こんばんは。

少し、健康に気をつけようと心に決めて、香港仕込みのこんな本を購入しました。
香港で活躍する中医の楊さちこ先生の「世界一の養生ごはん」です。
随分前からこの本のことは知ってはいたのですが、作るのがちょっと面倒な気がして、購入には至っていませんでした。
しかし、健康第一!
体重も増えてしまったし、しっかり香港式スープで養生しようと誓っています。
ウォレスもママのスープが飲みたいと言っていた事も。

▼こちらから、試し読みができます。
*そういえば、いくちゃくさんがおっしゃる通り、香港で一番有名な猫、「クリーム兄貴」は「忌廉哥(ケイラムゴゥ)」と広東語で言います😄😄
ブログ
養生というと、病気を治すとかではなく、疲れた身体を癒すという感じでしょうか。
確かに、コンビニのサンドイッチやおにぎりでもお腹は満たせますが、元気が出ないときに火を通した温かい食事を摂ると心にも身体にも染み入るような気がしますものね。
写真からすると丸鶏でスープを取るのでしょうか?
それはハードルが高い
でも、丁寧に作られるからこその養生ごはんなのでしょうね。
私もチャレンジしてみたいです。
試し読みできるサイトを加筆しておきました。
試し読みしてみます。
疲れをためないことが大切ですね。
見ていたマイサンシャインの中でも
シャオシャオに胃に良いスープ
他にも食卓にスープ
私もスープ好きなので興味津々❣️
昨日は養生呉式 十三 勢 と言う
気を回すのを主体とした
型は派手ではないけど、古式豊かな
太極拳をやり、養生をしながら
全てが終息するのを待っています❣️
ウォレスも、この時間を無駄にする事なく
次に気持ちをつなげているのでしょうか
その昔、確か北京で呉式で有名なお爺さん先生に太極拳を教わった事があった事を思い出しました。
そういえば、先生に何か嬉しい事を言われたような記憶があるのですが。。霧の彼方です😆😆