むはるの旬魚バトル・・・

で?今日は・・・何釣れたん???

ソルトからフレッシュまで、美しき魚たちとの出逢いを綴っていきます。。。

長兄ラオウの新艇・・・

2014-03-30 | ひとりごと・・・

消費税UPの煽りを受けて・・・

しっかりと御上の罠にかかって・・・
さらなる散財開始!

それほど意味も無く・・・とりあえず前倒し!(苦笑)

原因は!釣り用カメラが潮風の影響を受け??!

とうとうお別れの時を迎えてしまったようです!(焦)

おこずかいもそれほど無いので・・・とりあえず安くて防水機能があるものをと・・・

探しておりましたところ!!!

 

いままで、見たことも聞いたことも無い???

すごく健康そうな名前のメーカーさんにブチ当たりましたっ・・・

”安物買いの銭失い”
この言葉をしっかり噛み締めて”ぽちっ”と押してしまいました!あわわわわわwwwww~~~

まず!防水性を疑うことから始めます♪♪♪

水を張ったバケツへ・・・お入り頂いた後、しっかり吹き上げて動作を確認!!!

・・・

・・・

・・・

異常ナシっ!!!

(-。-)y-゜゜゜まぁ・・・これならどうにか使えそうだ!?
と云うことであっさりと執拗にこだわる事も無く、実証終了。。。

そして!お次は・・・

ニーブーツを!!!
今まで田植え用の薄ゴム長を履いていたんですが・・・(笑)
これまた!ガーデニング用。。。
でもしっかりとした造りでウォータープルーフ!見た目もブルーエース社のものと何ら遜色はありません

ただ!園芸用なだけなのであります♪♪♪

そして!さらに!お次は?

前回破壊してしまった!自作ドーリー・・・・・

折れた部分に補強の丸棒を差し込んでパテ埋め、強度的にも完全復活!

しかも!受け板を追加さらにタイヤも軽量タイプを装着してみました!

全部完全に新しいもので作りたかったのですが・・・
飲みが足らないのか?良いアイデアが浮かばず、修理と云う方向で今回は我慢することにします♪♪♪

 

で・・・

私事はこの程度のちっぽけな!鼻くそ程度のことなんですが・・・(笑)

長兄ラオウの新艇がそろそろ形になった?と云う情報が入り・・・

一度、見学に行くことにしました。。。

私の”白馬”からアイデア閃きを感じ(パクリ)・・・
製作すること約5ヶ月???
FRP製の少し太った?かなりデブ!な”フリーダム・パスファインダー”と云う感じでしょうか?

本体部分は普通のショートボートなんですがっ!!!

このお尻部分に開閉する太腿が脱着式で装備になるとのことであります!

当然ですが・・・
すでにすごい太腿も出来上がっておりましたが・・・

出来上がる前にパクリで起訴されても困るので公開はここまで!!!(笑)

マーキュリー、スズキの水冷2馬力!両方搭載!!!(一つは予備、絶対帰還する熱い想いが伺えます♪)

4月後半の進水式になりそうだとか???

5月~7月には更なる改良も終え、すばらしい艇を見ることになるでしょう

いろいろと談義して楽しい時間を頂きました!!!

ちゃっかり2スト2馬力も相談しておきました!(笑)

白馬+2スト2馬力・・・思うだけで太腿が肌蹴そうであります♪♪♪

 

来週あたり・・・春の嵐もおとなしくなるかな?
はやく!アオリのチップランやりたいなぁ~~~

 

 

 

 


まだまだ修行中・・・(汗)

2014-03-23 | オフショア釣行

3月22日(土) 潮:小潮 場所:山口県西部 ターゲット:マダイ 同行者:和尚師匠

一ヶ月ぶりの更新です

仕事も相変わらず年度末にきて多忙・・・
天気とポセイドンさま、それに風神さまのご機嫌がなかなか折り合わず、なかなか出撃は出来ませんでした

その間・・・

潮干狩り???

これまた初春の風物詩!マテ貝掘りなんぞやりながらオフショアへの熱い想いを慰める日々でした!

と!ある・・・月曜日に

私のオフショアの師匠、ワイルドすぎる”和尚殿”より・・・
三日遅れのホワイトデーのプレゼントを頂きました!!!

いつもヘタレで不甲斐ない!弟子を想ってのことでしょう?(笑)

ジェイモ(馬1頭)用のスピードプレートであります♪♪♪

これを搭載すると、ひ弱な馬1頭が種付け馬くらいに変化する?と・・・
いや?速度より水流の安定度が違うので、操舵が楽になるとのことであります

しっかり搭載出来ました

装備が整えば?試したくなるのが人情!!!(笑)
さっそく、師匠へアポを取ります♪♪♪

土曜?日曜?と海の情報を取りながら悩む中・・・
師匠の「腹決めました!明日出撃決行!!!」と連絡受けてカートップと準備にかかります。。。

朝7時現地集合・・・

いつもの出撃準備!!!
かなり・・・早くなりました(笑)

ここで一回目のアクシデント発生!!!

