蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

梅雨明けまであと少し

2020-07-21 21:44:44 | 日々
巨人の菅野が完封勝利を収めました。
また、岡本も10本目のホームランを放ちました。
これで巨人は7連勝。
独走の準備が着々と進んできたようです。

さて、この日は夕方から雨に見舞われた日になりました。
梅雨前線の影響からか4連休は天候が安定しないようです。
高校野球の大会はもちろんですが、連休中は学童野球の公式戦も予定します。
予備日は設けられていますが、すっきりとした天候の下で試合をさせてあげたいものです。

この日も起きるなり相変わらずの蒸し暑さでした。
朝いちばんで飲むトマトジュースも当たり前の日課になりました。
こんな日のお昼はからあげ定食。
ごはんは大盛りにしました。
今夕は、昨日に続き自主練習をしました。
次男坊は体調不良で学校を休みましたが、この日は2人が練習に来てくれました。
いつ雨が降りだしてもおかしくなかった中での練習。

雨が降りだすまでの50分間でしたが、トスバッティングやロングティーで汗を流しました。
たいした練習は出来ませんが、子ども達は無駄口もなく集中して取り組んでくれます。
多少なりともやらされている感はあるでしょうが、それでも自分達から取り組んでくれていると思っています。

はっきり言って、通信ゲームなんかはいつでもできます。
野球少年になった以上、こうした姿は当たり前の光景であります。
明日も来てくれるのであれば、そろそろ投球練習も組み入れたいと思います。

明日は水曜日。
ミントでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必然的に早くなった目覚め

2020-07-20 22:11:42 | 日々
GoToトラベルの開始期間が早まるようです。
キャンセル料の補償があるとかないとか。
こんな事をするぐらいなら、高校スポーツの開催は可能だったのではないでしょうか。
まぁ、あまり深くは考えないようにします。

さて、この日は涼しいような暑いような目覚めでした。
気付けば、長男坊の通学時間に合わせて私も目が覚めるようになりました。
毎日のように始発列車に乗っての朝練。
心身の鍛錬とも言えるようです。

今日は、第3月曜日という事でペットボトルや缶が出せました。
いつもの如くそのまま出勤ですが、前日の疲れをやや感じました。
こんな日のお昼は、高菜チャーハン。
特にこれといったメニューが無かった中での選択でした。

18日から開幕した県高校野球大会。
当校は、2回戦に駒を進めました。
1回戦の相手校には、長男坊の県選抜のチームメイトが出場していました。
また、次の試合でも2人の県選抜のチームメイトがベンチ入りしていたようです。
偶然にも顔を合わせる機会があり、挨拶程度ですが会話を交わせたようでした。

この日は、3人を自主練習に誘いました。
昨日の疲れもある事からノースローデーとし、バッティングに時間を費やしました。
こうした中、親御さんも練習の補助に来てくれたので助かりました。
1人あたり50球ほど打たせたのでおおよそ150球を投じました。
こうした練習が続けられると、良い結果へと結びつきそうです。

明日は火曜日。
幸せボンビーガールでも見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合@三方2020.7.19

2020-07-19 21:16:38 | 2020年学童野球
今日は、ビジターで三方と練習試合でした。
予想通りの暑さの中、ジュニア戦を含んだ3試合。
当団の子達の心身の弱さが際立って分かった1日でした。

この日の結果は3戦全敗。
いつもの如く試合の内容は良くあませんでした。
このチームには4人の6年生がいますが、責任感が全くありません。
この6年生の不甲斐なさから下級生にもそれが移ってしまった日でした。

レギュラー戦は2試合とも惨敗。
まずは何よりもピッチャーが仕上がってきません。
何人かの候補はいますが、それが結果として結びついてくれません。
24日の大会のピッチャーは、この日の解散前に伝えられました。
1人あたり70球という球数制限でどう凌ぐか。
もちろん、守備力でもそれは影響してきますが、コントロール重視で試合が組み合立てられるよう、意気込んでほしいと思います。

攻撃面は、相変わらず単調な攻めといえました。
上位打線よりも下位打線の方が出塁率がありそうな感じです。
大振りをして凡打に倒れる上位打線と球数を投じさせて出塁できる下位打線。
今週は、この辺りが上手に噛み合うような攻撃ができればと願っています。

梅雨明け間近という事で、蒸し暑さが目立ってきました。
こうした状況で試合をするには、精神的な強さも兼ね備えなければなりません。
暑さで集中力は散漫しますが、少しでもミスを減らして均衡した試合に、もつれ込めればと思います。

今期の公式戦は開催が不可能と諦めていましたが、それでも開催の判断を下してくれました。
数少ない公式戦なので緊張感のある試合をしてくれる事を期待しています。
三方のみなさん、本日の練習試合お世話になりました。
今後も交流をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合@名田庄2020.7.18

2020-07-18 21:00:07 | 2020年学童野球
今日は、名田庄と練習試合を行いました。
朝方まで降り続いた雨の影響から開始時刻を遅らせてとなりました。

名田庄は6年生が不在で4.5年生が主体になる元気あるチームです。
この日は、昨秋の新人戦以来の顔合わせとなりました。

今日の結果は2戦2勝。
ピッチャーを模索しながら進めた2試合でしたが、何とか勝ち星を挙げる事ができました。
しかしながら、依然としてプレーの1つひとつに精細はありませんでした。
数少ない練習ではありますが、そのあたりを矯正できないかと思います。

この日は、練習試合後に清掃活動を行いました。
保護者はグラウンドに残って草むしり。
団員は、駅へと向かって構内の草むしりを半時間程度行いました。

地域に根付くスポーツ少年団。
地域の人たちに支えられ、そして応援を受けながら活動をしています。
当団は、毎年こうした活動を行っています。
微力ですが、私達なりに出来る事で地域へ恩返しができればと思っています。

明日は、ビジターで三方と練習試合。
朝早くからの活動となりますが、野球を楽しみたいと思います。
名田庄のみなさん、本日の練習試合ありがとうございました。
今後も交流をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年度に生まれた野球少年達へ

2020-07-17 20:23:05 | 基本凡事徹底
新型コロナウィルス感染症の影響で中止になった全国高等学校野球選手権大会。
それに代わる福井県高等学校野球大会が、明日に開幕します。

今から1年前、中学野球を早々に引退した長男坊を連れて何度も県営球場に足を運びました。
「お前、ここへ来るんか?ちゃんと勉強しとるか?」
スタンドで顔を合わせた当時1年生の先輩達にそう言われていた事を想い出します。

早いものであの夏から1年が経ちました。
しかし、あの時に思い描いた1年後とは、少し違った状況となりました。
5月20日に日本高野連から発表された大会の中止。
日本中の3年生が涙を流した日でした。
自分が過ごした18歳を消してでも、子供には18歳という1年間をしっかりと過ごさせてやりたい。
おそらく、3年生の親御さんはそう思われていたと思います。

今朝の紙面には、各校の登録メンバーが掲載されていました。
こうした中、私立校には当中学出身の先輩方の名前もありました。
15歳でこの町を離れ、相当な覚悟を持って臨まれた事と思います。
こうした先輩方の活躍も陰ながら応援しています。
そして、頂上に辿り着くまでのどこかで対戦される事を願っています。

この日、マネージャーからひとりひとりに手作りのお守りが手渡されました。
日頃から部員を支えてくれるマネージャーの為にもやり切ってくれる事と思います。

夢舞台「甲子園」に挑めない悔しさや無念さを乗り越えて辿り着いた特別な夏。
生涯忘れる事のない夏になってくれる事を心から願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする