こんばんは!
ウォレス迷は、セクシーウォレスにやられっぱなしで、微博などを見ても眠れなかった〜。などど呟いている方もチラホラ見受けられました。
もちろん、私も勿論😅その1人です。
ウォレスの歌った張國栄の「拒絶再玩」は、中華圏では知らない人がいないくらい有名な歌で色々な中華系の歌手の方が歌っています。
また、ウォレスは今回、広東語で歌いましたが、普通話でも台湾などでは盛んに歌われていました。
さて、今回は広東語で有名歌手が歌っている「拒絶再玩」を集めてみました。
この歌は玉置浩二さんの「じれったい」ですが、彼は香港でも有名で、何回も香港でコンサートをしています。また、安全地帯が歌う「行かないで」も広東語カバータイトルで「李香蘭」といって、張学友(ジャッキー・チュン)さんが歌っています。(その他別のタイトルでもカバーされております)その他、玉置浩二さんのカバーはアルバムになるくらいの多さです。サザンや中村雅俊など1980年代の日本で売れた曲はほとんど広東語カバーになっているかも?という感じです。
さて、ではご興味あれば、ご覧ください。
やっぱり、80年代の匂いがしてきます〜。
オリジナル(レスリー・チャン)
サンディ・ラムさん
私が大好きな女性歌手です。20年くらい前から、彼女のアルバムはCDショップで売られていました。
ウォレスとも共演している钟楚曦(エレイン・チャン/チョン・チューシー)さん。
彼女は今年のお正月番組でも広東語メドレーをウォレスの前に歌ってましたね〜。
▼香港の非公式ファンの会から拝借です。
同じ女性でもサンディ・ラムさんとエレイン・チャンさんとは違いますし、それぞれ聞き比べても大人の女性のキリっとした雰囲気がイイ感じです。
元々はデュエット曲じゃないんですね。
普通話のほうも聞いてみたら、歌詞はまったく別物でした。
これが、このあいだ勉強した広東語の特性によるものなのかな。
それにしても、そんなにたくさん日本の歌謡曲が広東語でカバーされているんですね。
中村正俊さんまでとは知りませんでした。
どんな曲だろう?
「悲しみに~出会うたび~」っていうのくらいしか知らないけど、なんて題名だったっけな~🙄
ウォレスが日本のカバー曲を歌っていると、なんだか嬉しくなってしまいますね😄
もっと歌ってほしいです。