このところなかなかブログも更新できない日々が続いています。
単なる怠けです。
今年になってから気分的に晴れ晴れ~とした気持ちになれないのはとっても残念です。
このブログを読んでくださっている方、
まずは両手をぐっと握ってグーにしてみてください。
これが出来るって本当に幸せなことです。
左手人差し指の付け根あたりに違和感を感じたのが昨年の10/6。
捻挫したのかな?全く心当たりなし。
私のことだから速効で近所の接骨院に。
バネ指腱鞘炎だろうと言われ、電気治療、湿布。
一向に良くならず手の専門医に。
症状から単なる腱鞘炎ではない。リウマチの可能性もあるかもと血液検査。
結果はリウマチの反応はなし。
その後、大学病院の友人の医師を紹介され両方の病院で連携をとりながら治療。
とにかく、血液検査、レントゲン、検査結果は全て異常なし。
大学病院の診断は腱鞘炎。
11月にステロイド系の注射をし、一ヶ月間は全く普通の手に!!!
喜んだものつかの間、再発。
指を使わないこと!!!と言われ
暮から正月にかけては当て木をした状態で大掃除も家事もできず・・・
「いいわね~。これ幸いとのんびりしちゃいなさいよ!!!」
と言われながらほんと何にもしませんでした。
でもね。そうなると逆にやりたくなるのが人間なのかな~
ついに1/8(月)指の付け根の部分、側面も腫れ出す。
動かさなくても痛む。蜂窩織炎かもしれないと言われる。
ここでやっとやっと正式な病名がつく!!!
蜂窩織炎(ほうかしきえん)
夜、寝ていても痛み、真っ赤にぱんぱんに腫れ、ついに切開して膿を出す。
それから2週間。抗生物質投与の点滴毎日1時間。
ただし私の場合。膿から調べた病理検査の結果も全く何の菌も発見されず
全く良くなる気配がありません。
点滴自体も2週間以上は他に異常が出てきてしまうので今日で終わり。
今後はまた新たな治療になりそうです。
「蜂窩織炎」って耳慣れない病名かと思いますが、
相撲に詳しい家人に言わせると「小錦」や「普天王」などお相撲さんはかかるそうです。
皮下組織の細菌感染症。文字のごとく膿も皮下組織に網の目のごとくに入り込んでいるので
切開した膿み出した終わり!!!と言うものではなく、じわ~じわ~と出ていて、左手は包帯を巻いた状態です。
早くいい経過報告がしたいです。
そんなこんなで両手のタイピングができない私はついついネットご無沙汰になってます。
ごめんなさい。
単なる怠けです。
今年になってから気分的に晴れ晴れ~とした気持ちになれないのはとっても残念です。
このブログを読んでくださっている方、
まずは両手をぐっと握ってグーにしてみてください。
これが出来るって本当に幸せなことです。
左手人差し指の付け根あたりに違和感を感じたのが昨年の10/6。
捻挫したのかな?全く心当たりなし。
私のことだから速効で近所の接骨院に。
バネ指腱鞘炎だろうと言われ、電気治療、湿布。
一向に良くならず手の専門医に。
症状から単なる腱鞘炎ではない。リウマチの可能性もあるかもと血液検査。
結果はリウマチの反応はなし。
その後、大学病院の友人の医師を紹介され両方の病院で連携をとりながら治療。
とにかく、血液検査、レントゲン、検査結果は全て異常なし。
大学病院の診断は腱鞘炎。
11月にステロイド系の注射をし、一ヶ月間は全く普通の手に!!!
喜んだものつかの間、再発。
指を使わないこと!!!と言われ
暮から正月にかけては当て木をした状態で大掃除も家事もできず・・・
「いいわね~。これ幸いとのんびりしちゃいなさいよ!!!」
と言われながらほんと何にもしませんでした。
でもね。そうなると逆にやりたくなるのが人間なのかな~
ついに1/8(月)指の付け根の部分、側面も腫れ出す。
動かさなくても痛む。蜂窩織炎かもしれないと言われる。
ここでやっとやっと正式な病名がつく!!!
蜂窩織炎(ほうかしきえん)
夜、寝ていても痛み、真っ赤にぱんぱんに腫れ、ついに切開して膿を出す。
それから2週間。抗生物質投与の点滴毎日1時間。
ただし私の場合。膿から調べた病理検査の結果も全く何の菌も発見されず
全く良くなる気配がありません。
点滴自体も2週間以上は他に異常が出てきてしまうので今日で終わり。
今後はまた新たな治療になりそうです。
「蜂窩織炎」って耳慣れない病名かと思いますが、
相撲に詳しい家人に言わせると「小錦」や「普天王」などお相撲さんはかかるそうです。
皮下組織の細菌感染症。文字のごとく膿も皮下組織に網の目のごとくに入り込んでいるので
切開した膿み出した終わり!!!と言うものではなく、じわ~じわ~と出ていて、左手は包帯を巻いた状態です。
早くいい経過報告がしたいです。
そんなこんなで両手のタイピングができない私はついついネットご無沙汰になってます。
ごめんなさい。
ほうかしきえん
「放下し奇縁」って変換された・・・
PCの変換能力も持ち主によって
ダイブ左右される模様・・・。
スマソ・・・
しょうもない出だしに
なってしまった。
(-公-;)
(。-_-)ノ
仕切り直しする。
(´・ω・`)
原因不明なのでございますね。
大人しくしてるしかないと言うのは
辛いでございますね・・・。
気の利いた労いのコトバも
出てこないのでございます。
ただ・・・一日も早く回復されるのを
願うしか出来ないのでございます。
回復されたら一緒に写真撮りましょうね!
その日を待ち望んでいるのでございます。
トキヲの風紀を一緒に乱して遊ぶのですぞ。
ヾ(・ω・ )
では、またなのです。
お大事にね。
(。・・。)
初めて聞く病気です。
手が使えないと不便ですよね。
お大事にとしか言えませんが、めげずにガンバッテくださいね
聞き慣れない名前ですね。ほんとに心配です。
早くに良い知らせを聞きたいと願っていますが、
ムリをなさらないで下さい。
応援してますよ!!!
行動派の若葉さん思うように行かない歯がゆさわかります。
私は小学校六年の時右手甲の「蜂窩織炎」にかかりました。
同じように二箇所切開(今も傷跡が残ります)膿を出す手術を受け完治まで約半年かかりました。長期戦が必要かと思います。
おかげでそれ以後、字を書くことを除き左手でボールも投げれば箸も使える等右手同様に使えます。
無理は禁物、気長に治してください。
指は神経が発達しているから、ずいぶん痛いのでしょう。
どうして、さしあげたらいいのかな。
なんにも出来なくて、つまりません。
お返事は要りませんからね。
無理なさらず、のんびりリハビリには励んでください。
片手がダメになると、もう一方の手にも負担が来ますよね。
気持ちのリハビリ(リフレッシュ)をたくさんやることをお勧めします。だんな様の協力の下。
走ることは問題がないので体力維持、ストレス解消に走っています。4日は守谷マラソン、18日は東京マラソンを走ります。
若葉さんは病名がはっきりしたので治療に専念できますから前にも書きましたがゆっくり気長に。
ご返事は不要です。
原因が自分にない分、やっぱ凄いショックなんでしょうね。
余計やもしれないですが、使える方の手があるからといって無理しない方が良いですよ。
酷使した為か、今ウチは両手ともグー出来ませんから!