不妊症・婦人科疾患等専門田園都市線青葉台駅徒歩4分 鍼灸マッサージ治療室ラピュール

妊活・不妊・不育症対策・婦人科疾患・冷え性・体質改善・自律神経失調症・肩こり・腰痛・頭痛等女性専門鍼灸マッサージ治療室。

アトピー性皮膚炎と生まれ月の関連

2021-11-16 19:28:25 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com

山梨大学大学院社会医学講座准教授の横道洋司氏らの
「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」
によると

秋・冬生まれの小児は春・夏生まれの小児に比べ生後半年から3歳までにADを発症しやすかった一方で、日照時間や湿度といった気象条件との関連、つまり出生地との関連は認められなかった

なのだそうです。

出生月で分類すると、
10~12月生まれの発症リスクは4~6月生まれの1.2倍
で、
母親のアレルギー性疾患の既往歴でリスク1.69倍
父親のアレルギー性疾患の既往歴でリスク1.18倍
生後6カ月間の日照時間および湿度とAD発症に有意な関連は認められない
だそうです。

これらの調査は、医療機関の診療記録によるものではなく自己申告なので、
研究の限界とのこと。
研究者らは、環境因子についてさらに調査をする必要があると述べています。


コロナPCR検査陽性者は寝不足気味?

2021-11-12 19:38:24 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


「新型コロナウイルス唾液PCR検査キット」を用いたPCR検査サービスを受検した1万3,000例以上を対象に、日常生活および免疫機能に関する14項目のアンケートを実施、結果が発表されました。 
過去1か月のマスクの着用状況については
「常時着用」が陽性群の方が陰性群より若干高く、
対面業務では「ほぼ毎日」「2~3日/週」が陽性群の方がやや高い。
「手洗い」及び「密にならないように気をつけている」については
陰性群の方が明らかに高い。
睡眠時間については陰性群が長い傾向で、
ビタミン摂取の意識でも陰性群の多い。
コロナへの不安・ストレスも陰性群の方が多い傾向である。

とのことでした。
誰よりも意識し注意している妊婦さんも陽性になったりして、通院で密を避けられないなど仕方ないのこともあります。
日常生活で気をつけられることは実行し、コロナだけでなく感染予防に勤めましょう。



その不調、睡眠不足が解決するかも!?

2021-11-05 20:34:42 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com

身体の調子がすぐれない日が続いている…
お薬の効果が弱くなってきたかもしれない…
など、病気のようなそうでないようなことがありませんか?

漢方では、体を動かすエネルギーや体の潤いは夜眠っている間に生産されますので、眠る時間が十分でないとエネルギー不足、疲れやすさや免疫力低下、便秘、不安、イライラを招くとされています。
 そういった不調を訴える方には、カラダの緊張をほぐす鍼灸施療はとても有効で、ぐっすり眠ることができます。
しかし、睡眠時間を確保しなくては意味がありません。

目安は睡眠を少なくとも1時間増やすこと。
男性は6時間半から7時間、女性は生理(出血)があるので男性より長い7時間から7時間半が必要と考えられています。
『寝付きをよくするコツ』が載っていましたので、投稿します。
 
 寝付きを良くするコツ 
・寝床に入る手順を決める(パジャマを着てからトイレに行く、など)
・歯磨きは目がさえるので早めに
・帰宅が遅くなった日は短時間のシャワーで済ませ、翌朝入浴する
・寝る1時間前には照明を暗くし、テレビやパソコン、スマートフォンを見ない
・リラックスできる香りや音楽を利用
・楽しいことをイメージしながら就寝

歯磨きやこれから寒くなるシャワーだけなど、ひとそれぞれ好みがあるので、その辺は臨機応変に。
「睡眠時間、短いかも」と身に覚えのある方は、とにかく睡眠時間を長くして、不調を解消しましょう。