スロープから船を下ろしているとドーリーのタイヤがコンクリートの溝にスタック
無理失理に力まかせに外そうとしてると・・・

バキッ!バキッ!と2回異音・・・同時に白船が土下座!!!

あわわ~~~
慌てて体勢を整え、無事にプカプカです!

ほ~~~一安心!!!

・・・

・・・

・・・

してる場合ではありません

この自作ドーリーはスカッパーホールに差し込んで使う仕様にしてたんですが・・・

差込口のエンビ管・・・見事に崩壊

破損した残骸をおかたずけ!!!
車へ・・・

ここで!!!

2回目のアクシデント発生~~~(泣)

 

わたしの”白馬”が・・・自由気ままに・・・風に煽られて流れてます

親切な漁港のお父さんと二人で追跡して波止へ・・・

このとき!和尚殿の準備が整い・・・FB出撃~白馬救出へ!!!

詳細はここで!(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=E-9J4ISxYq4
師匠の動画UPであります!

・・・

・・・

数分後!無事に白馬は戻ってきました(笑)

でも・・・

・・・

わたしの師匠なんで・・・

これは当然なのであります!

何かと世話やかす弟子の方が・・・
きっと可愛いはずなのであります♪♪♪(笑)

 

そしてふたり揃ってようやく出航~~~

今回は師匠が何を思ったか?!?なぜか?やさしく先導してくれてます♪

ドジでノロマなロバみたいな”馬1頭”に合わせてゆっくりと沖へ向かいます

初の35mラインまでやってきました!
かなり・・・沖であります

今回は波も穏やかだし・・・あの恐ろしい風もありません!
初搭載したスピードプレートは思ってた以上に安定感があって操舵も楽チンでした!

ようやく釣り開始・・・タイラバ投入~~~

時折・・・デビルアロー(魚探)には反応が出るんだけどね!
まったく食い気なし

師匠も苦戦されてるみたいであります!!!

カラーチェンジ、鯛玉のサイズなど、いろいろと試すも一向に改善はしません。。。

1時間後に風が出てきましたので、パラアンカー投入~~~

これで船首が風上を向き、流されるスピードも抑えられ快適に釣りが出来ます♪♪♪

無事に流れに乗って・・・ここで!!!
再度タックルを代えるため、早巻きで回収途中に想定外ですが何かっ!「乗りました(笑)

絞り込むような引きは良いんですが・・・あきらかに鯛の引きではありません

そして・・・ようやく姿が見えました!!!

50オーバーのサゴシ君です。。。

しかし・・・ここで3回目のトラブル発生!!!

ラバーネットのリシュージュコードが絡まって、モタモタしながらタモ入れ!
ようやくゲット!と思いきや・・・
寸前でラインブレイクしてしまいました

気持ち切り替えて・・・インチク60gに・・・

 

そして・・・

 

 

海が!!!

 

 

ポセイドンさまが!!!

 

 

微笑んでくださいました!!!

 

 

マゴチ君であります!!!

しかし・・・風の影響?だんだん波も荒れだしてきましたんで・・・

AM10時半頃に師匠に連絡入れて帰港!!!

帰りも前回と同じくらいの横波を食らちゃいましたけど・・・
今回は水濡れ対策もバッチシ!
それと、スピードプレート搭載したおかげで、しっかりと操舵が出来るので安心です♪♪♪

帰港してこれからが大変大変・・・

ドーリーが壊れちゃったんで・・・

思った以上に、後かたずけが大変であります

今度はしっかり馬の鼻にロープ結んで、車まで行ったり来たり

車載する”腿部分”をしっかり水洗いするためのタックルも導入しました!

では・・・紹介しましょう~~~

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

 

赤い水勢の”シャ     ・・・ワー”君であります!

今回は半分の10リッターしか入れてきませんでした(重いので・・・)
やっぱり船本体まで流すなら20リッターは必要だと実感しました!

すべて車載も済ませて・・・

ここで和尚師匠が・・・

マゴチ君をしっかり下処理してくださいました!

まぁ~私の師匠なので、これからも苦労すると思います!

今まで、いろんな習い事してきたけど・・・

ここまでやってくれる師匠はいませんでした!(笑)

ほんと感謝ですね

 

まだ始まったばかりの”オフショア”・・・
いろんな経験を積んで更に修行に励みたいと思います♪♪♪

本日は和尚師匠に感謝の一日でありました!敬礼っ!!!

 

 

 

 

 本日のデーター。。。

 

 追伸・・・

ようやく私の愛艇”パスファインダー14”も艤装も整い成熟しましたので・・・
遅れてた命名をしたいと思います!

それにこの異型カヤック!
ジャンル的にはカヤック(KF)と呼ぶことに私自身抵抗があります!
多くのカヤッカーからすればカヤックと記載すること自体がおこがましい存在と思います。。。
皆様にもご理解いただきますよう命名することにしました!

馬1頭と白船とかけまして・・・「白馬」と命名したく存じます!!!(笑)

白馬の乗り手はもちろん白タイツを穿いた王子様なんですけど・・・
黒タイツを穿いた下品極まりない”むはる”と云うことでお許しください!