…というわけで、台風に備えて少しでも風よけになるようにプランターを置くことにしました
怖がるかなと思ったのですが、さすが土鳩
びくともしませんでした。図太いなぁ

怖がるかなと思ったのですが、さすが土鳩


でも、これって効果あるのかなービミョ~ですが置かないよりはマシでしょう
ハトのことを少し調べました。一度に産む卵の数は2つ、そして年に4回も産卵するそうです。すごい繁殖力ですふ化までに約2週間、巣立つまでに約2週間かかって、あっという間にその数を増やすそうです。
そして、ハトによって伝染する病気も色々あるらしく(ここでは詳しく書きたくないです…)やっぱり基本的には、ハトは駆除すべきなのかもね…さみし~
病気のことを考えるとなおさら、ホントに“そっと”見守りたいと思います。
それとちょっと驚いたこともありました
ハトってミルクが出るらしいですよしかもオスも。http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20051119/02_0501.html
無事台風が通り過ぎて、この様子が確認できたらいいなぁ。