こころを合わせてLet's Play ! (ギター)

三重県四日市市で活動しているギターサークル・サルビアのナビゲータ役Itouの個人発信ブログです。

そう来ますかい?

2013年04月17日 06時44分57秒 | つぶやき







そうしたい気も分からないではないけど、一応はチャレンジしましょうや!(笑)

今日は水曜日。WI練習日です。熱く(暑く)なりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成せば成る

2013年04月16日 19時58分54秒 | つぶやき
いつもいつも≪成せば成る≫ではないけど取り敢えず≪成してみよう≫の方向を向いている人は応援したくなります。
私自身も取説嫌いだけど(笑)既に半分以上は読みましたから。(笑)
その内に失敗もやらかします。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろジャンプするか!

2013年04月16日 06時11分22秒 | つぶやき
先週始めから季節病が悪化していました。
毎年春先に花粉症→気管支炎がお決まりコース。
この時期のレントゲン、定期健診かのようです。
メンバーからいただいた咳止め効果のあるキンカン、早くに消えて行きました。
病院の薬は毎年同じで効果があるかどうか疑問大。
1~2ヶ月で治るのを待てと言われてるみたいなものです。
いつかは治まって行くので気にもしていません。鬱陶しいだけです

≪言葉少なく起伏なく≫これは薬よりも効果ありです。
椅子に座って大人しく時間を過ごし笑ったり怒ったりもなくあまり会話も少なめにしていると少しは楽になります。
だからパン作りとPC作業と多少の家事だったんです。(笑)
何でここにギターが来なかったんだろ?(爆)
はい、今日からギターに専念しましょう。弾きたい曲がいっぱいです。
そろそろジャンプしないと。。(^_^)v


※末っ子犬、お姉ちゃんに続いてジャンプ練習していました。
 11年前の写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目

2013年04月15日 18時53分21秒 | つぶやき
今日はこんな具合で・・。まあイイでしょう。。(^_^)v
楽譜整理しながらパン作りです。
これでウィンナ2本がサンド出来ます。
あ、ウィンナが無かったわ。。(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初チャレンジ成功!

2013年04月15日 05時52分45秒 | つぶやき
やっとここまで来ました。
わが家に新しくやって来たスチームオーブンレンジでパンを焼きました。
以前は自家製パンしていたのですがオーブンが壊れてからはこんな風に作るのは久しぶりでした。
以前のは温度と時間をセットするだけだったのにいろいろと全自動機能があると却ってボタンや選択肢が多くなって取説読まない派には恐い存在となっていました。(笑)
日本語で書いてあるのでちゃんと文字を追っかけてみました。(^_^)v

ギターのことなら英語でも何とか分かろうとするのに(ホント?)意気地なしです。
それでもこれだけ出来ましたよ♪と証拠写真出しています。(笑)

ホームベーカリー任せの食パンとはまた違った焼き具合。。
ベーカリーの様な出来栄えでした。成形はこれから腕を磨きましょっと。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bmコード

2013年04月14日 06時55分07秒 | つぶやき
クラシックギターではコードネームを覚えてその形だけで弾いて行く事はありませんよね。
やはり楽譜に書かれている音符を1つずつ読み取って指を置いて行きます。

よくギター入門者募集のところに楽譜が読めなくても弾けますよ~~♪みたいなのはこのコードで一つずつ形で左手を覚えてもらうパターンなんでしょうね。
その数を増やして行って右手の弾き方のパターンも変えて行く方法でしょう。
それでも簡単に入門できるのがギターです。
でも歌などの伴奏しかお役目が果たせないです。

サルビアにそう言う教室に3~4年通っていたと言う人がいますが楽譜を読んでいくことが大儀そうです。
あまり音の変化の少ない楽譜から読んで行くようにする方がもっともっと広くギターの世界が広がりますよ~~♪と勧めています。。

んが、やはりその方法も覚える方が良いんです。
入り口は違っていても両方理解しようとする・・が良かろう♪ですね。

そこで今日はBmコードの画像を貼りました。
Bmって何?ですよね。ビーエムと読む人だっています。これはビーマイナー。。
左指の格好はセーハがあるので嫌いって決め込む人が多そう。

BmとAmの違いは何なんでしょうね~~?と疑問持ってみましょうか。。(*^_^*)
基礎講座編です。(笑)



↑これがAmのフォームです。Bmと見比べて同じところを見つけてみると・・
Bmを2フレット糸巻き方面へ移動していくところと同じところを押さえているのに気が付く人は◎。
そのままでは押さえにくいので楽になる指使いでAmフォームになりましたとさ。。


ってコードネームから入って来てる人には何を今さら・・なお話がクラシックギターからの人はホホ~~~!なんですね。

昨日は風邪気味静養しながらそんな資料作りして過ごしていました。(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日のGC練習会

2013年04月13日 05時10分44秒 | GCサルビアの練習日記
先週のどうなる?状態だった『サルビアの花』の音採り、この日はかなり改善でした。
学校が春休み中の時期だと孫守りに時間を取られていてギター触っていない人が多かったと後から気が付きました。
この1週間で配布音源聴いてしっかりマスターされている様子が伺えました。
みんなとても真面目~~!

