むはるの旬魚バトル・・・

で?今日は・・・何釣れたん???

ソルトからフレッシュまで、美しき魚たちとの出逢いを綴っていきます。。。

自作・・・船外機スタンド!!!

2015-02-01 | フリーダム艤装

2月1日(日) ・・・

毎度毎度の海は大荒れの海況
釣りには行けませんが・・・
そこそこに晴れて雨の心配もないので・・・

それに必要に迫られたので、船外機スタンド作る決意をしました

えっ???

なんで?いまさらっ!って、思うでしょうが・・・

愛艇”櫓師難艇(ロシナンテ)”の馬1頭(ジェイモ)に???

実は・・・

あの!ロバみたいに遅い!ロッシー君が”スーパー櫓師難艇”進化する日がとうとうやってきたのです

長兄”らおう”より・・・譲り受けた”マーキュリー4スト2馬力”

悲しいかな?重さが18.5キロをある”オデブ”さんなので・・・

柳の葉のように細い!ロッシー君に搭載するには、少し勇気がいりますねぇ~~~あわわっ!

でっ!・・・

兄の友人から・・・マーキュリー2スト2馬力(13キロ)一対一の交換トレードが成功しました!

当然、水冷なので!メンテナンス上、船外機スタンドが不可欠です。。。

と!云うわけで・・・急遽、製作活動に入ることにしました!

とりあえず!和尚師匠おすすめの”ぺヤングさん”のブログから容赦なく”パクリ”ます♪♪♪

2×4材を2本、ウレタンニス、刷毛をホームセンターで購入

端が乱雑な切断面だったので、よく切れる”マイ丸鋸”で適度落とします。。。

L-700ミリ×2本、L-400ミリ×3本、L-320ミリ×1本で完了。。。

ちょい加工も怠りません

車載する時に寝かせて載せる事になるので、その時の設置面も安定感が増すようにカットします♪♪♪

あとは組み立てです!

下穴ドリルで通して、コースレッドをインパクトドライバーで取り付けていきます♪♪♪

完成です!!!

運搬時はこうなって、設置面が安定します。。。

あとは・・・丁寧にニスをコーティングしてOK~~~

あんまりにも、呆気なく出来上がってしまったので・・・あわわ~~~

ジェイモ君のも、以前エブリィワゴンのフラット計画で余った材料で製作します♪♪♪

なかなかの出来栄えで・・・自画自賛であります♪♪♪(笑)

あとは・・・セーラーマーキュリーをロッシー仕様に改造しなきゃならんですね!

L足からS足へ、トランサム改造!!!

本体のレバースロットルを手元に移動!!!

前方向いて操作したいので、L型ハンドル加工!!!

その他・・・諸々!!!やることいっぱいのてんこ盛り?っす。。。

目指せ!12キロ!・・・少し早くなった”櫓師難艇”を・・・

 

もう!けっして!・・・

 

ドジでのろまな?

 

ロバ!などとは言わせませんっ!(笑)


腰痛回避必須!リフター自作決行!!!

2014-01-19 | フリーダム艤装

職業がら・・・いつも悩まされる”腰痛”

分解したフリーダム(白いヤツ)をカートップすることは少々チカラも要りますが今の体力ならまだ可能なんですけど・・・
それでもやはり腰への負担は半端ありません!
それに・・・風や雨の状況下では、しばし手を滑らせて慌てる事もしばしば!!!

そこで今回、安全かつ楽に車載するための改善策を実行してみます。。。
以前から考えていたプランなので、これまであれこれ材料になるものをコソコソと探してました。
友人宅にたまたま遊びがてらに訪問した際、見つけちゃいました”逸材”(笑)

破損した折りたたみテントの”足”であります!!!
友人は何かの用途に使う?かも?と保管されていたみたいですが・・・
何にも使うことがないので、あっさりと譲ってくれました(笑)

嬉しいことに!三段のスライドするタイプであります

コレを使えば!??

車載した後は収納可能???

閃きました・・・これは使えるっ!!!

でも一本だけじゃ?

そこで探してもらうことに成功!たしか?実家にこの残骸が転がっているはず!とのことであります。。。
正月明けに、彼と合流して”ブツ”を頂に参りました

取り付けるための部品を調達するために帰りにホームセンターでお買い物

コ字のボルト”ステンレス製”の物がなかったので、メッキ製の物を収縮チューブで保護して使うことにしました!
取り外しを容易にするために”ノブスター”を購入、あとは持ち合わせの”備品”足りると思いますのでとりあえずOKです

当初はサイドからの積み下ろしを考えてましたが・・・
後部からの方が繋ぎ目が相互に働いて、強度も強くなりそうなのでこちらを選択します!

てきぱきと”穴あけ””保護バッド取り付け””各部の加工”など作業をしていきます。。。

そして組み立て、各パーツを粛々と組み上げていきます♪♪♪

前の部分。。。

そして完成した後部は???

収納状態!!!

2段スライド状態!!!

自在にスライドする特性を生かして・・・
先端部に木製の棒に25Aのエンビ管を通したものを取り付け!
車載する時に回転して抵抗を減らしスムーズに載せられるように”むはる的に工夫”してみました!

最大に延ばせば!ここまで伸びますが強度に不安があるため使用は2段スライドで止めておきます。。。

何をさせても器用で上手なわたし・・・(高笑

当然と言えば!当然ですが・・・(自画自賛

今回も・・・”も”大変上手に出来ました!

 

これで・・・あの億劫だった”積み下ろし”も楽になり、たぶん腰にも断然優しくなったと思います

 

今年の改善策として・・・
市販品のカヤックリフターで散財しようと企てていましたが・・・

今回はお財布に優しい?
一日になって満足であります(含笑)

 

 




 

 


ガンダム的な・・・私の機動船師フリダム!

2013-12-21 | フリーダム艤装

12月14日~15日

艤装!・・・偽装?(笑)

もうカヤックと呼べないわたしの白い船!!!

更なる改善が必要になってきました。。。

ジェイモ(馬1頭)の操舵するためのハンドルが”もげてしまいました”あわわ~~~

100均で購入したお掃除用のジョイント棒だっただけにそこそこ”一抹の不安”はありましたが・・・

やっぱり・・・もっと頑丈なものに取り替える必要があります!

港を出て沖へ向かう途中でしたのでハンドルもげた状態(応急処置釣り糸グルグル巻き)でどうにか無事帰還できましたが・・・
こんなトラブルがこれからも続くと思うと、小さな不安は今のうちにしっかり取り除き改善しておくべきですね!

まずは・・・
使えそうな市販品を探してみますが・・・(-_-;)

当然探しきれませんでした

やはり・・・自分で造るしかないみたいです

素材としては海水腐食しなくて出来るだけ軽い物・・・
そこで!
閃きました

営業先で捨ててあるポリエチレン製の板の切れ端し!

 

 


これは!?使えそうだっ!!!

 

 


最初はそんなに使うこともないので捨ててあった切れ端を少しだけ分けて頂くつもりだったのですが・・・

お許しをお願いした先方さまに使い道を聞かれる前に???
「まな板に使うんでしょ!コレちょうどいいからね~」と縦60センチ×横100センチ×厚み15ミリくらいな・・・
思ってもいない”デカイ”板を差し出されました!(ありがたや~ありがたや~)

ここは、しっかり先方さまの好意に添うため???(笑)
まずは家庭用の”まな板”を造って残りの端材が今回の”ジョイント部品”の材料になります!

参考にしたのは工具のフレキシブルなソケット”ヘキサゴン”自在部分の”パクリ”であります。。。

 

要は・・・
縦と横に自由に動けば言い訳ですので・・・2ジョイントでOK
そんなに複雑な構造は要りませんので計3つの部品で構成されています♪♪♪

3ミリでドリリング(貫通なし)真ん中の部品は4ミリ(貫通)、ステンレス棒3.2ミリを打ち込み抜けを塞ぐため削りカスのPPをハンダコテで溶かして埋めました。

  ※延ばした状態

※折りたたんだ状態

ついでに、ハンドル部も車に仕舞うときに長さが思った以上に邪魔になるので改良!!!
スライド式の投げ釣り用三脚のもの(近くの港で拾ったもの)を流用してます

 

この際!”キルスイッチ”も手元操作出来ると大変便利なので・・・
これも自作の木製ハンドル部へ移動しました
(電線コードも、客先で捨ててあったものを頂き流用)

 

それと・・・
ハンドル部が運搬時に安定しないのでパッチンクリップ”もパテ埋め材で微妙な角度で設置完了!!!

 

さ・い・ご・・・は!!!

最初から気になっていた・・・
耳元でうるさい”アノ排気音”の緩和措置であります。。。

マフラー部の管を延長することにしました!
アイデアをくださったのは”和尚殿”
以前、彼も使ってた”馬1頭”にロングマフラー管を装着してたそうです!
長くして海面に突っ込めば!ある程度静かになるらしい?とのこと・・・

さっそく、釣り友の”GO★TO氏”に探してもらって・・・
ステンレス製のフレキシブルな管を無料でGETしました!(大同の河〇さんありがとう!ブログ見てると思いますのでこの場を借りて御礼

これだと・・・
いろいろと自由に形を変えれますので、水面ギリギリの位置も可能ですし・・・
ある程度の振動に対してもフレキが吸収しそうなので取り付け部が緩んで落下することもなくなると思います。。。



もう!完璧っ!!!(高笑)
これで前回みたいに”モゲル”などのトラブルがある時には、おそらく私の命が天に召された時でしょう?と・・・
それくらいの自信作であります

ほとんど備品は所持してるものばかりで・・・
主だった出費は”パッチンクリップ”のみの105円


一番高かったのは???
コレをあれやこれや!考えたり妄想したりラジバンだりするために飲んだ酒代ですね!(笑)

 

次は・・・
風に向かい船体を勃起させるため?の”スパンカー”の製作ですね!

 

今のところ、ぼんやりだけど設計図は頭の中で出来ていますが・・・
飲み足らないっ~~~」ので、まだ暗中模索状態のままと言っておきましょう♪♪♪(爆)

 

そう!

わたしは飲むと・・・いろいろ!エロエロ!うろうろ!と頭が冴えちゃうんです
理屈はともかく自信はあるんです!
飲んで楽しく考えてりゃアホなアイデアもたくさん出てくるんですよ(笑)

 

そして仕上げは・・・保安&安全対策!!!

GARMIN社のハンディーGPS。。。
これは・・・何もない海上に晒してる自分が今どんな状態であるのか?
流されてる速度や場所を把握するうえでも”絶対必要アイテム”であります!!!

もしもの時の・・・

発炎筒・非常信号灯・ホイッスル・双眼鏡の装備・・・

船上での万が一!??
に備えて・・・ドライバー・レンチ・ジェイモ用プラグ・プラグレンチetc

すべて”和尚殿”のアドバイスを参考にさせていただきました。。。
感謝です

 

やはり・・・先駆者である先輩の言葉は何かとありがたいですね

 

 


 

 


今までサボってましたけど・・・なにか?

2013-12-09 | フリーダム艤装

サボってるブログ!ひさびさにまとめてUP!

 

う~む!!!

ここ一ヶ月程・・・釣りからかなり離れて生活してました(笑)

今季・・・購入した!あの?”白いおふね”週末悪天候の中で出す気にもなれず

そのままっ!名前が名前だけに・・・フリーダム的にほうち!!!

 

しかたなく・・・

おかっぱリな地味なオジサンと化し・・・

 

 

ハゼ&豆セイゴを追い回してみましたがっ!

・・・

・・・

・・・

・・・

 

ぜんぜんおもろくないっ!

 

でっ!

なにもすることないんで・・・(笑)

”白いヤツ”の艤装を決意っ!!!

じつは前回・・・
新門司の某所で浮いたとき・・・

大型タンカー&大型船の引き波を横から食らって!

あわや! 沈” しそうになりましたっ!

たまたまアウトリガーを閉じた状態で”ジェイモ・フルスロットル”
沖に出てお股オープンする間際でしたので、タイミングが悪かったのですが・・・

パドルで水面を押さえ、どうにか立て直しましたっ!!!ほっ・・・

それにしても横方向からの波&うねりの連動には、めっきり弱いのが判明しました!

アウトリガーを開いたままでの”1馬力ジェイモ”の駆動では、ノロノロな移動しか出来ませんので・・・
恐怖で股間はチヂミあがってますが・・・正直、不満が膨らみます!

閉じた状態のスピードに慣れているので移動中はなるべく閉じたいっ!
しかし・・・あの横波&引き波を食らうのは二度と嫌っ!

そこで”つりらー”さんのブログを参考にして・・・
サイドフロート(デビルウィング)製作を決意しましたっ!

自分なりに”ローコスト”でホームセンターを物色してまわること数週間。。。(笑)

ネットでも・・・あれこれ検索してみること数週間。。。<どんだけ時間掛けてんだっ!

 

そうして・・・デビルウィングの適材を見つけました!

 

 

ポリエチレン製の水や砂を入れて使う”重石”です。。。
単なるオモシです、けっしてこのような使い方をしてはいけないみたいです。(笑)

4つも入っていて・・・2千円後半・・・安っ

実際使うのは”2つ”ですが”4つ”でワンセットなんです・・・
(-。-)y-゜゜゜まぁ~残りは予備になるから!?と思ってます!(笑)

 

従来・・・パイプを抑える下部の溝側に10ミリの穴を”Uボルト”のサイズに合わせて開けます。。。

片方から差し込んで、ゆっくりひねって反対側の穴から出してOK!!!

それを両サイド端に固定して完成っ!!!

船体への固定は、 ”スコッティー社”のロック付き”デッキマウント&ファインダーマウント”です。。。

まずは実践して、その他いろいろと工夫&思案してみます。

フロート部の補強のため、エンビパイプを溝に差し込んで”Uボルト”で固定し直しました。。。

走行中は抵抗回避のため水面から完全離れる様にと・・・
調整するため金具も購入しましたが、今回は使わずそのまま固定で
とりあえず一度使ってみます♪♪♪

 

恐怖からの安全対策として・・・

特機してしまった”白いフリーダム君”の姿を見るたび・・・

 

 

こっ!

 

 

こいつは。。。

 

 

こんなのは!!!

 

もう・・・

 

 

 

どっからどう見ても・・・

 

カヤックとは呼べないっ!!!

 

ほんとに邪道やん~~~wwwwwwwww

そう結論付けした・・・”むはる”でした(笑)

 

そうそう!

フロートボートを進化&特機させて楽しんでる”和尚”さんとお友達になりました!

 

数々の工夫とアイデアが満載であります

これはっ!!!

もう負けるわけにはいきません!!!(爆)

 

また・・・ヘタレ野郎に熱い情熱が呼び戻りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フリーダム艤装計画・・・①

2013-06-26 | フリーダム艤装

あわわ~~~

前回、初出艇したあと・・・
数日放置後・・・

すこし気になることが!??

本艇の側部を透けて内部にサビ跡のような黄ばみを発見!!!
(白は透けるんです水着もカヤックも・・・)

そういえば!魚探の振動子を船内に取り付けたときに・・・
切りカスやリベットの切子やいろいろと溜まってたんです!

届いてあれこれ観たときにアメリカ製の荒い造りに少々疑惑があったのですが・・・
海で使用するんだから・・・

まさか?

 

まさか??

 

まさかっ???

 

ステンレス以外のビスは使ってないだろう?と思っていたのが間違いでした

 

このキャスティングブレースが立つ補助の押さえ部分の固定ネジが、疑ったとおり?スチール製の”ドリスク”でした。。。

あわわ。。。。

とりあえず改善・・・ステンレスのトラスビスに変更したのですが・・・
ついでに”ちゃぶ台”を製作してこの場所に取り付けることにしました!!!

自作のアルミ取っ手を作って塗装、さらに腐ることのないゴム張りのカシメ専用ネジで固定します!
これ以上、本艇には穴を開けたくありませんでしたので片方は既存の穴を利用して開けるのは一つで済みました!

木材をカットして、つや消し黒色に塗装して脱着可能の”ちゃぶ台”を製作。。。

※黒と白のモノトーンカラーに固執!なぜ?それはこの艇が私の棺桶と決めたからです(笑)

差し込む足部分には”硬質スポンジ”にて補強、さらにテンビンを食らわないように・・・
一番先端部分に、握り取っ手と同じものをビスで固定。。。

こんな感じで・・・仮置きして使い勝手を確認して・・・

魚探のマウントの位置も新しく設定し直しました。。。

乗船中に脱着OKのキャスティングブレースの邪魔にならないことの確認は怠りません。。。

これが立たないと!??男の放尿行為が出来ませんので・・・(笑)

このあと・・・竿置きのホルダーやハサミ・プライヤー置き、そしてエギのちょい置きのためのスポンジホルダーなんかも・・・(笑)

 

でも艤装って・・・楽しいですね(^.^)V

 

この日は、これプラスすべての取り付け」部分にコーキング処理しました!
輸入品なので仕方ありません・・・
とにかく隙間だらけで備品が雑に取り付けられてますのですべて外して再度防水処理を施し取り付けましたよ!

魚探も安い中国製なんで先日洗った時に少しの水で中に浸入???
さっそくバラして・・・防水処理して・・・組み立て・・・点検!作動!OK!

なんとも・・・手に負えないですね???
海外の製品って、自分で修理しながら使うって当たり前みたいです。。。

いかに・・・ジャパン製が優れているか・・・思い知らされました(笑)

わたしは”技術のむはる”ですから・・・
これくらいの事はすべて購入前の下調べで想定内・確認済みでしたので・・・
驚きはしませんでしたが・・・
反対に返って愛着が湧いてきてます・・・
だって・・・ミニクーパーに乗ってた男ですから~
(笑)

しか~し!!!

この艇に関しては、修理や補強、防水処理なんかが苦手な方は絶対買ってはいけません

きっと各部から浸水して・・・沈して死ぬから~~~(脅しすぎかなぁ~)

 

最後にレッドフラッグ・・・

即席に手を少し加えて・・・完成!!!

次は・・・フラッグマウントとアンカーリングシステムの製作を急がねば・・・(笑)

 まだまだ、大海原への道は険しいみたいです!!!

 

 

 

 いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます!m(__)m

          ポチッと・・・愛のクリック!応援よろしくお願いいたします。。。

 

 

 


祝・カヤックフィッシング!!!

2013-06-24 | フリーダム艤装

フリーダム計画。。。

ようやく・・・

発動!・・・

それ!・・・

ぽちっとな!・・・(笑)

※諸事情により更新遅れのため、5月末からの出来事をUPしてますm(__)m

 

5月30日まで特価セール中の”シーカヤック・フィールド”さんにて、2万円引き+エンジンマウントサービス!!!
これまた運良く事が運びました

 

協議した結果、私の「希望」が通って・・・
カラーは白墨色パスファインダーに決定!!!

 

数日後に連絡あって、もよりの西濃運輸営業所へ引き取りに行きました。。。

 

最初のインプレッション!!!

 

でかい!

 

そして・・・

 

重いっ!

 

・・・

 

・・

 

・・・

 

やっちまったかぁ~???

 

・・・

 

・・・

 

しばし・・・

 

絶句です

たしか?総重量38kg・・・はず???

しかし・・・

持ち帰り、分解して、本体艇を抱えてみると・・・

それほどではない?・・・(26~28キロ程度)

少ししんどいかもしれないけど・・・運べます!この重さなら・・・

 

これから2週間・・・

諸事情により・・・

空白の時間が流れるのでした

 

それからようやく・・・

 

少し落ち着きまして・・・

とりあえず・・・
後日購入した魚探の取り付けのため艤装を試みます。。。

新艇を穴開けるのはちょっち戸惑いましたが

ここは鬼になって・・・
穴あけ開始・・・

スコッティー社のフラッシュマウント×2

ブラインドリベットにて両サイドに固定!!!

安物の魚探なので(笑)バッテリー式のヤツ(一応カラーです)・・・
バイク用のバッテリーを船内に固定する方法にします。。。
取り説(すべて英語)には魚探の振動子は船底に貼り付けOKとのことです!!!

船外の魚探へ接続するための配線のための穴あけ+各所防水処理を終え最初の艤装はこれにて終了・・・

 

ひと仕事終えて・・・ふ~と溜息!!!

 

そして・・・あたりまえですがっ!!!

 

一服盛りまして(笑)

 

しばしモルツ開放・・・

 

これでとりあえず・・・

 

最低限の準備は整ってます・・・

 

今時点での満足感1000%!!!

 

アホな男ですから・・・

 

さっそくではありますが・・・

 

 翌朝(6月16日)・・・

 

・・・

 

進水式?決定~!!!

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

いきなりかよ!(かなり(汗)端折ってしまって誠にすみませんm(__)m)

AM5時起床!道具を積み込み完了!

スターン側のフロート(長さ1,5メートル強)2つを無理矢理どうにか載せ・・・
身を守るための”レッドフラッグ”も夜なべして即席で作りました!!!

いざ!出陣~~~

このとおり・・・カートップも車体からはみ出ることもなく・・・GOOD

そんでもって、近くの海岸へ・・・GO!

カヤック降ろして組み立て、間髪入れずに釣り道具を積み込みます♪♪♪
所要時間にして約30分を要して、形だけの一人進水式を執り行います♪♪♪(笑)
”実兄らおう”がこの祭典に参加する予定だったのですが時間が折り合わず一人の淋しい進水式になり申した(泣)

とりあえず今回は・・・

動力なしのパドリングのみの出航です。。。

慣れない?初めてのパドリングなので・・・
まず最初から真っ直ぐに前に進むことはありましぇん(泣)

右に左に・・・

 

うねうねとトロトロと・・・(苦笑)


 

もちろん船体は漕ぐ度に・・・

 

ゆらゆら&グラグラと暴れます・・・(恐怖)

 

危なっかしい時間を過ぎて・・・

 

ようやくコツを掴むと???

 

波とも仲良くなって意外とはしない!大丈夫!と確信してからは・・・

「意外と進むの早いじゃん!」と云う感想へ・・・

 

以前”実兄らおう”と来た場所で、魚探をONすると!??

案外浅く3Mの表示!!!
魚探をあれこれと設定してる内に流される事・・・数回!!!(笑)

ようやくポイントとなる”カケアガリ”を見つけて、どうにか釣り開始・・・
狙いは・・・旬魚のシロギスであります。。。

驚く事に・・・あわわwwwwwwww

一発目から・・・入れ食い!大当たり!これからは忙しい釣りに!(笑)
小1時間くらいで50尾GETできましたので・・・

 

これからの時間はフリーダムの股の開閉安定性を確認&検証に費やすことにします♪♪♪

思った以上の安定感!!!

だから・・・立って小便も出来ます。。。(笑)

 

レンタルボートではあれだけフラフラして難しかった放尿行為があっさりと出来ます!!!

 

大きなウネリも船体が水面に張り付くような感じで安定感は最高~

それとパドリング中・・・

水面スレスレなのでもっと波を被り濡れネズミになる覚悟してたのですが・・・

たぶん私のパドリングスピードが遅いのでしょう!

