先月だったかNHKテレビためしてガッテンで春菊を美味しいタイミングで食べる番組を放送していました。
その中に≪春菊と牡蠣の炊き込みご飯≫我家では何度も登場しています。
昨日も材料があったので作りました。
炊き込みご飯と言うと手間が掛かりそうですが全く簡単。
①牡蠣をきれいに洗って水を良く切りフライパンにごま油(小1)を引いてふっくらするまで火を入れます。
②その中に醤油と酒(各大1)を加えて味をつけて牡蠣を取りだします。
③米2合を洗いその中に牡蠣を②の汁を加えて水の量を2合目盛りより少し下の所まで入れます。
④大根100gを2~3ミリ輪切りしてそれを細切りしたものを米の上に乗せて塩(小1弱)を入れて炊飯。
⑤炊き上がったら春菊の上の方の葉を3センチほどに切って牡蠣と一緒にご飯にざっくり混ぜ合わせ10分蒸らします。
春菊は火を入れる時間が美味しく食べれるポイントだそうで鍋物でもクタクタにしてしまうと苦みが出るそうです。
蒸らしあがったら即盛り付けています。
この作り方をするようになって春菊を本当に美味しく食べれる様になりました。
牡蠣ご飯、是非是非お試しあれ~~~♪
その中に≪春菊と牡蠣の炊き込みご飯≫我家では何度も登場しています。
昨日も材料があったので作りました。
炊き込みご飯と言うと手間が掛かりそうですが全く簡単。
①牡蠣をきれいに洗って水を良く切りフライパンにごま油(小1)を引いてふっくらするまで火を入れます。
②その中に醤油と酒(各大1)を加えて味をつけて牡蠣を取りだします。
③米2合を洗いその中に牡蠣を②の汁を加えて水の量を2合目盛りより少し下の所まで入れます。
④大根100gを2~3ミリ輪切りしてそれを細切りしたものを米の上に乗せて塩(小1弱)を入れて炊飯。
⑤炊き上がったら春菊の上の方の葉を3センチほどに切って牡蠣と一緒にご飯にざっくり混ぜ合わせ10分蒸らします。
春菊は火を入れる時間が美味しく食べれるポイントだそうで鍋物でもクタクタにしてしまうと苦みが出るそうです。
蒸らしあがったら即盛り付けています。
この作り方をするようになって春菊を本当に美味しく食べれる様になりました。
牡蠣ご飯、是非是非お試しあれ~~~♪