10年前のギターサークル時代と比べて今の方が意識がとても積極的になっているのを感じました。
楽器の趣味は心のゆとりが大きく関係しているんですね。
その意味から今ギターに関わっていられるのは安定していて穏やかな証し。感謝感謝です。

長野から参加メンバーがいる時は出来る限りに進めていたいと思い『サルビアの花』は最後まで行きました。
40分間ほど必死とチャレンジ。
三連譜続きのメロディは心地良いけどカウントしていると合わせて弾いて行くのがとても難しいんです。
休憩タイムになってホッとしている様子でした。
まだまだ頑張らにゃあなりませぬぞ!(^_^)v

休憩の後は『明日があるさ』先週に続いてスイングを取り入れて弾いています。
なかなかイイ感じの所とベタベタのところと混じった弾き方です。
もう少し乗って行きたい。

練習中にノックがあって一人の通りすがり男性が『聴かせてもらっていいですか?』って。。
わぉ!カッコよく聴こえたのでしょうかね?(^_-)
特別サービスで最初から演奏しなおして聴かせて差し上げました。(笑)
楽譜覗き込んだり関心がある様子でしたがこちらは集中しきってるので余分な声掛け無し。
きっと女性集団の空気感に恐れをなして(爆)去って行かれたのでしょう。^^

GCレベルを越えた二曲、ホッとな頭で終える訳には行きません。
少しリラックスモードにする為に『若者たち』を一回だけ弾きました。
この曲はWIではまだしばらく続けて行く曲ですがGCは軽く音を見る程度の曲としてセットしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽

2013年04月12日 18時21分57秒 | つぶやき
暖かくなれば新芽が伸びて来ます。
プランターの中にこぼれ種から新しい芽が育っています。
ギターも同じ。。
同じことを繰り返してる中にも新しく伸びて来るものがあります。
今日もいい心地で一日が過ぎました。
風邪っぽい気分も何処かへ消えて行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日のW I 練習会

2013年04月11日 06時20分53秒 | WIサルビアの練習日記
先週はミューズからの贈り物コンサート鑑賞だったのでギター練習は一週スキップでした。
午前の希望者のみ参加型の基礎トレーニング講座12名の大きな輪となっています。
午後のWI本体練習だけでは曲に追われ過ぎてフォームや基礎トレに目がなかなか行かないねぇ~~から始まっています。
大きな輪だとそれぞれに補いたい点も違って来るとは思われます。
それを共通項で進めて行く・・に行きます行きますの人が集まっています。
左指がバタバタしていたのが落ち着いてきた~♪とか音がしっかりしてきた~~♪と感じてもらったら嬉しいです。
GCメンバー2人らWIメンバー以外コツコツとメニューをこなしています。

午後は正規のWI練習会。午前よりも少しだけ大きな輪になります。
40分ほどそれぞれの練習時間。
みんなで合わせる『若者たち』『花は咲く』の前練習をしている人もいるし、別の曲の音を採っている人もいる。
メンバー同士教え合う光景もあります。
集団の中の独奏曲は細かなアドヴァイスはワンポイントしか難しいですね。
幸いにも私は地獄耳しているので(笑)アンテナの向きを少し回すだけできちんと耳に入っていますからご遠慮なくとメンバーには伝えておきましょう。。(*^_^*)

1時過ぎから2時40分頃までがWI正式練習時間。その後はフリーです。
個人の曲弾く人やもう少し合わせ物しててもいいよ~~♪の人が残ります。
カッチーニのアヴェマリアを弾いている人が2人とそれを秘かにチャレンジ中の2人が覗いています。
お互いに刺激し合いの光景もあるので放課後のクラブ活動のようですね。
合わせ物はGCの『明日があるさ』をチャレンジしてみましょう選抜メンバー(笑)が音を採り始めていました。
最終的には11月を目標にして行きましょう。

と、のんびりとお花見行楽モードの人を急き立てたWI練習会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手本を良く聴いて

2013年04月10日 18時27分58秒 | つぶやき
【業務連絡】です。(笑)
取り敢えずは何回も聴いてみましょうか。。

明日があるさ


サルビアの花


若者たち


四重奏と10人以上の合奏を同じには出来ませんが先ずは聴いてみましょう。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする