年3回の東京場所、14日目は20年以上欠かさず国技館に足を運んでいることは
結構、みなさんにも知られているので
この日だけはと楽しみにブログをのぞいてくださった
相撲大好きなみなさん更新が遅くなってすみません。
もちろん今場所も行ってきました。
1年前の初場所は雪。
今回はどんよりとした曇り空。
いつもなら12時に国技館到着のところ
今回は2時着。
私は手も痛いし(病気の件は次回書きます)
で写真もちょっとしか撮りませんでした。
では心に残った力士から
「豊ノ島関」です。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/12daf8be1e56c0d973fc47ec12fc05fc.jpg)
千秋楽も勝って12勝3敗。敢闘・技能賞のW受賞。
はっきり言って豊ノ島たった一人ですよ。12勝あげたのは・・・。
後はみんな総崩れ。ほんと大いなる奮起を期待したいものです。
みなさん「豊ノ島ブログ」私のところにもリンクしてあるのでのぞいてください。
14日目豊ノ島と戦った「安馬関」
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/fdd1105361159dab4579a96f7be81bf9.jpg)
好きな力士ですね。暮れにモンゴルの父を交通事故で亡くし
場所務まるか・・・というくらい失意のどん底にありながら実にいい相撲でした。
この崩れたまげが熱戦の激しさを物語っていますね。
もちろんこのお方も
朝青龍
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/b5e2eb6c7207bb88d118636af3888c54.jpg)
優勝回数20回。まさに無敵。
栃東に勝って優勝を決めた瞬間の顔です。
今度は5月場所14日目に行きます。
お相撲大好きのみなさん。もし14日目に行くことがあったらぜひメール(HPのプロフィに載せてます)ででも声かけてください。12時頃には行っていると思います。
それから思ったことが
さすが初場所。着物の女性が目立ちましたね。
私も着物を着ていく場所がないので
ぜひこれからは大相撲観戦には着物で行きたいと思いました。
相撲は座って写真撮るので
着物でも充分撮れそうだと思いました。
着物で一眼で望遠レンズ付けて撮ってるおばさんいたらそれは私です。
(今回は手痛くて、着物着るのはとてもとても無理でした。)
結構、みなさんにも知られているので
この日だけはと楽しみにブログをのぞいてくださった
相撲大好きなみなさん更新が遅くなってすみません。
もちろん今場所も行ってきました。
1年前の初場所は雪。
今回はどんよりとした曇り空。
いつもなら12時に国技館到着のところ
今回は2時着。
私は手も痛いし(病気の件は次回書きます)
で写真もちょっとしか撮りませんでした。
では心に残った力士から
「豊ノ島関」です。
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/12daf8be1e56c0d973fc47ec12fc05fc.jpg)
千秋楽も勝って12勝3敗。敢闘・技能賞のW受賞。
はっきり言って豊ノ島たった一人ですよ。12勝あげたのは・・・。
後はみんな総崩れ。ほんと大いなる奮起を期待したいものです。
みなさん「豊ノ島ブログ」私のところにもリンクしてあるのでのぞいてください。
14日目豊ノ島と戦った「安馬関」
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/fdd1105361159dab4579a96f7be81bf9.jpg)
好きな力士ですね。暮れにモンゴルの父を交通事故で亡くし
場所務まるか・・・というくらい失意のどん底にありながら実にいい相撲でした。
この崩れたまげが熱戦の激しさを物語っていますね。
もちろんこのお方も
朝青龍
![]( http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/b5e2eb6c7207bb88d118636af3888c54.jpg)
優勝回数20回。まさに無敵。
栃東に勝って優勝を決めた瞬間の顔です。
今度は5月場所14日目に行きます。
お相撲大好きのみなさん。もし14日目に行くことがあったらぜひメール(HPのプロフィに載せてます)ででも声かけてください。12時頃には行っていると思います。
それから思ったことが
さすが初場所。着物の女性が目立ちましたね。
私も着物を着ていく場所がないので
ぜひこれからは大相撲観戦には着物で行きたいと思いました。
相撲は座って写真撮るので
着物でも充分撮れそうだと思いました。
着物で一眼で望遠レンズ付けて撮ってるおばさんいたらそれは私です。
(今回は手痛くて、着物着るのはとてもとても無理でした。)
若葉さんの14日へのこだわりわかる気がします。
千秋楽、見ていて気持ちの高ぶりがないものね。
それにしても朝青龍はすごい。
横綱にストップかけられる日本のお相撲さん出てくるのだろうか?一寸寂しいです。
若葉さん着物姿だったんですか。いつもの姿探し続けてました(笑)
私も八日目に行って写真を撮りましたが、いかんせん桝席Cからでは・・・。
そうそう、たしかに着物姿の女性が多かったですね。
初場所らしくてよかったです。
案の定、朝青龍の20回目の優勝に注文がつき始めましたね。
ライバルのいない状況では当たり前だとか、価値がないとか。
そのライバルになるべく後進を育てるのも横綱の仕事だとか。
ここまで言うとそれは嫌がらせ以外の何ものでもありません。
今の相撲界に、もし朝青龍がいなかったらどうなっているか考えたことがあるんでしょうかね。
おーっと、話が長くなりそうなのでこの辺で。
私も観てみたいです。
新潟からだと遠いので、退職後の楽しみかな?