潮がバウ(船頭)越してくることはまったくの皆無でした。。。

 

まったく問題ナシっ!!!★三つ!!!

 

股を大きく開いた
”最強のフリーダム”はレンタルボートより安定してると確信できました

 

漕いだ時に、時折スカッパーホールからの逆流はあるもののそれほど濡れることもありませんでした

 

 

 

往復約5キロ程度の”散歩程度のパドリング&KF”でしたが満足の粋は越えてます!!!

しかし・・・

慣れないパドリングで思った以上に胸筋と二の腕が疲れました

最初のKF(カヤックフィッシング)でしたので・・・緊張もあったと思いますが疲れはMAXを超えました(笑)

 

身体を鍛え、10キロはパドリング出来る上腕を鍛えることが、まず必要ですね!

 

それと動力はまだ買ってません!
自分は・・・すぐにそれを使う最強のヘタレ野郎だとわかってますから(笑)

とりあえずしっかりパドリングが出来るようになってからにしないとね・・・

もしもの時、頼れるのは漕ぎ続ける自分の体力だけ・・・

そう・・・これはあくまでもすべて自己責任の世界なのですから~

 

 いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます!m(__)m

          ポチッと・・・愛のクリック!応援よろしくお願いいたします。。。


フリーダム・パスファインダー14

2013-06-23 | フリーダム艤装

オフショアへの一歩!!!

購入を決めた理由は・・・3つ!!!

①自由に釣りたいから・・・
(一人で運べて、好きな時間、行きたい時に)

②混み合うショアでの不満
(どこもかしこも・・・エギンガーだらけほとほと嫌になりました)

③更なる釣り五目の拡張戦術
(もちろんエギングメインですが、タイラバ・青物狙いへ)

これだけなら・・・
もちろん、レンタルボートゴムボ+2馬力でもいいのですが、やはりカッコ良さも捨て切れません
まず・・・カヤックフィッシングと云う新しい分野に心惹かれました

 

長さ約4メートル、幅は80センチ弱の船体・・・
横波くらえばあっけなく、ひっくり返りそう・・・
この地点で恐怖が興味を上まりました

 

いろんなサイトやブログで情報を探して・・・
昨年辿り着いたのが・・・
”フリーダム”と云う”異型カヤック”でした・・・
スターン側(船尾)が開く、そう卑猥にも股がオープンする???
見事に、ご開帳するんです(これはカヤックと言えるのか?少し疑問・・・)

これによって、あの細長いひ弱な船体の上で立つ???ことが出来るんだそうです(笑)

 

一番の魅力は、この安定感です!

 

さらに動力(船外機)搭載できるということ・・・

ここで疑問???

船体が約4メートルを越すのに動力つけてOUTにならないのか?
”フリーダム”は船体が分離してるので、本体約3メートル+フロート部に分けられ船検も免許の不要だということです!
それと・・・パドリングなんてやったことないので、どれくらい疲労するのかも心配でした。。。
動力があれば、思わぬ事態で体力が消耗した場合でもどうにかなると・・・(笑)

分解すれば安易に一人で運べること、しかも動力OK!

これが決め手になりました。

 

さらにカートップするためにキャリアシステムを購入しなければならないのですが・・・
運良く・・・これも以前、4WDに付けてたキャリアが少し改造が必要でしたが取り付け可能でして・・・

一気に購入意欲に火が着いてしまいました(爆)

 

でも購入資金の問題が・・・
そこで共同購入と云う手段を選択しました・・・
いずれは満額の半金を渡して、自分の物にしても良し!
間違いなく欲しくなるだろう?
新しいカヤックをまたまた共同購入と云う手段を使って相手方に返金する方法も可!!!

とりあえず・・・夢への一歩が始まりました

 

 

 いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます!m(__)m

          ポチッと・・・愛のクリック!応援よろしくお願いいたします。。。