西武鉄道日記

池袋線沿線に住み、西武線が好き。黄色い電車と共に、明日に向かって走り続けよう。

今日も1003レは3000系 ほか

2012年07月21日 | 西武N101系(池袋線)

先週末(7月14・15・16日)、1003レ(池袋7:35発快急西武秩父行き)は3000系で運転されていましたが、今日も1003レは3000系でした。編成は3011Fです。1003レは3000系の定期運用なのでしょうか?

椎名町~東長崎(1003レ)

~N101系定期運用~

今日は武蔵丘出庫運用に309Fが入りました。小手指出庫運用は未確認です。

東長崎(2110レ)

椎名町~東長崎(3105レ)

東長崎(5454レ)

東長崎(5494レ)

~追憶の西武線(第12回)~

今日の写真は、こちら。

江古田駅を通過する101系の快速急行です。

撮影日は、2006年の5月9日。

いまはなき、快速急行の「赤・青表示」はいいですね。

 


N101系2+2+4編成が運用入り ほか

2012年07月20日 | 西武N101系(池袋線)

今日の5360レは(←飯能)281F+285F+241Fでした。

また、10連の方は代走で運用に入りました。309F+271Fは2144レなどで見かけました。303F+295Fは、3201レに入ったようです。

~2+2+4編成~

椎名町~池袋(5360レ)

池袋~椎名町(5493レ)

パン切れ・・・

~309F+271F~

椎名町~池袋(2144レ)

イケメン同士のならび!!!

池袋~椎名町(4139レ)

[西武]新101系同士のすれ違い 

~追憶の西武線(第11回)~

今日の写真は、こちら。

江古田駅4番ホームに入線する101系です。

撮影日は、2006年5月9日。いまは、この「江古田駅4番ホーム」は存在しません。待避を、東長崎駅でするようになった関係で、(旧)江古田1番ホームと江古田4番ホームは廃止されました。現在は、対向式ホームで1番、2番ホームのみとなっています。


小手指出庫運用、朝は定期に夜は代走に

2012年07月19日 | 西武N101系(池袋線)

小手指出庫運用の309F+271Fは朝は普段通り定期運用に入り、夕方は代走で運用に入りました。夕方は2147レなどで見かけました。武蔵丘出庫運用の方は通常通りの運用で、編成変更はありません。

~309F+271F~

椎名町~東長崎(2147レ)

下りを狙っていたら、いきなり池袋側から101が来たのであわててこんな写真になってしまいました・・・

まあ、これもこれでいいか!!

東長崎(2166レ)

~303F+295F~

東長崎~椎名町(2154レ)

引いてもう一枚。

池袋~椎名町(2149レ)

~おまけ~

7月17日で運転が終わりだったはずの10107F☆のある町秩父長瀞号がまだ走っていました。ラッピングはいつ終わるのでしょうか・・・

こんな写真で、すみません・・・

~追憶の西武線(第10回)~

今日の写真は、こちら。

東長崎に停車中の101系(車番不明)です。

撮影日は、2006年5月9日。

東長崎駅が改良工事中です。

[西武]303F+295F急行 ノロノロ運転


小手指出庫運用、朝は定期によるは運用なし

2012年07月18日 | 西武N101系(池袋線)

今日の小手指出庫運用は、朝はいつも通り303F+295Fで運転されていたようですが、夕方は9005Fによる代走でした。武蔵丘出庫運用はいつも通り運用に入っていました。

東長崎~椎名町(3206レ)

~309F+271F武蔵丘出庫運用~

椎名町~東長崎(2141レ)

引いてもう一枚。

~追憶の西武線(第9回)~

今日の写真は、こちら。

東長崎に入線する3005Fです。

撮影日は、2006年5月5日。

スカート無はいいですね。


☆のある町秩父長瀞号運転最終日 ほか

2012年07月17日 | 西武池袋線系統

昨年7月18日から走っている☆のある町秩父長瀞号は、今日がラストランでした。池袋16:49着の運用で見かけました。

江古田~東長崎

1年間、ありがとう・・・

~定期2本とも充当~

今日は武蔵丘出庫運用に303F+295F、小手指出庫運用に309F+271Fが入りました。

~303F+295F~

東長崎~江古田(2141レ)

~309F+271F~

東長崎~江古田(3109レ)

引いてもう一枚。

~追憶の西武線(第8回)~

昨日は、追憶するのを忘れていました・・・

今日の写真は、こちら。

東長崎~江古田間で撮影した305Fの各停保谷行です。

撮影日は、2006年4月13日。スカート無はいいですね。

 