リモートで注意!騒音性難聴

2021-11-01 19:47:19 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com

コロナの影響でリモートワークに切り替わり、
イヤホンやヘッドホンを使われている方が増えましたね。
私も使用していたイヤホンが壊れたので家電量販店へ行きましたら、
ちょうどいい価格帯(そこそこの機能が付いて安いもの)を探していたら、
ほぼ品切れ状態だったことがありました。

音楽を聴きながらお仕事をされる方、騒音性難聴が増えているそうですから気をつけてください。
初期症状で多いのが、耳がふさがっているような「耳閉感」と、「キーン」「ツーン」といった耳鳴りです。
症状が片側だけの場合は気づかないことが多いそうです。

これは、イヤホンやヘッドホンで音を聴くと音の発生源が近いので、音の振動を脳に送る『有毛細胞』が傷つくためで、放置して音楽を聴き続けると高音域から、そして徐々に低音域まで聞こえづらくなり、人との会話にも支障を来します。

これを避けるには、長時間音楽を聴くことを避け、ときどき耳を休めるようにしましょう。
耳閉感などの症状が続くようでしたら、早めに耳鼻科に受診しましょう。

健康管理に脈拍を

2021-10-27 17:20:40 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com

ご自分の脈拍はいくつがわかりますか?
血圧の方は、健康管理や健康診断で血圧を測定することでご自分の大体の血圧はご存知だと思います。
血圧測定器があれば「今日はどうかな?」とか「ちょっと調子が悪いかも…」と測ることができますが、ないとそのままにしますよね?
調子が悪ければ、早めに体調を整えることができます。
その時血圧ではなく、脈拍数を参考にすることができます。
普段の脈拍数を知っておく必要があるので、いつも決まった時間にちょっと測ってみましょう。
測り方は、手首の血管を反対の手の指で測ります。



測る手首は右手左手どちらでも構いません。診やすい方で行います。
時間帯は起き抜けがおススメです。
安静時の方が、もし異常があった時参考になります。
ベッドから出る前に、布団の中で測りましょう。
1分を基準としますが、20秒測って3倍、15秒測って4倍などにするといいでしょう。
起き抜けがむずかしいようでしたら、食事と食事の間、10時ころや15時ころなどの決まった時間でもいいと思います。
食前食後、入浴後、歩きを含めた運動後などはバラツキが生じやすいので、参考にできません。
その時の姿勢は椅子に座り、呼吸は普通にして(深呼吸はしない)測ります。
何日か測り、だいたいの脈拍数を把握しましょう。
いつもより脈拍が遅い時は、体調が悪くなければ心配はいりません。
速い時は、熱がある、どこかに痛みがある、寝不足、疲労、二日酔いなど、不調を感じなくても、体の中で何かがあるのかもしれません。
そういう時は無理をせず、胃に負担のかからない温かく消化の良いものを摂り、早めに就寝しましょう。
もちろん不調を来したら、早めに対処をしてくださいネ。


女性に置きやすい睡眠障害

2021-09-10 20:08:43 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


リモートや外出自粛で運動不足気味の今日この頃、よい睡眠取れていますか?リモート、運動不足以外にも、女性特有の生理(月経)、妊娠・出産、更年期などに関連した睡眠障害もあります。

 妊娠中にも眠気は強くなります。妊娠中に大量に分泌されるプロゲステロンやエストロゲンや、母乳分泌を促進するプロラクチンなどが原因と言われています。
妊娠後期には、赤ちゃんが大きくなり、腹部を圧迫するので 仰向けで寝るのが困難になりやすくなります。夜間のおトイレ、睡眠中のこむら返り、レストレスレッグス症候群(脚のムズムズ感による不眠)なども睡眠の質の低下を招きます。

 また、産前や産後にはいろいろな不安から、不眠が悪化することもあります。これはマタニティーブルーと言われるものです。不眠が強い女性はさらに症状が強まり産後うつに陥りやすいことも分かっています。
更年期障害でも、ほてりやのぼせ、汗かきなどのほか、更年期障害を訴える女性の半数以上が、寝つきの悪さ(入眠困難)や夜中の目覚め(中途覚醒)などの不眠症状に悩まされます。

