターを立ち上げたというので、詳細を聴きに行くのが主目的でした。発電所の初期の資金を集めるのが大変なので、ファンドを、となるのですが、そのファンドが簡単に集められる仕組みでないのです。それをサポートするのがサポートセンターです。

小諸エコビレッジhttp://www.komoro-ecovillage.jp/は学校の跡地で、体育館で座学、構内で実学、ということでバラエティーに富んだメニューでした。運動上では秋祭りが開催中でした。

写真はある診療所の屋根で約15年間働いたソーラーパネルの性能をPV曲線を図って調べているところです。PVとは、電圧と電力の相関曲線のこと。嬉しいことに、一枚一枚調べた約50枚のすべてのパネルが正常な曲線を描くという結果になりました。

下の写真は、参加者が3班に分かれて、エコビレッジの構内で、どこにソーラーパネルを置けるか、測量したり、日当たりや日射角度を調べたりしている光景です。考え中のHさんが可愛いですね。

泊まりは薬師館という温泉旅館。個室は高いみたいでしたが、私たちは大部屋で雑魚寝、素敵な朝ごはんがついて、6000円。元福島県知事で原発政策に物申された佐藤栄佐久さんもいらしていました。下はご一緒だった、東京都杉並区の生活クラブ生協の方と記念撮影です。

各地で市民発電所が広がったらいいですね。


祖谷の山に癒される

2012-09-28 16:01:02 | 日記

美郷の山の再生について研究しているつれあいが、自称「祖谷仙人」のOさんの山を見たいというので、早起きして行ってきました。私はもう何度も訪れていますが、彼は初めて。

最近、国内でも木を切るのが悪いと思っている人が多いのに驚いています。マレーシアやインドネシア、フィリピンなどで木を切りすぎてしまった日本ですが、自分の国では、経費分が賄えないため人工林の間伐が間に合わないのです。そのため、下草に陽が当たらず、ボロボロの表層、「緑の砂漠」と言われる所以です。

きれいに手入れされて陽のよく当たる杉林。苔の美しいこと!

森に置いてある樫の原木についた見事なしいたけ。四国の山のきのこは安全か少し心配。

ベニバナ・ヤマシャクヤクの種(赤いのはガクで鳥の目を引くためのカムフラージュ、青いのが実。)賢い植物、自然の神秘!綺麗な花が咲いたところを見たいです。苗を頂いて帰りました。

                                               

お昼には美味しい松茸のお吸い物と栗ご飯をいただきました。本当に癒されました。夕方、長野県、小諸市に自然エネルギーのセミナーに出発です。


お寺でおおたか静流~東日本復興ライブin般若院~

2012-09-27 23:14:55 | 日記

「NPO太陽と緑の会」と連携する東日本大震災の被災地の障がい者施設を支援しようと、般若院で3度目のおおたか静流さんのライブでした。神山のギタリスト恵樹さんも出演するというので行ってきました。

お寺でライブなんてどんな感じなのかなぁ、って思っていたら、おおたかさんのスピリッツと般若院の本堂が見事にマッチして、次回から何度でも必ず聴きに行こうって思えるライブでした。宮崎和尚さん、ご自身のお誕生日に素敵なライブをありがとうございました。本堂いっぱいの(200名くらい?)のみなさんも感動の渦に包まれていたようです。

「花」はやっぱり吉野川住民投票と姫野雅義さんを思い出して、胸がいっぱいになります。もうすぐ3周忌(金木犀忌)がやってきます。


夜明けのベースボール

2012-09-19 13:35:40 | 日記

阿波町の林小学校のグラウンドからは、種穂山(右)が高越山(左)と並んで大きく見えます。

なんと、9月から早朝野球の練習に参加しています。

きっかけは、Dr.Oに「元気になるよ!」とお誘いを受け、6:30からという練習時間にビビりましたが、ソーラーへの出資を引き受けてくださった義理もあり、断りきれなかったのでした・・・。5:30起きで、旦那の朝食を作ってから出かけます。

スポーツは大好きですが、リズム感がイマイチで不器用な練習真面目タイプの私は、上手にボールを投げれるようになったら嬉しいな、という思いがずっとありました。「練習で遠くまで投げれるようになるから」という言葉に半信半疑で○○歳の手習い・・・。友人のMちゃんが、まだ高校生の息子さんのお弁当づくりがあるというのに、一緒に行ってくれることになりました。(ありがとう!)

初めは、ソフトボールなのか、野球なのかも分からず、娘のグラブで行ってみたら軟式野球でした。還暦前後のオジサマ達が昔を思い出しながら白球を追っていらっしゃいます。男女混合チームで、女性もとっても上手です。私の仕事は主にキャッチボールと球出し、3本ノックを5セット(疲れていた朝は倒れそうでした)くらい、打撃練習を5球ほど。練習は1時間ですが、結構集中しています。

もともと、高校野球に目がない(その影響で娘は中・高ソフト部、息子は中・大学は野球部、高校はテニス?)ので、球出しで練習を見るだけでも楽しくて、今ではすっかり生きがいになりそうです。少年たちが野球にハマる気持ちがよ~くわかるこの頃です。


自然エネルギー学校(京都)に参加しました!

2012-09-08 22:45:03 | 自然エネルギー

京エコロジーセンター主催の自然エネルギー学校(全4回シリーズ)に参加しています。この日は2回目です。

会員になっているNPO気候ネットワークhttp://www.kikonet.org/から案内があり、「初心に還って、学ぼう!」と参加しています。分かっているようで分かっていなかったこと、新しい発見が毎回あり、参加の甲斐があります。

1回目:FITをどう使うか(和田武氏)2回目:市民がつくる太陽光発電所(林敏秋氏)3回目:地域発!バイオマス(松田直子氏)4回目:事業のためのファンドレイジング(竹村英明氏)

という、興味深いうえに豪華講師陣、受講料が4回で合計4000円と割安で、遠い京都ですが、参加を決めました。

このシリーズは京都議定書のCOP3(97年)をきっかけに始まり、なんと今年で14回目だそうです!中には2回目の参加の方もいらっしゃいました。3,11震災後に改めて学びたくなったのだそうです。

1回目の和田先生は、政府の調達価格等算定委員(5人)のお一人です。

10年ほど前のソーラーの価格はkWあたり100万円以上で、20年経っても元が取れませんでしたが、それでも有志の寄付で京都で市民発電所をたちあげたそうです。その記者会見では、キャッシュフローを公開し、「ドイツではこんなに儲かる(6,7年で元手を回収できる)のに、日本では・・・。ということを証明するために立ち上げたのだ。一口16万円で出資者を募って、それでもちゃんと出資が集まった。」とおっしゃっていました。経済ベースに載せることは大事なことですが、乗せることだけを考えてキャッシュフローと格闘する今日この頃、そのお話に改めてじ~んときました。我が家も当時の儲からないソーラーを自宅と診療所の屋根に設置しているのですが、初心に還らせていただきました。

2回目、この日の講師の林さんはワーカーズコープ エコテック http://www.ecotechnet.com/index.htmlの代表です。

全国の市民共同発電所に関わり、各地の自然エネルギー学校に関わっている老舗の団体です。ちなみに全国の市民発電所の第1号はあの田中優さんの足温ネット江戸川が99年に設置、第2号が01年よりの京都グリーンファンド(和田先生関係)だそうです。

7月からFITが始まって、電気代の明細書に「再エネ賦課金」「太陽光発電付加金」がそれぞれ、その家の電気使用量あたり0.22円/kWh、0.13円/kWh徴収されることへの(原発推進派、再エネ妨害派を中心とするだろう)批判を耳にしますが、請求書には書いていないけれども電気代に組み込まれている「原発付加金」は、林さんのお話で、0.9円/kWhだということでした。これもちゃんと表示してほしいですね。林さんは脱・原発派の熱い方でした。3回目のバイオマスも楽しみです。