蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

春季大会に向けた最後の実践

2022-04-10 21:52:02 | 基本凡事徹底
この日は春季大会に向けた最後の実践でした。
昨日から続いた暑さの中、ビジターにて2試合を行いました。
県内公立2校との三つ巴戦は共に勝利。
両試合とも大勝でしたが、それでも反省点が見えてくるものでした。

ここへ来て定位置争いが見て分かるようになりました。
内外野でそれぞれその競い合いがあります。
より一層にレベルアップするには、こうした現状が不可欠です。
いいチーム状態で当日に臨めればと思います。

相手投手にもよりますが、この日は随時快音も聞けました。
また、機動力を絡めて得点を奪う場面も見受けられました。
この機動力を用いた攻撃が今年の特徴といえます。
大きな当りが期待できない分、効率の良い攻撃がそれに代わる得点源といえます。
投手陣達も任されたイニングを全うして調整が出来ました。
また、2試合を通じて全選手が出場し、春季大会に向けて一致団結できました。

春季大会の初戦は17日。
一般客の入場も認められるので、多くの観衆の前で全力プレーをしてもらえたらと思います。
コロナという見えない敵が終始その相手。
全出場校が無難に大会をこなせるようそれだけを願いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の総会を終えて

2022-04-09 23:06:13 | 基本凡事徹底
今晩は、保護者会の定期総会でした。
OB会長を来賓に迎え、野球部関係者や保護者会員合わせて約70名が参加しました。
この総会は保護者会が主催という事もあり、会長として私も冒頭で挨拶を行いました。
また、指導者の紹介や保護者会員1軒ずつ自己紹介も行いました。

本総会は約1時間に渡って行われました。
会合の中では活動報告や会計報告、そして活動案や予算案の承認を受けました。
人前で喋る事が苦手なので、充分な挨拶や説明ができたかは分かりませんが、それでも伝えたい事は伝えられたと思っています。
学校側からも総会資料が配布され、それらについての説明を受けました。
部長や監督からもその立場からの想いや説明があり、今年の新入部員への期待度が伺えてくるものでした。

総会後は、1年生保護者だけを集めて連絡グループに加わってもらいました。
また、保護者会公式ウェアの注文についても説明を行いました。
今年度は19軒の保護者が加わりました。

私達3年生保護者とは、長くても5か月程の付き合いとなります。
中々顔を合わせる機会が無いかもしれませんが、少しでも同じ時間が共有できればと思います。
大所帯になりましたがこれまで通り良い保護会であるよう、しっかりと引っ張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ出場校に挑んだ日

2022-04-02 22:24:53 | 基本凡事徹底
新年度になり、気持ちを新たに持って挑む時となりました。
桜の開花も急激に見られ、ようやく本当の春が訪れたようです。
今日と明日は5校による小規模な公式大会。
本校はセンバツ出場校の敦賀気比と顔を合わせました。

相手には2019年U15日本代表の顔ぶれもありました。
今春のセンバツ大会出場、そして昨夏の甲子園大会で8強入りした立役者がスタメンから名を連ねてくれました。
こうした中でしたが投手陣が踏ん張りました。
序盤から得点圏にランナーを背負いましたが、難なく凌ぎ切りました。
敦賀気比という名前だけで大きな重圧が襲い掛かるようでしたが、それでも堂々と渡り合えていたように見えました。
体格差でも劣勢でしたが、皆がそれ以外の部分でカバーしていました。

試合は7回まで0対0で均衡していましたが、8回に一挙3点を奪われて引き離されました。
お互いにヒットが散発する中、勝負ところで固め打ちした相手が一歩うわてでした。
結果は0対3でしたが、最後まで見応えのある試合でした。

今大会は一つの通過点。
照準は今月中旬から開幕する春季大会です。
この日の反省点を活かしながら明日からの練習に取り組んでもらえたらと思います。
この日は敦賀気比を目の前にして、私自身がその凄さを全身で感じたそんな日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする