閲覧ありがとうございます
お問い合わせはお気軽に ☎045-986-2205
「自律神経失調症」や「自律神経の乱れ」と言う言葉をよく耳にすると思います。
自律神経と鍼灸はとても相性がよく、お勧めしたいものですが、
そのまえに…
そもそも自律神経ってなに?
私たちのカラダは脳が支配しているように思されがちですが、
実は内臓などは自律神経が支配しています。
その証拠に「心臓を止めよう」としても止まりませんし、
呼吸を一時的に止めることはできてもずっとは止めることはできませんよね。
自律神経は「自分で律している」神経なので、「○○しよう」と思っていても自分の意思では支配はできないのです。
血液循環や呼吸のほかに、消化吸収・免疫力・新陳代謝などを、自律神経はコントロールしています。
生きていくうえで重要なことは、自律神経が支配しているのです。
自律神経の二つの働き
自律神経には次の2つのものがあります。
ひとつは「交感神経」
これは活動的になる働きをします。日中活動できるのは交感神経が働いているから。
もう一つは「副交感神経」
これはリラックスさせる働きをします。休息しているときに働きます。
交感神経も副交感神経も、どちらも常に働いています。
活動的になっている時は
交感神経 > 副交感神経(交感神経が優位に働いている状態)
休息している時は
交感神経 < 副交感神経(副交感神経が優位に働いている状態)
となります。
自律神経のバランスが崩れる原因
1.ストレス
人間だれしも生きてるとストレスを感じることがあります。
ストレスを感じ十分に休養すれば、ストレスに打ち勝つことができるのですが、
ストレスが大きいとカラダに異常をきたします。
「胃が痛い」「下痢をする」「イライラする」「眠れない」などがそれです。
つまり大きなストレスに抵抗しようと交感神経が優位になり自律神経のバランスが崩れたために、カラダに異常が出てしまったのです。
2.不規則な生活
自律神経は日中は交感神経が、夜は副交感神経が優位に働いています。
これに逆らうような生活や不規則な生活、寝不足の生活が続くと自律神経も乱れてしまいます。
3.加齢
年齢を重ねると、これも自律神経の乱れの原因になります。
年を取ると交感神経・副交感神経ともに働きが弱まりますが、副交感神経の方がグッと弱まるのだそうです。お年寄りの眠りが浅いのは、そういうところが関係しているのでしょうか?
4.既往症
「自律神経失調症」と「更年期障害」がそれになります。
自律神経失調症は、強いストレスにより自律神経が乱れ、その症状が出ることでさらに自律神経が乱れるという悪循環の状態です。
更年期障害は、ホルモンの減少などで視床下部が混乱し自律神経のコントロールがうまくいかず、乱れてしまいます。
<つづく>