(いつの話やら・・・)
朝青龍に勝てる日本人力士の誕生をのぞみます!
若葉様にメル返信した直後にこのブログに来ました。
しっかり相撲写真を撮っておられる・・・(;・∀・)
さすがです(笑)
やはり、こうでなくっちゃ若葉様ではありませぬ(・∀・)
早く良くなって、写真をどんどんアップしてください。
私が相撲というのを直にみたのは九州場所がまだ巡業の一つの場所だった子どもの頃、当時、千代の山、栃錦、若乃花、鏡里、若葉山、信夫山、大内山とか、ずらりと力のある人気力士が勢ぞろいのころでした。私は千代の山のファンで、友達と相撲をとるとき、その真似をして強烈な突っ張りをしたものでした。ちなみに私は左四つ、下手投げが得意技でした。中学2年生のときは、体育大会の相撲競技で優勝でしたよ。馬鹿力のヤマちゃんと言われて・・・。
当地では大阪府立体育館で一度見たいものと・・・。
外国力士に土俵をとられた角界ですが、大リーグでもサッカーでも日本選手が外国で大活躍をする時代、相撲が外国人に奪われたとしてもおかしくはないのですが、情けないという感がしますね。
そうですか、これからレンズを構えた麗しの着物姿を、目を皿のようにして探してみましょう。14日目の相撲、これから楽しみが一つ増えましたよ。
指、お大事にしてくださいね。心配です・・・!
初場所は、朝青龍の独り舞台でしたね。何処の国の人でも何かの頂点に経ち続けるのは大変なことだと思います。
中傷は簡単にいえるけれど、ここまで持続できるのは見えない努力が積み重なっているんでしょうね。
相撲に限らず日本「大和」のものがもっと大事にされる良いですね。
昨日、近くの小学校へ行ってきました。6年生・卒業生が32人この辺でも少子化に歯止めがかからなくなってきた
私は一度で良いからテニスを見に行きたいな。
実は都合によりHPを閉めました。ガーデニングだけ
続けるのでアドレス入れておきますね。
メール入れたいんですがプロフィールのメールでいいかな。
ちょっと今週は忙しくなるので又来週メールさせて下さいね。
豊ノ島の写真、迫力あっていいですね(*n゜∀゜n*)
私も東京出張のついでに、十二日目を観戦することができました!
十四日目だったら若葉さんにお会いできたのになーとか思ってました。
今回も素敵な写真をアップしてくださって、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコッ
手が普通だったら着ていったでしょうが
点滴しに医者に出かけてその後東京に行ったので
ごくごくいつもの格好です。
14日目のこだわりは
やっぱり今の状況だと優勝決まってしまうケースが多いですからね。当分14日目になりそうです。
5月場所でお会いできるのを楽しみにしています。
朝青龍の八百長疑惑まで持ち上がって・・・。
あの強さは本物です。
強さの秘訣は強靱な身体と人並みはずれた精神力。
ほんと他の力士がんばってほしいわ
豊ノ島関だけにはいっぱい拍手です