本日の「いい顔1番」です。。
奥が3回目にしてやっと 写真に納まったときの・・・desu
では、、はじまり~
お休みの間 やっぱり1日は 存分に走りたいよ!!
去年は 渥美半島 伊良子岬を走破してきました。
7時過ぎ 4台で出発。
南阪奈道路~大宇陀の道の駅まで 1時間ちょい
飯高の道の駅まで1時間 走りやすく 休憩も取りやすい166号です
名物 「でんがら」を販売してました。
お餅が柔らかくって 甘さを控えたあんこが いつ食べても美味しい
本日は「かぼちゃ餡」もあり~の
あっっ だれか食べてたけど おすそ分けもらうの忘れた!!
奥は、、 これね ↓
ヨモギのドーナッツです
小ぶりで気を許したら パクパク行ってしまいそうですが、財布のひもは緩みませんでした。
1っこ 70円
バイクのそばで談笑してたら やってきた のは、、
Sちやん 女の子ではなく ボーイズです
ひっつかまえて記念写真を撮りました、、
お先に出発しま~す
1時間半 ノンスットップで走って 着きましたところは 大王崎
覗きこんだら 取ってる取ってる
サザエかい??
まだまだ水は冷たそう。
ココは押さえておきたかったので御飯を食べる前に寄っておいてよかったわ。。
そして本日のメイン 昼ご飯に向かいます。
TVでみた「磯人」の現役海女さん山下さん直々にサザエの食べ方の手ほどきをしてもらいました。
M君が 拳闘して 一個殻から出すのにかかった時間と同じぐらいで残りの7個を出してしまいました。。
しかも、これ↓
なんだかわかります??
サザエの口と腸 これが苦みの元だと教えられて 仰天したわ!!
山下さんは ちょちょいのチョイと 引き離して、、、
さあ~どうぞと・・・・
オスとメスの見分け方も教えてもらったよ。。
先っぽの白いのが オスで 緑色がメスなんだって・・・・ みんな覚えた~??
このサザエもみ~んな 山下さんが 潜って取ってきた んだよ~
お店の前は 英虞湾 内海なんで 船で太平洋に、、漁場はそこらしい
予約料理は 前日までに~ だけど海が荒れると、、、
でもこの時期は大丈夫そう。今日は連休の最終日とあって混雑を予想していたけどね
店長の食べさしのアワビ丼 真ん中の白いのがアワビですよ。
本でもって~ 緑色の葉 アオサの天ぷらね。。
味付けはしっかりしていて 予想を裏切りません。。
ちなみに私たち3人はアオリイカ天丼組
これもまた、いかが柔らかくってね~
あたしたちだけじゃ勿体ない 皆でまた行きますか!!
食後は 浜辺をお散歩 白浜ですから サラサラの砂が見事。
夏の海水浴 いいね~ 近けりゃもっといい
ほら、今から 行く方向の岬が見えてるにもかかわらず
たどり着いたのは 1時間後 どんなけ回ってんねん
店長のカメラで ズームアップ
って、着いたらもう 3時
やっぱり走って 1時間
見えてきたのはココ 必死のパッチの1時間 ごめんなさ~い
「芝生にねころびた~い」 このまま30分寝さしてほっすぃ~
栄養補給をして 出発
店長に「ここでシールド代えときや!」ってゆったのに
トイレだけしてた。
気づけば ここまで よう頑張った。。
「店長早めにシールド変えや!!」ちゅーうたのに ここまで。。。め=んめ=
やっとタートルに帰り着いたのは 9時10分前でした。。
いや~ 夜の峠 たのしかったかね??
こわかったよ~。。
本日の走行 500Km ぐらい。。。