青森駅に近いホテルが今回最後のホテルとなりました。
朝食はバイキング形式
こちらもヨーグルトのおいしさが格別!
いつもの朝食よりたくさんいただけるのも旅ならでは・・・
今日はお土産を買うことと
ねぶた資料館を訪ねることだけ
ゆっくりとしています。
ホテルに飾られた宗像志功さんを現したねぶた
似てますよね~
買い物は青函連絡船の出る港近くにありました。
途中巡回教会でしょうか?
小さな教会がありましたので寄り道
残念ながら鍵が閉まっていてお御堂には入れませんでした。
青函連絡船が止まっています。
海ですから当たり前ですが
砂浜のある所に大きな連絡船が。。。
ちょっと不思議な感じです。
これに乗って北海道へ、そんな旅もいいかも!ですね~
買い物センターのようなところであれこれとお土産を選び
ねぶた資料館へ
入ったところにはお人形
金魚提灯の廊下を歩いて
ねぶた展示を見ました。
圧巻のねぶたです。
さすがの迫力
これが町中を動いて町衆が
ラッセラー ラッセラーと踊る姿を
想像するとそのスケールの大きさにびっくりします。
ねぶた作りには女性もおられるようで
代々の名人さんも!
それぞれに祭りに一生をかけた人達の作品は
きっと目を見張るものだったでしょうね~
ねぶたは
針金と和紙でできていると説明がありました。
青森も8月に入ったらねぶた一色になるでしょう。
青森ねぶた
弘前ねぷた
秋田竿灯
山形花笠
仙台七夕
と
祭りに向けて熱くなる東北の夏
思い出します。
ねぶたに励まされて帰鳥へ
雨の予報にもかかわらずほとんど雨に降られなしで
4泊5日の旅行を終えました。
少々疲れはしましたが元気もいただきました。
さて
夏シーズンも頑張らなくっちゃ!!!
お誕生日の木(植木ペディアより拝借)
7月6日の木
スグリ(サイトbotanikaより拝借)
花言葉「私はあなたを喜ばせる】
7月7日の木
花言葉「節度」「節操のある
今日は七夕でした!!!!
お誕生日おめでとうございます!!!!