秩父快急に3003Fが入る ほか

2012年07月16日 | 西武池袋線系統

今日の1003レが3003Fでした。いつもは4ドアの運用です。この1003レは、土曜日3003F、日曜日3001F、そして今日も3003Fと、3連休は3日続けて3000系での運転となりました。

椎名町~東長崎(1003レ)

後撃ち。

~20058F・38107Fが池袋線運用復帰~

この間まで新宿線を走っていた20058Fが池袋線に戻っていました。また、床材交換のため玉川上水に入場していた38107Fが出場し、池袋線で運用に入りました。

椎名町

東長崎

~☆のある町秩父長瀞号あと1日!~

去年の7月17日から運転されている☆のある町秩父長瀞号は、明日で運転終了です。

池袋

江古田~東長崎


271F+285F使用団体臨時が走る ほか

2012年07月15日 | 西武N101系(池袋線)

今日は、271F+285Fを使用した団体臨時列車が走りました。

行路は、小手指~池袋~飯能~横瀬~西武秩父~飯能~所沢~小手指。送り込み回送から撮影しました。

西所沢(回9902レ)

石神井公園(回9902レ)

練馬(回9902レ)

飯能(599レ)

武蔵横手~東吾野(599レ)

横瀬

横瀬

横瀬

横瀬の留置中に、幕回しが行われました。

横瀬には、団体客向けに224Fやその他機関車が展示されました。

~狭山線運用~

今日は狭山線に241Fが入っていました。

西所沢(6128レ)

西所沢(6129レ)

~2501F+2503Fが池袋線で運用入り~

2501F+2503Fが池袋線で運用に就きました。10時過ぎには入庫したようです。入庫後は、小手指で分割されていました。

中村橋

~9001Fエコマークなし~

9001Fのエコマークはまだ付いていません。

大泉学園

~今日の定期~

今日は武蔵丘出庫運用に309F、小手指出庫運用に303Fが入りました。

・309F

中村橋(2122レ)

富士見台(3353レ)

大泉学園(5755レ)

富士見台(5770レ)

椎名町~東長崎(5507レ)

・303F

飯能(2139レ)

~動画~

西武鉄道団体臨時271F+285F東吾野

303F飯能入線

309F大泉学園入線

309F富士見台入線

※今日は「追憶の西武線」はお休みします。

最後までありがとうございます。


定期2本とも充当

2012年07月14日 | 西武N101系(池袋線)

今日は武蔵丘出庫運用に303F、小手指出庫運用に309Fが入りました。

~309F~

東長崎~椎名町(5352レ)

池袋~椎名町(5453レ)

東長崎~椎名町(5454レ)

後撃ち。

椎名町~東長崎(5723レ)

~303F~

椎名町~東長崎(2139レ)

~おまけ~

暑い中、快適に電車が走れるように頑張ってくれています。

 

~追憶の西武線(第7回)~

今日の写真は、こちら。

東長崎~椎名町間で撮影した101系(車番不明)です。

「急行」の幕が、いまは朱色ですが、このころは、真っ赤です。


N101系10連2本とも代走運用に

2012年07月13日 | 西武N101系(池袋線)

今日はN101系10連が2本とも代走運用に入りました。309F+271Fは3105レ、303F+295Fは3201レで見かけました。

椎名町~東長崎(3105レ)

椎名町~東長崎(3201レ)

後撃ち。

ダイヤ改正で復活した快速小手指行に入ってくれました!!

~追憶の西武線(第6回)~

今日の写真は、こちら。

池袋に停車中の101系(車番不明)です。

このころは、「各停」ではなく、「普通」と表示しています。


今日の定期

2012年07月12日 | 西武N101系(池袋線)

今日は定期小手指出庫運用に303F+295F、武蔵丘出庫運用に309F+271Fが入りました。

~309F+271F武蔵丘出庫運用~

椎名町~東長崎(2141レ)

東長崎~椎名町(2154レ)

池袋~椎名町(2149レ)

パン切れ・・・

~303F+295F小手指出庫運用~

江古田~東長崎(3206レ)

東長崎~江古田(3109レ)

~追憶の西武線(第5回)~

今日の写真は、こちら。

椎名町を発車するスカート無の3007Fです。

このころは3000系にはスカートが付いていませんでした。

また、3007Fはいま6連化されて、国分寺線で活躍しています。