このように、女性は成長、妊娠・出産、加齢の各ライフステージで特有の睡眠障害に悩まされています。(睡眠時間は男性より短いのだそうです)
睡眠は覚醒の後にやって来ます。

なんとなく眠気が取れず、一日中非活動的にすごしていると、いつまでもボーっとした状態のままになりがちです。
もし、運動ができるのでしたら、ウォーキングでもラジオ体操でもヨガやストレッチでも構いません。体を動かしてみましょう。軽くでもOK!朝はヨガ、暑さが和らぐ夜にウォーキングやラジオ体操、寝る前にストレッチのように組み合わせたら、最高です!
水分補給も忘れずに!!
それでもダメでしたら、鍼灸施術を~


がん治療とワクチン接種

2021-09-07 19:59:42 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


新型コロナウイルスのワクチン接種率が順調に上がってきています。
副反応が心配でまだ接種をためらっている方は、受けた方がいいと思います。
また、病気加療中でワクチン接種ができるのかどうかわからない方は、面倒がらずに担当医に相談しましょう。

病気加療中のなかには、がん患者さんも多いと思います。
治療で気分が晴れない中、副反応の心配で「受けたくない」と思われるかもしれません。
ほかに「抗がん剤・ホルモン療法・放射線治療・手術などを行っているまたは予定」で、受けない方がいいと思っている方もおられるのではないでしょうか?
専門家によれば
『ワクチン接種をしない方がいい人はほとんどいない』
ということですから、接種を受ける方向で担当医に相談しましょう。

ポイントは
・抗がん剤によって、また吐き気を抑えるためのステロイドなどはワクチン効果が減弱する可能性があります。
・白血球が最も下がるときは接種を避けた方がよいようです。
以上のことから「接種してもよいのか」「どのタイミングでワクチンを接種した方がよいのか」を聞きましょう。

また副反応の発熱・倦怠感は1~2日で治まることが多いようですが
・ワクチン接種は抗がん剤投与日の前後2日ほどは避け、合間で体調の良い日を選ぶ。
・分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、内服の抗がん剤、ホルモン療法などでは、副作用が起きたときを考え、病院に行く予定の日の直前は避ける。
・手術の予定がある場合は直前の接種は避けた方がよい。
とのことです。

ゴルゴ13も接種済み

2021-08-15 19:53:10 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


副反応やいかに!?


ワクチン注射1本目、接種してきました!

2021-07-13 20:35:03 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


先日、予約した新型コロナウイルスワクチン1本目を接種してきました。
クリニックでの個別接種でしたので、待合室や接種後の待機も少人数で安心でした。
鎮痛解熱剤も無料で配布で配布され、至れり尽くせり。
で、ワクチン接種はどう言う感じだったかと言うと…


注射はいわゆるフツーの注射で、特別痛い!とかはなし。
副反応も数時間後から肩に違和感を感じはじめ、洋服の脱ぎ着時など動かすときに打ち身のような痛みを感じ、その時に「そうだ、注射したんだった」と思い出す程度で、生活に支障はありません。


発熱も倦怠感もなく、翌日は全く普通に仕事ができ、接種後1日半経って、ようやく肩の打ち身のような痛みが和らぎ始めた感じです。
私の場合はそんな感じでしたが、副反応は人それぞれですので、心配な方は翌日お休みをしたほうがいいかもしれません。


さて前回少しお話しした、過去に受けた筋肉注射での副反応のお話。
それは20年ほど前に受けたインフルエンザワクチン。
通常は静脈注射なのですが、先生に「筋注と静注、どっちがいい?」と聞かれ、
何の考えもなく「じゃ、筋注で💉」と言ってみたはいいのですが、
この時の副反応がヒドかった…


まず、注射後の痛み、つまり肩の痛みが時間が経つにつれ強まってきました。
「翌日には治まるだろう」と思っていたのですが、発痛と発赤が翌日翌々日まで続き、
発痛は肩のみならず腕や首・耳まで及び、いやーまいりました💦
でも、寝込むこともなく3日目には完全に回復。


そんな経験をしてましたから、今回のコロナワクチンも同様かと思っていましたが、全く問題なし。
ですが1本目より2本目の方が副反応が出やすいらしいので、覚悟はしたままです。
早く2本目を済ませ、患者様にも安心安全な施術を心がけたいと思います。


もうすぐワクチン接種

2021-07-10 20:43:57 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com

高齢者以外のワクチン接種が始まりましたね。
我が家では、高齢の母が先日無事に無事に2本目の接種が済みました。
翌朝、母に副反応について聞きましたら
「なーんにも(ない)。これからかもしれないけど」と申していました。
母は幸いにも、副反応は出ないタイプのようです。
(高齢者には副反応が出にくいとの情報もありますね)
もし痛みや発熱があっても、鎮痛解熱剤を常備してあり、
それを飲むよう言ってありますので、特に心配はないようです。

さて、私にも接種券が届きまして予約をしました。
日曜日も接種できるとのことで、仕事を休まずに受けられるのはありがたいことです。
こういう仕事ですからずっと接種を望んでいましたので、ちょっとわくわくしています。
副反応はだいたい想像できます。
20年ほど前に似たような経験をしていますから…
そのことはまた追って…
では、日曜日行って参ります(^^♪


睡眠負債に気をつけて!

2021-06-16 19:53:03 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


昨夜、久しぶりに7時間も寝てしまいました。
ぐっすり眠り問題なく起床できたのでいいのですが、7時間も寝たのは何年ぶりか…というくらい、私はショートスリーパーなのです。
いつもはだいたい3時間から3時間半くらい。4時間寝ると「良く寝たな」と言う感じです。
ひどいと2時間半が続くこともあります。
これ、自慢してるわけではありません。
絶対に健康よくありません。自分で心配になってしまいます。
そのせいでしょうか?血圧が高くなってきました。
今のところその程度で済んでいますが、脳や心臓、内臓に絶対に悪影響を及ぼすこと必至です。仕事に支障を来すのではないかとそのことも心配です。
先ほど“ショートスリーパーです”と言いましたが、ショートスリーパーでも健康に害を及ぼさない方もいらっしゃるそうなので、私の場合は“睡眠負債者です”が正解かもしれません。
よく『睡眠は量でなく質』といいますが、私は寝つきが悪く寝ている間も頭の中では何かしら思い巡らせているので脳は休んでおらず、量だけでなく質も悪い状態です。健康に害を及ぼさないショートスリーパーは、睡眠の質がいいのでしょうね。

と、これを読んで皆さんの睡眠はいかがでしょうか?
海外の研究で、6時間睡眠の生活が2週間続いた時の脳の機能は、2日徹夜した後と同程度まで下がることがわかっています。
睡眠負債の蓄積が、がんや糖尿病、高血圧、心筋 梗塞こうそく 、うつ病、認知症など多くの病気の発症リスクを高めるそうで、私の高血圧もどうも睡眠負債が関係してるようです。
睡眠不足を休日などで寝だめして「負債を返済してる」とお思いの方、そのために睡眠の質を低下させ睡眠不足を招いて悪循環になっているかもしれません。
質の良い睡眠を確保するため、眠気のリズムに合わせて生活するように暮らしの工夫をしていきましょう。


コロナワクチンの筋肉注射って…?

2021-05-31 20:20:07 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


コロナワクチンの接種が始まりましたね。
我が家でも、80代の母が明日集団接種を受ける予定です。

さて、コロナワクチンの接種でよく「筋肉注射」という言葉を聞くと思います。
インフルエンザワクチンの注射は皮膚の下の皮下脂肪に注射する「皮下注射」ですが、
今回のコロナワクチンの注射は、肩の付け根の三角筋の皮膚の下の皮下脂肪のさらに下の筋肉に注射をします。
インフルエンザワクチンより深い目です。

筋肉注射には「筋肉には血管が多く、薬液の吸収が速い」というメリットがあります。
注射後は、副反応の経過観察をします。
副反応の重症は「アナフィラキシー」です。接種後15~30分後に現れるそうです。
「痛み」は9割「赤み」「腫れ」はおよそ1割に人にみられそうですが、2日ほどで治まるそうです。
2回目の接種では「発熱」3割「倦怠感」6割と、その傾向が強く出るそうですが、
これらの症状は、体内で免疫ができるための反応ですから、
仕事などは休める状態にした方がいいかもしれません。


夢見が悪い時は…

2021-05-10 20:29:56 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


今年も我慢のGWでしたね…。
4月から環境が変わり、リモートワークでもそうでなくても、
日々のストレスを、本当でしたらGWで発散して、
心新たに仕事に勉強に臨みたいところですが、かないそうにないようです。
昼間は緊張していても、夜ぐっすり眠れればすこしはストレスを緩和できますが、実は私はそれができません。

この仕事を16年以上続けていますが、患者さんのお身体に関わることですから、
緊張を強いられますし、プライベートでも(いやこちらの方がより強く)なんやかんやとストレスが溜まります。
夜ベッドに入り目をつむると、いろいろなことを思い出してなかなか寝付けませんし、
寝ても眠りが浅いので朝は「はぁ、しんど…」。
患者さんとお会いすると元気になりますが、うちに帰り夜は寝付けない…の繰り返しです。
たまに寝ても、変な夢を見てしまいます。
そんな時は目が覚めていつも思うのです、「夢くらいいいのを見させてよ…」

さて、私のグチはこれくらいにして、
悪い夢に悩まさせているのでしたら、次のことを試してみてください。

①緊張で凝り固まった体をほぐす
「ぬるめのお風呂に入る」「ゆるゆるストレッチまたはヨガをする」とカラダがほぐれて気持ちよくなります。ストレッチとヨガは、元々体が硬い方は少し伸ばす程度で、痛みが感じるのは伸ばしすぎで、逆効果。布団に入る前1分程度で効果ありますよ。

②楽しいこと、うれしいことを考える
過去に経験した、うれしかったこと・楽しかったことを思い出したり、私なんかは「こうなればいいな」「ああいうことをしてみたいな」など“妄想”してみます。憧れの船旅をしてみたい、もしも宝くじに当たったら…みたいな感じです。

③嫌な感情を断ち切る
布団に入るといろいろなことを思い出しますが、夜は特にネガティブは感情が起こるそうで、気に病むことが多くなります。その「いろいろなことを思い出す」ことを断ち切る習慣をつけましょう。これは訓練が必要になるかもしれません。ちょっと前に流行った「マインドフルネス」を実行するといいようです。私は息を吸う時ゆっくり「吸ーうー」と吐くときもゆっくり「吐ーくー」と心の中で静かにつぶやいています。これをすると嫌なことを思い出すことがなくなるので、いつの間にか眠ることができるようです。

嫌なことをズルズルと引きずり考えると、どうしても眠りが浅かったり、変な夢を見てしまったりします。上記のことを行って、緊張で固まってしまったカラダとココロをほぐし、よい睡眠を取るよう心がけましょう。
失敗してしまって眠れない時は「今度は失敗しませんように」
腹が立って眠れない時は「誰かが私の代わりに敵を取ってくれますように」
と願ってみる
怖くて眠れない、不安で眠れない時は、紙に文章でも言葉でも書き出してみる
悲しくて眠れない時は支えてくれる人たちを思い出し「ありがとう」と言ってみる
などなど、やってみるといいかもしれません。

「怖い」や「不安」は書き出したことを誰かに相談すると解決できるかもしれませんし、最後の「ありがとう」は腹が立った時も有効です、「あなたのようになっちゃいけないと教えてくれて『ありがとう』」みたいな…

