こんばんは。
旅行バラエティ「遠方的家」でウォレスが料理の腕を奮っていましたね。作っているのは、台州の名物料理「沙蒜豆面」です。

🔻ウォレスの手際がなかなかいいみたい😃
こちらをご覧ください
台州料理は最近中国でも注目されてきているらしいです。日本にも、そろそろお店ができるかなぁ。
🔻沙蒜豆面(中国語ですが。。)

さつまいもの粉の春雨というと韓国料理の「チャプチェ」や「ビビン麺」を思い出します。
割と私はなんでも食べるのですが、イソギンチャクは食べた経験がないように思います。調べてみたら、日本では福岡県の有明海付近で食べているようですね。過去には東京湾で食べていたとも。
もし、食べた事がある方がいたら教えてくださいませ😁
食べてみたい私😉
そういえば、今日は七草粥ですね。私は毎日家族に鍋を作って貰ってます😆
ニンニクというので、必至に画面みてらしきものをさがしてもなくて、なにやら表現にこまるような物体が、・・。
その砂ニンニクは、イソギンチャクだとか、わたしの想像の範疇をこえてしまいました😁
どのような味なのでしょうね。
きっと日本のどこかでも、似たような食べ方しているのではないかと思いましたが、調べてくださったのですね😊
1月5日の放送分、いろいろと楽しかったですし、ウォレスの何でもこなせる才能、みているだけでも、おもしろくて、やはり「流石」の感想になってしまいました。❣️
ありゃ、砂ニンニクという訳だったんですか!
確かに字面をみるとそうですね。
フォローで海葵と書いてあったのはそういう訳だったんですね。