11/25 栃木県で紅葉の見ごろの所 ネットで調べ
東北道栃木インター降り南へ 15分くらいかな
大平山 確かに見ごろでした
謙信平 茶店のあるところが特にきれいでした
眺めも良く うっすらと富士山も
駐車場は少ないので 混雑する時は停められませんね
お茶屋さんの前はこんな感じ
謙信平の看板 確かに”関東平野~~” という景色です
11/25 栃木県で紅葉の見ごろの所 ネットで調べ
東北道栃木インター降り南へ 15分くらいかな
大平山 確かに見ごろでした
謙信平 茶店のあるところが特にきれいでした
眺めも良く うっすらと富士山も
駐車場は少ないので 混雑する時は停められませんね
お茶屋さんの前はこんな感じ
謙信平の看板 確かに”関東平野~~” という景色です
11/18(日)18時半からの”夢の扉”を見ました
30万9千円は 普通の車椅子に比べまだ高いですが、
世の中にもっと広まり 安くなるといですね!
開発・製造を手がけた鈴木さんの熱意でここまできたのです
”この仕事には人生を懸ける価値がある”
最も印象的な重い言葉でした
11/10 は快晴のいい天気 絶好の紅葉見物日和でした
京王高尾山口の駅前に車を停めて、と思ったら、朝8時前に駐車場は満車!
でも近くの民間駐車場に置くことができ、いざ高尾山に紅葉見物です
写真はケーブルカー乗り場前 ここの紅葉は見ごろできれいですね
今回は乗り物つかわず歩いて登ります
紅葉がきれいなコースはどれか迷いつつ、稲荷山コースへ
上りは、わりと楽でした。物足らないくらい!
山頂に登るときれいな富士山が!、そして紅葉はまさに見ごろ!最高ですね
山頂での写真3連発です
下山は薬王院を通り
リフト山上駅を通り過ぎ、1号路で下りました。
もみじの色はまだ緑のものが多く、山頂以外の見ごろはまだこれからですね!
それよりも足の関節が下りは痛く、”行きはよいよい帰りは痛い”高尾登山でした
11/3 日展へ
国立新美術館に来たのは何回目でしょう 5回目位かな?
前回来たのは半年位前? 何を見に着たのか思い出せません
2010年の6月に現展を見に来たのは、ブログの記事が残っていました
日展を見るのは久しぶり 大昔上野の美術館でやっていたころ、あまりの展示数の多さに
圧倒された記憶が有ります。今は適当に流して見るので苦になる程ではありませんが・・
今は日本画や洋画よりも 陶芸などの工芸美術に興味があります。立体的なものに心惹かれます
日展のを見たあとは近くの東京ミッドタウン
を抜け檜町公園へ
この檜町公園へはいいですね 草なぎ剛の全裸酩酊事件から 3年半たちました
草なぎ剛 ツヨポン が裸になった 檜町公園 過去の記事
紅葉もすこしあり きれいです