なお、神経伝達物質に関係する薬を飲んでいる場合には、副作用で悪い夢をみることがあるので、主治医に相談してください。



ワクチンで予防、子宮頸がん

2021-04-30 20:08:17 | ブログ(健康・美容)
閲覧ありがとうございます 
妊活・不妊症・冷え性・婦人科疾患専門 鍼灸マッサージ治療室ラピュール(HP) です 
お問い合わせはお気軽に ☎080-1256-4813 または lapure20050502@gmail.com


日本では年間約1万人の女性がかかり、約2900人が死亡する子宮頸がん。
原因の95%はHPV感染によるものとされています。
これは、1日当たり約8名が子宮頸がんで命を落としていることになります。亡くならないまでも、治療のために多くの女性が子宮摘出を余儀なくされています。最近は20~30代の子宮頸がんが増えており、このため妊娠や出産ができなくなる方も少なくありません。
この子宮頸がんを含むHPV感染症を予防するのがHPVワクチンです。

これまで多くの研究から、HPVワクチン接種がHPV感染を予防することが分かっています。2020年10月に発表されたスウェーデンの研究から、ワクチン接種により子宮頸がんのリスクが63%低下する(かかるリスクが1/3になる)ことが報告されました。特に17歳以下で接種した場合にはリスクが88%低下(かかるリスクが約1/10)と、非常に効果が高いことも分かりました。

またHPV感染症は子宮頸がんだけでなく、咽頭がんなどの原因にもなっています。このなかで特に中咽頭がんはHPVが大きく関わっているとされていますが、このがんは圧倒的に男性にできやすいのです。海外では学童女児だけでなく、男子も定期接種となっている国(ニュージーランド)もあります。男性にも接種することで、女性にHPVを感染させることを予防するだけでなく、男性のがんも防ぐ効果があるのですね。

自分の体に打つ予防接種。よく知らなければ打とうと思えないのは当然です。「まずは正確な知識を知る」ことが第一歩だと思います。


妊婦さんの便秘予防

2021-04-26 19:47:59 | ブログ(健康・美容)
妊娠中に起きるトラブルはさまざまですが、便秘もその1つ。
その原因は
・ホルモンバランスの変化。分泌が盛んになるプロゲステロンが腸のぜん動運動の抑制するため便秘を引き起こす。
・つわりにより食事や水分が十分に摂れないため。
・運動不足のため大腸の活動が低下。
・大きくなった子宮が大腸を圧迫し動きを鈍化してしまう。

そうなるまえに次のことでぜひ予防を!
・こまめな水分補給
食物が腸を通りやすくするために、食事しながら水分を補給します。スープやお味噌汁を飲んだら、お水を軽く一口。冷たいものは内臓の働きを鈍らせるので温かいものを。塩分・糖分の過剰摂取を防ぐためにも、お水を飲みましょう。
・食物繊維、発酵食品の摂取
海藻類、果物類、きのこ類などに多く含まれる『水溶性食物繊維』は、水を吸収することで便の体積を増やし、便通を促します。なお海藻類には水溶性食物繊維が含まれている一方で、「ヨウ素」が含まれているため注意が必要です
また大麦や玄米、さつま芋、ごぼう、にんじん、ほうれんそう、小松菜などに含まれる『不溶性食物繊維』は多く含む食材を摂りすぎると逆効果となることがあるので注意しましょう。
腸内環境を整えるヨーグルトなどの発酵食品もおすすめです。
・適度な運動
無理のない範囲で軽いウォーキングやジョギング、ヨガやピラティス、マタニティビクスなどの体操もおすすめです。腹式呼吸を取り入れながらリラックスしておこなうのがコツです。運動前と後には、必ず水分補給をしてくださいね。
・腰やお腹を温める
濡れたバスタオルビニール袋に入れレンチンし、腰やお腹に置いて温めてるのもおススメです。

便秘が解消できない場合は、産婦人科でお薬を処方してもらいましょう。くれぐれも自己判断で服薬したり浣腸を使用したりしませんように。