職業がら・・・いつも悩まされる”腰痛”
分解したフリーダム(白いヤツ)をカートップすることは少々チカラも要りますが今の体力ならまだ可能なんですけど・・・それでもやはり腰への負担は半端ありません!
それに・・・風や雨の状況下では、しばし手を滑らせて慌てる事もしばしば!!!
そこで今回、安全かつ楽に車載するための改善策を実行してみます。。。
以前から考えていたプランなので、これまであれこれ材料になるものをコソコソと探してました。
友人宅にたまたま遊びがてらに訪問した際、見つけちゃいました”逸材”(笑)
破損した折りたたみテントの”足”であります!!!
友人は何かの用途に使う?かも?と保管されていたみたいですが・・・
何にも使うことがないので、あっさりと譲ってくれました(笑)
嬉しいことに!三段のスライドするタイプであります
コレを使えば!??
車載した後は収納可能???
閃きました
・・・
これは使えるっ!!!
でも一本だけじゃ?
そこで探してもらうことに成功!たしか?実家にこの残骸が転がっているはず!とのことであります。。。
正月明けに、彼と合流して”ブツ”を頂に参りました
取り付けるための部品を調達するために帰りにホームセンターでお買い物
コ字のボルトは”ステンレス製”の物がなかったので、メッキ製の物を収縮チューブで保護して使うことにしました!
取り外しを容易にするために”ノブスター”を購入、あとは持ち合わせの”備品”足りると思いますのでとりあえずOKです
当初はサイドからの積み下ろしを考えてましたが・・・
後部からの方が繋ぎ目が相互に働いて、強度も強くなりそうなのでこちらを選択します!
てきぱきと”穴あけ”や”保護バッド取り付け””各部の加工”など作業をしていきます。。。
そして組み立て、各パーツを粛々と組み上げていきます♪♪♪
前の部分。。。
そして完成した後部は???
↓収納状態!!!
↓2段スライド状態!!!
自在にスライドする特性を生かして・・・
先端部に木製の棒に25Aのエンビ管を通したものを取り付け!
車載する時に回転して抵抗を減らしスムーズに載せられるように”むはる的に工夫”してみました!
最大に延ばせば!ここまで伸びますが強度に不安があるため使用は2段スライドで止めておきます。。。
何をさせても器用で上手なわたし・・・(高笑)
当然と言えば!当然ですが・・・(自画自賛)
今回も・・・”も”大変上手に出来ました!
これで・・・あの億劫だった”積み下ろし”も楽になり、たぶん腰にも断然優しくなったと思います
今年の改善策として・・・
市販品のカヤックリフターで散財しようと企てていましたが・・・
今回はお財布に優しい?
一日になって満足であります(含笑)